STEINBERG Cubase
STEINBERG Cubaseに関する情報やテクニックをお届けいたします
DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、トラックメイカーのAFAMoo(アファム)が紹介。連載2回目は「付属プラグインで完結するミックス&マスタリングのTips」です。
DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、トラックメイカーのAFAMoo(アファム)が紹介。連載1回目は「サンプリング主体のトラックに効く付属エフェクト/機能の使い方」です。
DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、トラックメイカー・プロデューサーのTOMOKO IDAが紹介。連載4回目は「遅延緩和やMIDI変換など好きな機能をランダムに紹介」です。
DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、トラックメイカー・プロデューサーのTOMOKO IDAが紹介。連載3回目は「膨大なトラック数を乗り切るイージー・オペレーションの機能」です。
DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、トラックメイカー・プロデューサーのTOMOKO IDAが紹介。連載2回目は「デモはどの程度の完成度で作る?イメージを伝えるボーカル処理術」です。
DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、トラックメイカー・プロデューサーのTOMOKO IDAが紹介。連載1回目は「AI「リスペクト」のサンプリングはGROOVE AGENT SEで完結!」です。
DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、音楽プロデューサー/アーティストのJUVENILEが紹介。連載4回目は「行き詰まったコード進行の作成を強力にサポートする機能たち」です。
ワークフローを効率化する時短機能を多数搭載し、充実のサンプル&エフェクトや作曲アシスト機能も備えるDAWソフトのCubase。ダンスミュージックを基軸に多様なジャンルの楽曲制作を行うアーティスト/作曲家のkors kが、Cubaseのおすすめ機能や付属ソフト/…
DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、音楽プロデューサー/アーティストのJUVENILEが紹介。連載3回目は「サンプラートラックを深掘り!ビート制作を面白くする機能たち」です。
DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、音楽プロデューサー/アーティストのJUVENILEが紹介。連載2回目は「付属の機能を駆使して行うピッチ&タイミング修正のコツ」です。
DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、音楽プロデューサー/アーティストのJUVENILEが紹介。連載1回目は「ボーカル処理をまとめて行えるCubase Pro 13の新プラグイン“VocalChain”」です。
DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、SUPA LOVE所属のギタリスト/作編曲家、長谷川大介氏が紹介。最終回となる連載4回目は「ロックサウンド構築の手引き:Part 2 ギター&ボーカルの音作り」です。
Steinbergから、DAWソフトNuendo 13(オープンプライス)がリリースされた。ダイアログエディターやミックス&レコーディングエンジニアに貢献する数々の機能を搭載。MPEG-H Audio ワークフローの統合、ADR機能機能の強化、Dolby Atmos機能の拡張、追加プラ…
DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、SUPA LOVE所属のギタリスト/作編曲家、長谷川大介氏が紹介。連載3回目は「ロック・サウンド構築の手引き:Part 1 ドラム&ベース&キーボードの音作り」です。
Steinbergから、Mac/Windows対応のDAWソフトCubase Pro 13と、その機能を厳選して搭載したCubase Artist 13、エントリーグレードCubase Elements 13がリリースされた。
DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、SUPA LOVE所属のギタリスト/作編曲家、長谷川大介氏が紹介。連載2回目は「音楽作家の目線から解説!制作の効率&スピードUPの技」です。
DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、SUPA LOVE所属のギタリスト/作編曲家、長谷川大介氏が紹介。連載1回目は「Cubaseの付属機能を駆使してゼロから始める作曲方法」です。
DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、音楽作家/ボカロPのみきとPが紹介。最終回となる連載4回目は「サンプル素材を使った作曲方法〜実際に制作したデモ曲も公開中!」です。
DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、音楽作家/ボカロPのみきとPが紹介。連載3回目は「効率化/時短のための第一歩 〜Cubaseのセッション・テンプレートの制作」です。
DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、音楽作家/ボカロPのみきとPが紹介。連載2回目は「筆者流のボーカル・エディット法とデータを分かりやすく書き出すコツ」です。
音楽制作者向けセミナー『サンレコ クリエイティブ・ウィーク 2023 Spring』では「DAWでの曲作り、プロはどうしてる?」をテーマにクリエイターが愛用DAWでの曲作りを解説。STEINBERG Cubase編では、ミリオン・セールスを記録したAKB48「シュートサイン」の…
こんにちは。音楽作家/ボカロPのみきとPです。STEINBERG Cubaseは、2009年にDTMを始めたときから一途に使っていまして、とてもカスタム性に富んだ扱いやすいDAWです。今回が僕の連載初回ということで、まずは自分がよく使用する便利なショートカットについ…
こんにちは。SUPA LOVE所属作家の木下龍平です。私が担当させていただいた連載も、早いものでいよいよ最終回となります。今回は主に曲を仕上げるミックスの段階で役に立つお話ができればと思いますので、最後までどうぞよろしくお願いいたします。 解説:木…
こんにちは。SUPA LOVE所属作家の木下龍平です。今回は、ある程度リズムやメロディを打ち込んだ後に行う、アレンジ作業中に役立つTipsを幾つかご紹介できればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 解説:木下龍平|第3回 MIDIノートを編集する際に…
こんにちは。SUPA LOVE所属作家の木下龍平です。前回は結局、曲を作り始める前に終わってしまいましたが、今回はいよいよリズムやメロディを打ち込んでいこうと思います。引き続き“細かなところに手が届く”STEINBERG Cubase Pro 12の機能をご紹介できたらと…
解説:近藤圭一 作曲アシスト機能や作業効率を上げる時短機能を搭載 〜 レコーディングから制作まで幅広く対応 【製品概要】 1989年に発売開始したMac/Windows用のDAW。64ビット浮動小数点のミキシング・エンジンを採用し、レコーディングから制作まで幅広く…
初めまして。この度こちらで連載させていただくことになりました、SUPA LOVE所属作家の木下龍平です。STEINBERG Cubaseは高校生の時に手にして以来ずっと使い続けておりまして、音楽が仕事になった今の自分にとっても無くてはならない存在です。皆さんが参考…
第4回は、STEINBERG Cubase Pro 12を使ったボーカルのエディット方法と、細かいミックスの調整や最終チェックのポイント、マスタリングの方法について解説していきます。 解説:柊マグネタイト|第4回 オーディオ編集とVariAudioを組み合わせたボーカル編集 …
第3回は、STEINBERG Cubase Pro 12を使ったミックスについて解説していきます。ミックスとは、作編曲で制作したそれぞれのパートの音を調整し混ぜて、2ミックスとして書き出すまでの作業です。エンジニアの方にミックスをしてもらう予定がなく、自分で楽曲を…
今回は、私のSTEINBERG Cubase Pro 12を使った作曲の手順と“何を考えて曲を作っているか”について、解説していきます。私自身、作編曲の方法はすべて独学で身に付けているので、音楽理論的な説明はできません。一方で、音楽の知識があまりない方が理解しやす…
柊マグネタイトです。作詞作編曲、ミックス、マスタリングなど、いろいろやっています。今回の連載では、私がSTEINBERG Cubase Pro 12を使ってどのように制作を行っているのか、どの機能を使っているのかなどを私の考えとともに解説するほか、Cubase Pro 12…
YUC'eが使うSTEINBERG Cubase Pro 12連載第4回です! 私の担当もついに最終回となりました。トラック・メイカーとして活動していると、ほかのクリエイターとコラボレーションをして作品を作ることがよくあります。今回は、コラボレーション作品を作る際のCu…
YUC'eが使うSTEINBERG Cubase Pro 12連載の第3回です! 今回はダンス・ミュージックのドロップのリズム・セクションを、 サンプラートラック機能を使って制作する⽅法について、 順を追って書いてみたいと思います。 解説:YUC'e|第3回 サンプラートラッ…
YUC'eが使うSTEINBERG Cubase Pro 12の連載第2回です! 今回はセルフ・ボーカル・レコーディングをしてエディットをする際に、私がよく使う機能について順を追いながら紹介していきたいと思います。 解説:YUC'e|第2回 “X”でイベントをクロスフェードして…
YUC'eが使うSTEINBERG Cubase Pro 12の連載がスタートです! 第1回は、今年3月にリリースされたCubase Pro 12と旧バージョンのCubase Pro 11を比較しながら、新機能について紹介していきます。 解説:YUC'e|第1回 起動時にドングルが不要に! Apple Sili…
解説:Soda Sphere アレンジ/ミックスに有用な機能やプラグインが強化。30年の歴史を持つDAWの最新バージョン 【製品概要】 1989年に発売がスタートしたMac/Windows用のDAW。レコーディングから制作まで幅広く対応し、さまざまな音楽ジャンルのクリエイター…
こんにちは。作曲家の近藤圭一です。早いもので僕が担当する連載は最終回になります。大好きなSTEINBERG Cubaseの機能について、ほんの一部しか紹介できなかったのが少し心残りです。Cubaseは本当に懐が深く、やりたいことのすべてができるDAWだと思います。…
STEINBERGのDAWソフトCubase(Mac/Windows対応)の最新版、Cubase 12が発売された。Pro/Artist/Elementsの3グレードがあり、それぞれ通常版/アカデミック版、Proへのクロスグレード版が用意される。また、昨年11月10日以降にCubaseをアクティベーションし…
こんにちは。作編曲家の近藤圭一です。第3回は、ミックス(トラック・ダウンとも言います。以下TD)時や、データ書き出し時に便利だなぁと思うTipsを紹介します。前回までは作曲、編曲時のTipsを中心に書きましたが、実はSTEINBERG CubaseはTDにおける機能…
こんにちは。作曲家の近藤圭一です。毎年年末はSTEINBERG Cubaseのアップデートが来るのを楽しみにしています。Cubase 12は2022年春にリリース予定とのアナウンスがありましたね。少し先になってしまいましたが、Cubaseのアップデートはクリエイターに寄り添…
初めまして。新しくこのコーナーを担当します作編曲家の近藤圭一です。僕にとってSTEINBERG Cubaseは、20年以上愛用している(サンレコ愛読歴もほぼ同じ!)音楽制作には欠かせない一番の相棒です。普段はJポップを中心に仕事をしており、職業作家の視点から…
kors kが使うCubase Pro 11、4回目です! 最終回は、曲作りに煮詰まったときに僕がよく使うテクニックを中心に紹介していきます。 解説:kors k|第4回 アレンジがうまくいかないときは一度書き出してから編集をする 曲作りを進めていくと、楽曲の土台になる…
kors kによるSTEINBERG Cubase Pro 11の連載 第3回です。今回は制作をサポートしてくれる機能を幾つか紹介していきます。 解説:kors k|第3回 音楽制作で迷ったとき役立つ機能 音楽制作をしていると、エフェクトのかかり具合やソフト・シンセの音色が決めら…
kors kによるSTEINBERG Cubaseのテクニック紹介2回目です。今回はミキサーとルーティングに着目してみましょう。 解説:kors k サイド・チェイン・コンプなどに使えるルーティングのテクニック 僕がよく使うルーティング・テクニックを2つ紹介しましょう。…
初めまして、kors kです。リズム・ゲームや音楽ゲーム系の音楽作りをメインに活動しています。家族や相棒と呼ぶにふさわしい時間を共にしたSTEINBERG Cubase。この連載では、僕なりの一歩踏み込んだワークフローやTipsを紹介できたらと思います。第1回は、E…
皆さん、こんにちは。DJ/トラック・メイカーのSoda Sphereです。僕は作編曲/録音/ミックス/マスタリングをすべてSTEINBERG Cubase Pro 11で行っています。今回は、Cubase Pro 11とCubase Artistに付属しているマルチバンド・ディストーション、Quadrafuz…
皆さん、こんにちは。DJ/トラック・メイカーのSoda Sphereです。僕は作編曲/録音/ミックス/マスタリングをすべてSTEINBERG Cubase Pro 11で行っています。第3回ではスケールアシスタントやコードトラックなど、作曲する際に役立つCubase Pro 11の機能に…
皆さん、こんにちは。DJ/トラック・メイカーのSoda Sphereです。僕は作編曲/録音/ミックス/マスタリングをすべてSTEINBERG Cubase Pro 11で行っています。第2回は、Cubase Pro 11とCubase Artist 11に付属し、単体プラグインとしても購入可能なソフト・…
皆さん、初めまして。今回からSTEINBERG Cubase Pro 11の連載を担当する、DJ/トラック・メイカーのSoda Sphereです。僕は作曲/編曲/録音/ミキシング/マスタリングの作業をすべてCubaseで行っています。ここでは、普段どのようにCubaseを使っているのか…
シンガー・ソングライターの碧海祐人です。普段、僕は自宅で作曲から編曲、レコーディング、ミックスまで、すべてSTEINBERG Cubase Pro 11を使用しています。最終回では、MIDI編集画面である“キーエディター”を使った打ち込みの便利機能のほか、複数トラック…