DAW

LUNA Extensionsの続きとUAD Instrumentsの紹介|解説:青木征洋

DAWソフトUniversal Audio LUNAのお薦め機能やTipsを、作曲家/ギタリスト/エンジニアの青木征洋が紹介。連載3回目は「LUNA Extensionsの続きとUAD Instrumentsの紹介」です。

動画つきで解説!Studio One付属プラグインの簡単&効果的テク|解説:宮野弦士

DAWソフトStudio Oneのお薦め機能やTipsを、作編曲家/マルチインストゥルメンタリストの宮野弦士が紹介。連載2回目は「動画つきで解説 付属プラグインの簡単&効果的テク」です。

Pro ToolsでのNatural Lag「What Time」のアレンジ工程 〜後編〜|解説:MEG.ME

DAWソフトPro Toolsのお薦め機能やTipsを、作詞/作曲/編曲家/プレイヤーとしてマルチに活躍するMEG.MEが紹介。連載2回目は「Natural Lag「What Time」のアレンジ工程 〜後編〜」です。

Ableton Liveの自作テンプレートが最新曲「EGO」になるまで|解説:A.G.O

DAWソフトAbleton Liveの便利機能やTipsを、ビートメイカー/プロデューサーのA.G.Oが紹介。連載1回目は「Ableton Liveの自作テンプレートが最新曲「EGO」になるまで」です。

タイパに最適!FL Studioでオリジナルテンプレートの作り方|解説:DJ PMX

DAWソフトFL Studioの便利機能やTipsを、音楽プロデューサー/DJのDJ PMXが紹介。連載1回目は「タイパに最適!オリジナルテンプレートの作り方」です。

フィルムスコアリングに適したDigital Performerの機能を紹介!|解説:小林洋平

DAWソフトDigital Performerの便利機能やTipsを、作編曲家でサックス奏者の小林洋平が紹介。連載1回目は「フィルムスコアリングに適した数々の機能を紹介!」です。

Ableton Live 12 〜Rock oN Monthly Recommend vol.68

注目の製品をピックアップし、Rock oNのショップ・スタッフと製品を扱うメーカーや輸入代理店に話を聞くRock oN Monthly Recommend。今回は2024年3月に3年ぶりにアップデートされたDAWソフトAbleton Liveの最新バージョン、Live 12を紹介します。

行き詰まったコード進行の作成を強力にサポートするCubaseの機能たち|解説:JUVENILE

DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、音楽プロデューサー/アーティストのJUVENILEが紹介。連載4回目は「行き詰まったコード進行の作成を強力にサポートする機能たち」です。

PreSonus Studio One 6.6でApple空間オーディオのモニタリングをサポート

PreSonusのDAWソフト、Studio One 6の最新アップデートとなるStudio One 6.6がリリースされた。最上位のStudio One 6.6 Professionalでは、Apple空間オーディオやDolby Atmos関連のアップデートなどが追加されている。

グラニュラー/リバース/テープ〜多機能なディレイをBitwig StudioのFX Gridで|解説:荒木正比呂

DAWソフトBitwig Studioのお薦め機能やTipsを、作曲家/音楽プロデューサーの荒木正比呂が紹介。連載4回目は「グラニュラー/リバース/テープ〜多機能なディレイをFX Gridで」です。

さまざまなサウンドをエミュレートするLUNA Extensionsの魅力とは|解説:青木征洋

DAWソフトUniversal Audio LUNAのお薦め機能やTipsを、作曲家/ギタリスト/エンジニアの青木征洋が紹介。連載2回目は「さまざまなサウンドをエミュレートするLUNA Extensionsの魅力とは」です。

Bitwig StudioのFX Gridで音を乗算するサウンドメイキング|解説:荒木正比呂

DAWソフトBitwig Studioのお薦め機能やTipsを、作曲家/音楽プロデューサーの荒木正比呂が紹介。連載3回目は「FX Gridで音を乗算するサウンドメイキング」です。

Ableton Live 12 レビュー:MIDI機能の強化により発想のヒントがさらに広がる3年ぶりの新バージョン

DAWソフトのAbleton Liveに、3年ぶりのアップデートとなるLive 12が登場。ここでは、特に注目すべき新機能や新要素をピックアップして紹介します(レビュー時は発売前のベータ版を使用しているため、リリース版とは機能が一部異なる可能性がございます)。

Studio Oneの付属音源、PRESENCE XTの「即戦力」|解説:宮野弦士

DAWソフトStudio Oneのお薦め機能やTipsを、作編曲家/マルチインストゥルメンタリストの宮野弦士が紹介。連載1回目は「Studio Oneの付属音源、PRESENCE XTの“即戦力”」です。

Cubaseの魅力とは?〜おすすめ付属ソフト&機能をkors kが紹介

ワークフローを効率化する時短機能を多数搭載し、充実のサンプル&エフェクトや作曲アシスト機能も備えるDAWソフトのCubase。ダンスミュージックを基軸に多様なジャンルの楽曲制作を行うアーティスト/作曲家のkors kが、Cubaseのおすすめ機能や付属ソフト/…

Pro ToolsでのNatural Lag「What Time」のアレンジ工程 〜前編〜|解説:MEG.ME

DAWソフトPro Toolsのお薦め機能やTipsを、作詞/作曲/編曲家/プレイヤーとしてマルチに活躍するMEG.MEが紹介。連載1回目は「Natural Lag「What Time」のアレンジ工程 〜前編〜」です。

Studio Oneの魅力とは?〜おすすめ付属ソフト&機能を山路洸至が紹介

曲作りからマスタリングまでを包括的にサポートし、最上位グレードはイマーシブオーディオ制作に対応するDAWソフト、Studio One。the engyのボーカル/ギター/キーボーディストで、トラックメイカーとして楽曲制作も行う山路洸至が、Studio Oneのおすすめ機…

Ableton Liveの新機能とM4Lの活用でフレーズの自動生成にチャレンジ|解説:HIEI

DAWソフトAbleton Liveの便利機能やTipsを、アーティストのHIEIが紹介。連載3回目は「Liveの新機能とM4Lの活用でフレーズの自動生成にチャレンジ」です。

Digital Performerの魅力とは?〜おすすめ付属ソフト&機能を大橋莉子が紹介

MIDIの解像度において高スペックを誇り、オーディオ/MIDIの編集機能も充実しているDAWソフトのDigital Performer。SUPA LOVE所属の作詞家/作編曲家の大橋莉子が、Digital Performerのおすすめ機能や付属ソフト/プラグインを紹介します。

FL Cloudとは!? 〜FL Studio 21.2で搭載のサブスク型クラウドサービス|解説:VLOT

DAWソフトFL Studioの便利機能やTipsを、音楽プロデューサー/DJのVLOTが紹介。最終回となる連載4回目は「最新バージョン21.2で搭載されたFL Cloudとは!?」です。

MIDIエフェクトを搭載したPro Tools 2024.3 〜Dolby Atmosワークフローも強化

AvidのDAWソフト、Pro Toolsの最新版となるPro Tools 2024.3がリリースされた。新たにMIDIエフェクトプラグインが追加されたほか、SibeliusやPro Tools Sketchとの連携強化、Dolby Atmosのライブ・リレンダリングなどのアップデートが図られている。

FL Studioの魅力とは?〜おすすめ付属ソフト&機能をKO3が紹介

ループを主体とする楽曲制作に適した操作性で、ダンスミュージックからヒップホップ/トラップ系のクリエイターなどに人気のDAWソフト、FL Studio。トラックメイカー/DJのKO3が、FL Studioのおすすめ機能や付属ソフト/プラグインを紹介します。

Bitwig Studioの魅力とは?〜おすすめ付属ソフト&機能を吉松悠太が紹介

Mac/Windows/Linuxに対応し、モジュレーターなどクリエイティブな機能が満載のDAWソフト、Bitwig Studio。サウンド/GUIデザイナーの吉松悠太が、Bitwig Studioのおすすめ機能や付属ソフト/プラグインを紹介します。

Digital Performerの映像と音楽の合わせ方&譜面用のMIDIデータ整理法|解説:高木洋

DAWソフトDigital Performerの便利機能やTipsを、作曲家の高木洋氏が紹介。連載4回目は「映像と音楽の合わせ方&譜面用のMIDIデータ整理法」です。

Pro Toolsの魅力とは?〜おすすめ付属ソフト&機能をMEG.MEが紹介

レコーディングスタジオで長く愛されているDAWソフト、Avid Pro Tools。作詞/作曲/編曲家/プレイヤーとしてマルチに活躍するMEG.MEが、Pro Toolsのおすすめ機能や付属ソフト/プラグインを紹介します。

Ableton Liveの魅力とは?〜おすすめ付属ソフト&機能をLaurが紹介

国内外で幅広いジャンルのクリエイターが使用する、ベルリン生まれのDAWソフト、Ableton Live。コンポーザーのLaurが、Liveのおすすめ機能や付属ソフト/プラグインを紹介します。

Cubaseのサンプラートラックを深掘り!ビート制作を面白くする機能たち|解説:JUVENILE

DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、音楽プロデューサー/アーティストのJUVENILEが紹介。連載3回目は「サンプラートラックを深掘り!ビート制作を面白くする機能たち」です。

米国の伝統的音響機器ブランドの無償DAW、LUNAを紹介!|解説:青木征洋

DAWソフトUniversal Audio LUNAのお薦め機能やTipsを、作曲家/ギタリスト/エンジニアの青木征洋が紹介。連載1回目は「米国の伝統的音響機器ブランドの無償DAWを紹介!」です。

Bitwig StudioのSampler、コンピング、そして、Freq Splitでサウンドメイク|解説:荒木正比呂

DAWソフトBitwig Studioのお薦め機能やTipsを、作曲家/音楽プロデューサーの荒木正比呂が紹介。連載2回目は「Sampler、コンピング、そして、Freq Splitでサウンドメイク」です。

Studio One最新版で実践!Dolby Atmosで映える空間系エフェクトのかけ方|解説:Shotaro

DAWソフトStudio Oneのお薦め機能やTipsを、作編曲家/ギタリスト/音楽プロデューサーのShotaro氏が紹介。最終回となる連載4回目は「Dolby Atmosで映える空間系エフェクトのかけ方」です。

Pro ToolsのオーディオMIDI化とBeat Detectiveでビート制作|解説:Cosaqu(梅田サイファー)

DAWソフトPro Toolsのお薦め機能やTipsを、梅田サイファーのビート・メーカー/ラッパー/エンジニアのCosaqu(コーサク)氏が紹介。最終回となる連載4回目は「オーディオのMIDI化とBeat Detectiveでビート制作」です。

映像&マイクでMIDIを生成する2つのAbleton LiveオリジナルM4Lデバイス|解説:HIEI

DAWソフトAbleton Liveの便利機能やTipsを、アーティストのHIEIが紹介。連載2回目は「映像&マイクでMIDIを生成する2つのオリジナルM4Lデバイス」です。

FL Studioでステム分離が可能に!Ver.21.2新機能をVLOTが解説|解説:VLOT

DAWソフトFL Studioの便利機能やTipsを、音楽プロデューサー/DJのVLOTが紹介。連載3回目は「FL Studioでステム分離が可能に!Ver.21.2新機能をVLOTが解説」です。

Digital Performerのステップレコード活用術&多彩なコピペをマスターしよう!|解説:高木洋

DAWソフトDigital Performerの便利機能やTipsを、作曲家の高木洋氏が紹介。連載3回目は「ステップレコード活用術&多彩なコピペをマスターしよう!」です。

Cubase付属の機能を駆使して行うピッチ&タイミング修正のコツ|解説:JUVENILE

DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、音楽プロデューサー/アーティストのJUVENILEが紹介。連載2回目は「付属の機能を駆使して行うピッチ&タイミング修正のコツ」です。

Studio Oneを使ったステレオ→Dolby Atmos化で知っておきたい音作りのコツ|解説:Shotaro

DAWソフトStudio Oneのお薦め機能やTipsを、作編曲家/ギタリスト/音楽プロデューサーのShotaro氏が紹介。連載3回目は「ステレオ→Dolby Atmos化で知っておきたい音作りのコツ」です。

Bitwig Studioのモジュレーターを活用した多彩な音作りのTips|解説:荒木正比呂

DAWソフトBitwig Studioのお薦め機能やTipsを、作曲家/音楽プロデューサーの荒木正比呂が紹介。連載1回目は「モジュレーターを活用した多彩な音作りのTips」です。

Pro Toolsでラップボーカルを軸にしたリミックストラックの制作|解説:Cosaqu(梅田サイファー)

DAWソフトPro Toolsのお薦め機能やTipsを、梅田サイファーのビート・メーカー/ラッパー/エンジニアのCosaqu(コーサク)氏が紹介。連載3回目は「ラップボーカルを軸にしたリミックストラックの制作」です。

V1-M / P1-M / P1-Nano〜iCON Pro Audioから登場した多機能DAWコントローラー

多彩なコントローラー製品を展開しているiCONから、新たなDAWコントローラー3機種が登場。1フェーダーのコンパクトなP1-Nano、9本のモーターフェーダーとメーターブリッジを備えたV1-M、そして8本のモーターフェーダーを備えたP1-Mだ。本稿ではV1-MとP1-Mの…

セッションビューとM4Lに見るAbleton Liveの特異性|解説:HIEI

DAWソフトAbleton Liveの便利機能やTipsを、アーティストのHIEIが紹介。連載1回目は「セッションビューとM4Lに見るAbleton Liveの特異性」です。

FL Studio トラップ・ビートメイク講座〜ハイハット&スネア編!|解説:VLOT

DAWソフトFL Studioの便利機能やTipsを、音楽プロデューサー/DJのVLOTが紹介。連載2回目は「FL Studio トラップ・ビートメイク講座〜ハイハット&スネア編!」です。

“コマンド四天王”現る!プロが使うDigital Performerの実用的ショートカット|解説:高木洋

DAWソフトDigital Performerの便利機能やTipsを、作曲家の高木洋氏が紹介。連載2回目は「“コマンド四天王”現る!プロが使う実用的ショートカット」です。

ボーカル処理をまとめて行えるCubase Pro 13の新プラグイン“VocalChain”|解説:JUVENILE

DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、音楽プロデューサー/アーティストのJUVENILEが紹介。連載1回目は「ボーカル処理をまとめて行えるCubase Pro 13の新プラグイン“VocalChain”」です。

静音&高パフォーマンスPC @Sycom Silent Master NEO Z790/D5 〜ビッケブランカが評価する理由とは?

BTO(受注生産)コンピューターメーカー@SycomのSilent Master NEOは、音楽制作において重要な静音性とパワーを併せ持つマシン。普段から愛用しているというシンガーソングライター、ビッケブランカのスタジオを訪れ、仕様や制作における優位性について話を…

1音押さえるだけで実現するBitwig Studioの多彩なハーモニーのシーケンサー|解説:吉松悠太(SoundQuest)

DAWソフトBitwig Studioのお薦め機能やTipsを、サウンド/GUIデザイナーの吉松悠太氏が紹介。最終回となる連載4回目は「1音押さえるだけで実現する多彩なハーモニーのシーケンサー」です。

イマーシブ対応のStudio One最新版でDolby Atmos制作を実践|解説:Shotaro

DAWソフトStudio Oneのお薦め機能やTipsを、作編曲家/ギタリスト/音楽プロデューサーのShotaro氏が紹介。連載2回目は「イマーシブ対応の最新版でDolby Atmos制作を実践」です。

Avid Pro Tools 2023.12 〜Dolby Atmos Rendererを統合

Avidは、DAWソフトPro Toolsの最新版、Pro Tools 2023.12をリリースした。Pro Tools StudioとUltimateではDolby Atmos Rendererを統合を果たした。

歌モノの作り方、教えます!Ableton Liveを使った制作フローのすべて|解説:ササノマリイ

DAWソフトABLETON Liveのお薦め機能やTipsを、サウンド・プロデューサー/シンガーのササノマリイ氏が紹介。最終回となる連載3回目は「歌モノの作り方、教えます!Liveを使った制作フローのすべて」です。

Pro Toolsで作るビート用とレコーディング用2種類のテンプレートで楽曲制作|解説:Cosaqu(梅田サイファー)

DAWソフトPro Toolsのお薦め機能やTipsを、梅田サイファーのビート・メーカー/ラッパー/エンジニアのCosaqu(コーサク)氏が紹介。連載2回目は「ビート用とレコーディング用2種類のテンプレートで楽曲制作」です。

FL Studioトラップビート講座〜上モノ&808編|解説:VLOT

DAWソフトFL Studioの便利機能やTipsを、音楽プロデューサー/DJのVLOTが紹介。連載1回目は「トラップビート講座〜上モノ&808編」です。