一部の環境において、会員限定記事の表示がうまくいかない場合が報告されています。その場合、まずはブラウザを最新にアップデートした上、WindowsではCtrl+Shift+R、Macではcommand+shift+Rでの再読み込みをお試しください。また、ほかのブラウザの利用もご検討いただけましたら幸いです。

Cubase Proのサンプラートラック機能を使ったトラップ・ビートの作成方法|解説:YUC'e

Cubase Proのサンプラートラック機能を使ったトラップ・ビートの作成方法|解説:YUC'e

 YUC'eが使うSTEINBERG Cubase Pro 12連載の第3回です! 今回はダンス・ミュージックのドロップのリズム・セクションを、 サンプラートラック機能を使って制作する⽅法について、 順を追って書いてみたいと思います。

サンプラートラックでADSRの調整もできる

 リズム・セクションの制作方法として、VST⾳源を使う⽅法と、オーディオをサンプルとして並べる⽅法の2つが主流かと思います。アコースティック⾳楽はVST⾳源を使うことが多いのかなと感じていますが、電⼦⾳楽はオーディオ・ファイルをサンプリング⾳源として切ったり貼ったり並べたりしながら作る⽅が多いのかなと思います。私はどちらの⽅法でもトラックを作ることがありますが、ダンス・ミュージックを作る際はCubase Pro 12のサンプラートラック機能を活⽤してリズム・セクションを作っています。

 それではここからサンプラートラックを使用してビート・メイキングをしてみましょう。今回はトラップ⾵のビートを作ります。まずはキックから。お好みのキックのサンプル音源を選びましょう。私は今回アタックがあるものを選びました。メニュー・バーから“プロジェクト→トラック追加→サンプラートラックを追加”を選択し、トラックを作成します。プロジェクトウィンドウ下部にサンプラーコントロールが表⽰されたら、そこに選んだ⾳源をドラッグ&ドロップします。もしサンプラーコントロールが表示されていない場合は、プロジェクトウィンドウ右上にある“下ゾーン表⽰”ボタンを押してください。

プロジェクトウィンドウ下部に表示されたサンプラーコントロールの画面。キックのサンプル音源がドラッグ&ドロップされている

プロジェクトウィンドウ下部に表示されたサンプラーコントロールの画面。キックのサンプル音源がドラッグ&ドロップされている

 続いて、サンプルのADSRを調整したいと思います。サンプラーコントロール画面の右下にあるAMPの隣に表示されるmodをクリックして、エンベロープ・エディターを中央のディスプレイに表⽰させましょう。これでサンプル⾃体を⾒ながらADSRを簡単に調整することができるようになりました。

サンプラーコントロールの画面。赤枠内のmodをクリックすると、中央のディスプレイにエンベロープ・エディターが表示される。ADSRの調整が可能

サンプラーコントロールの画面。赤枠内のmodをクリックすると、中央のディスプレイにエンベロープ・エディターが表示される。ADSRの調整が可能

 今回選んだサンプルはリリースが少し⻑めだったので短く調整します。以上の設定をした後、プロジェクトウィンドウにサンプルを並べていきましょう。私はオーディオをプロジェクトに直接貼り付ける⽅法に慣れているので、今回のキックのMIDIパートもそのように作っていますが、キーエディター内で打ち込んでいく方がやりやすい⽅はそちらでも構いません。

再生品質やピッチを変更してビートに変化を付ける

 今度はスネアをキックと同じように打ち込んでみましょう。ここで変化を付けたい場合、サンプラーコントロール左のPlaybackにあるQUALITYのプルダウンから再生品質を変更してみるのもお勧めです。Standard/High/Best/Extremeは、StandardからExtremeにかけて品質設定を高くしていくと特に高域のノイズが抑えられます。あまり高くし過ぎるとCPUへの負荷が大きくなるので注意が必要です。意図的にビット・レートとサンプリング・レートを下げ音質を低下させるVintageモードや、レコードを速い回転数でサンプリングしてからピッチを落としたときのような音質変化が得られるTurntableモードなど、音色を大幅に変えるモードも用意されています。同じオーディオでも違った味の⾳に変えることができるので、⾯⽩いかもしれません。

サンプラーコントロールの左下のセクション。赤枠のプルダウンから、再生品質のモードを選択できる。意図的に音質を低下させるモードもあるので、調整次第でビートに変化を付けられる

サンプラーコントロールの左下のセクション。赤枠のプルダウンから、再生品質のモードを選択できる。意図的に音質を低下させるモードもあるので、調整次第でビートに変化を付けられる

 続いてハイハットのリズムを作っていきましょう。トラップやフューチャー・ベースといった楽曲のリズム・セクションはハイハットを細かく打ち込むことが多いので、サンプラートラック機能が特に便利に感じられます。今回は短いアタックのあるクローズ・ハットを選びました。細かくMIDIを打ち込んでいきましょう。先ほどのキックやスネアよりも細かいフレーズなので、キーエディター内で打ち込むと楽です。

キーエディター上で打ち込んだハイハット

キーエディター上で打ち込んだハイハット

 ハイハットが打ち込み終わったら、スネア・ロールを作ってみましょう。先ほど作ったスネアよりも軽いROLAND TR-808系のスネアを選ぶのがポイントです。細かく細かく打ち込んでいきましょう。スネア・ロールはピッチを変えてみても⾯⽩いです。どのオーディオ・サンプルでもそうですが、ベロシティ・カーブを描いてみると表現⼒のあるリズム・セクションになったりするので試してみるといいかもしれません。

キーエディター上で打ち込んだスネア・ロール。ピッチを変化させることで表現力を与えている

キーエディター上で打ち込んだスネア・ロール。ピッチを変化させることで表現力を与えている

 最後にベースを打ち込んでいきましょう。VST⾳源で打ち込むのもいいのですが、折⾓なので今回はベースもサンプラートラックを使って打ち込みたいと思います。TR-808系のオーディオ・サンプルを選びましょう。⼤体のオーディオ・サンプルはファイル名にピッチが書いてあるかと思います。ここで選んだサンプルのピッチはFになっており、デフォルトではこれがルートに設定されています。もしルートを変えたい場合はサンプラーコントロールのツール・バーにあるRoot Keyからイベントのルートを変更することが可能です。

サンプラーコントロール画面の上部にあるツール・バーの一部。左のTempoには、サンプルの長さから計算されたループのテンポが表示される。右のRoot Keyはサンプルのピッチ。変更することも可能だ

サンプラーコントロール画面の上部にあるツール・バーの一部。左のTempoには、サンプルの長さから計算されたループのテンポが表示される。右のRoot Keyはサンプルのピッチ。変更することも可能だ

最後にシンセサイザーでライザーを作成する

 ここからは、これまで作ってきたビートにさらに味付けをしていきます。シンセサイザーでライザーを作成して⾜してみましょう。サンプラートラックにシンセサイザーのワンショット・オーディオ・サンプルを追加します。MIDIを打ち込んだら、サンプルエディターのMIDI鍵盤の下にある“コントローラーの選択と機能”をピッチベンドに指定します。ピッチベンドのピッチ幅はグリッド設定で指定することが可能です。ここでは下を−12、上を+12に指定して、オートメーションを⼀番下から⼀番上まで描いていますが、⾳を聴きながら好きな範囲に指定しましょう。これでライザーができました。ここでシンセサイザーの⾳源ではなくスネアやクラップなどの⾳源を選ぶと、ビルドアップに⼤変効果的な⾳ができますので、ぜひ試してみてください。

サンプルエディターのMIDI鍵盤下部から、編集するオートメーションを選択することができる。ベロシティやアーティキュレーション、ピッチベンドなどを選択可能。ピッチベンドでは、ピッチの幅を設定することができる

サンプルエディターのMIDI鍵盤下部から、編集するオートメーションを選択することができる。ベロシティやアーティキュレーション、ピッチベンドなどを選択可能。ピッチベンドでは、ピッチの幅を設定することができる

 さらに、欲しいなと思うところにクラッシュを⾜したり、インパクト・サウンドなどのスペシャル・エフェクトを追加してみましょう。これでサンプラートラックを使⽤したトラップ⾵トラックの完成です! もちろん、各トラックにVSTプラグインなどを使ってさらに自分の好きな⾳にしていくことも⼤切なので、ここからいろいろな⾳を楽しんでみてください!

 今回は私なりのサンプラートラックを使ったトラック・メイクのやり⽅を紹介させていただきました。サンプラートラックはかなり⾃由度が⾼く、私は⾮常に気に⼊っています。ここで紹介し切れていない機能もあるので、ぜひいろいろ試してみてくださいね! それではYUC’eでした!

 

YUC'e

【Profile】作詞/作曲/編曲に加え、歌唱やミックスまですべて1人で手掛けるマルチクリエイター。特定のジャンルに縛られない独自の音楽スタイルが特徴。2017年発売のアルバム『Future Cαke』はSpotifyバイラル・チャート、iTunesエレクトロニック・ミュージック・チャートで1位を獲得した。海外での人気も高く、Spotifyではリスナーの半数がアメリカを中心とした海外からの視聴者が占めている。

【Recent work】

『Cosmic Air Ride』
YUC'e × Snail's House

製品情報

STEINBERG Cubase

LINE UP
Cubase LE(対象製品にシリアル付属)|Cubase AI(対象製品にシリアル付属)|Cubase Elements 12:13,200円前後|Cubase Artist 12:35,200円前後|Cubase Pro 12:62,700円前後
*オープン・プライス(記載は市場予想価格)

REQUIREMENTS
▪Mac:macOS 11以降
▪Windows:Windows 10 Ver.21H2以降(64ビット)
▪共通:INTEL Core I5以上またはAMDのマルチコア・プロセッサー、8GBのRAM、35GB以上のディスク空き容量、1,440×900以上のディスプレイ解像度(1,920×1,080を推奨)、インターネット接続環境(インストール時)