製品情報
フックアップが運営するオンライン・ストアbeatcloudから、注目のソフトをピックアップ。今回は、鍵盤で入力するだけでリアルな演奏を再現できる機能が特徴のビオラ音源、Bohemian Violaを紹介します。
ZOOMから、4つのオーディオトラックに加えバウンス機能も備わったポータブルマルチトラック・レコーダー、R4 MultiTrakが登場。今回はシンガーソングライターのナミヒラアユコがレビューします。
アルメニアのデベロッパーTRIPLE A AUDIOから、同国の伝統的な弦楽器カーヌーンをモデリングしたNATIVE INSTRUMENTS KONTAKT用ライブラリーFOLK NOIR: QANUNがリリースされた
UVIより、HXシリーズの第1弾となるソフトシンセHX-20がリリースされた。ハードウェアベースのウェーブテーブルと物理モデリングフィルターを用いることで、実機のセミモジュラー式アナログシンセのソフトウェア化を実現する。
フランスのレコーディングスタジオKERWAXから、自社製のカスタム出力トランスを搭載したリボンマイク、K-23Rがリリースされた。
RUPERT NEVE DESIGNSから、倍音を増幅させる2色の“SILK”を同時に使用できるバスプロセッサー、MBT : Master Bus Transformerが登場。エンジニアの森元浩二.氏がレビューします。
Rob Papenより、モーフィングソフトシンセGo2の新バージョンGo2-Xと、同じくソフトシンセの人気シリーズAlbino-3のアップグレード版Albino-3 Legendの2製品がリリースされた。また、この2製品を含むオールインワンバンドルのeXplorer 9も同時リリースとなる。
UNIVERSAL AUDIOから、ラージダイアフラム・コンデンサーマイクのSC-1と、モデリング用プラグインのhemisphereが登場。ディレクター/エンジニアの小﨑弘輝氏がレビューします。
HAYAKUMOより、国産高品質パーツを使用したスタジオユースのパッシブ・モニターコントローラーizaraiが12月中旬に発売される。シンプルな構造で電子回路を持たないパッシブ方式にしたことにより、原音に余計な変化をもたらすことなく、サウンドを再生/コン…
Addictive DrummerやAddictive Keys、XOなどで知られるXLN Audioから、日常生活のサウンドを元にビートへと仕上げるソフトウェア・インストゥルメント、Lifeがリリースされた。
Solid State Logic(SSL)のUSBオーディオインターフェースSSL2とSSL2+に、SSLのロゴ入りコンデンサーマイクとヘッドホンが付属する、DTM初心者向けのレコーディングパックが12月15日(金)に発売となる。
IK Multimediaから、ギターやベースの接続に最適な、シンプルなUSB-C接続/バスパワー動作のオーディオインターフェースiRig USB(12,100円)がリリース。12月8日(金)に発売となる。USB-Cケーブルが同梱されており、USB-C端子搭載のiPhone 15/iPad、Android…
TSUNAMI TRACK SOUNDSより、クラシックなハウス・マナーを取り入れたサンプルパック『TOKYO SOUL HOUSE』がリリース。ドラム、ベース、メロディ、ボーカルのループと、FXなどのワンショットを収録しています。
SENNHEISERは、初めてマイクを扱うエントリー層にも扱いやすいダイナミックマイク、XS 1(オープンプライス:市場予想価格8,250円前後)と、このXS 1とデジタルワイヤレスキットを組み合わせたXSWDボーカルセット(オープンプライス:市場予想価格47,300円前…
ヒビノEC 事業統括部「FULL-TEN」は、CTM のユニバーサル・インイヤーモニター(IEM)CE Seriesを11月30日(木)より販売開始した。
LOOPMASTERSからリリースされた『FOLK POP VOCALS』は、力みのないリラックスした雰囲気の女性の歌声を収録したサンプル・パック。歌声のフレーズが、キーやテンポごとに収録してあります。
maag audioより、1U/2ch版のPREQ2と同じインプットトランスや回路トポロジーを備えたAPI 500互換モジュールの1chマイクプリアンプ、PREQ2-500(173,800円)がリリースされた。
スウェーデンのTK audioから、アナログ領域でのM/S(Mid/Side)処理をコントロールするためのステレオツール、MS Station(349,800円)がリリースされた。
オランダを拠点とするアーティスト、ロブ・パペン氏が立ち上げたブランドROB PAPENから、ローファイ系エフェクトのLowsaneが登場。今回は、プロデューサー/コンポーザーのAlbino Sound氏が詳しく紹介します。
Universal Audioが同社のApollo/Arrowユーザー向けに開発したMac用DAWソフト、LUNAが、ハードウェア不要に。誰でも無償で使えるようになった。15種類のUADプラグインと5種類のLUNAエクステンションをセットにしたLUNA Pro Bundleが発売中。
ソフトシンセVENGEANCE SOUND AVENGERが、GUIを一新し、さまざまな機能を搭載してAVENGER 2としてリリースされた。
Minimal Audioの国内上陸第2弾として、プラグイン・エフェクトのFuse Compressor(8,250円)とMorph EQ(8,250円)が発売された。どちらもMac/Windows、AAX/AU/VST2&3に対応する。
Universal Audioは、Standardシリーズのマイク新製品として、1インチ・ラージダイアフラムを備えたSC-1を発表。11月28日(火)に発売する。またStandardシリーズのSC-1、SP-1、SD-1の登録ユーザー向けに、さまざまなマイクをモデリングするプラグインHemispher…
オヤイデ電気(oyaide)は、L/i50シリーズのハイエンド電源ケーブルL/i50 EXs II(オープンプライス:市場予想価格33,000円前後/1.8m)を12月1日(金)に発売する。現代の音楽環境に適応すべく、シリーズのハイエンドモデルとして19年ぶりにリニューアルを果…
audio-technicaは、密閉型モニター用ヘッドホンATH-M50xシリーズの累計出荷台数が250万本を超えたことを記念して、同社オンラインストアや各店舗での大幅プライスダウンキャンペーンを実施する。期間は12月17日(日)まで。
teenage engineeringから、サンプラーを搭載したシーケンサーのEP-133 K.O.II(54,450円)が発表された。12月7日(木)発売予定。
SONICWIREの自社レーベルSONICWIRE SAMPLESより、久しぶりの新作となるサンプルパック4タイトルが同時リリースされた。
IK Multimediaのピアノ音源Pianoverseに、新コレクション(ライブラリー)として、FAZIOLIのコンサート・グランドピアノF278を元にしたGran Concerto 278が追加された。
TOAの設備用ローインピーダンスコンパクトスピーカー、Fシリーズがリニューアルされた。サイズ別にF-03(22,000円)、F-05(34,000円)、F-08(56,400円)の3モデルをラインナップし、カラーはそれぞれブラックとホワイトの2色を展開。また、近日中に、消防…
D16 GROUPから、TR-909のエミュレーション音源の最新バージョン、Drumazon 2が登場。今バージョンではどのような進化を遂げているのか、テクノ・プロデューサーのChester Beatty氏が詳しく紹介します。
FabFilterのプラグインリバーブ、Pro-RがPro-R2(29,700円)へアップデートを果たした。小さなアンビエンスや部屋から大きなコンサートホールや巨大な大聖堂まで、美しくデザインされたルームモデルを前バージョンから継承。9.1.6ch対応や新アルゴリズムの追…
UVIから、膨大な数のハードウェア・シンセサイザー音色を搭載したソフト音源の最新バージョン、Synth Anthology 4が登場。今回は、作曲/編曲/作詞家の毛蟹氏が詳しく紹介します。
IK Multimediaは、無償のTONEX CSを含む同社のTONEXソフトウェアや、TONEX Pedalなどで使用できるTone Modelコレクションとして、ODS Legends Signature Collection をリリースした。世界最高のプレイヤーの多くが使用してきたDumble Overdrive Special 4機…
アーティストやエンジニアが集まり、自分たちが使いたいソフトウェアやサンプルパックを作るというブランド、Minimal Audio。プラグインエフェクトRiftとCluster Delayの国内取扱がスタートした。Mac/Windows、AAX/AU/VST2&3に対応する。
YAMAHAは、アニメ『NieR:Automata Ver1.1a』とコラボレーションしたゲームストリーミングオーディオミキサーZG01の限定カラーモデルZG01 042、ZG01 153(各37,400円)を12月下旬に発売する。
フックアップが運営するオンライン・ストアbeatcloudから、注目のソフトをピックアップ。今回はACOUSTICSAMPLESからリリースされた、ダブル・リードの木管楽器4種をバンドルしたソフト音源、VWinds Double Reedsを紹介します。
ディリゲントが、フランスのDJ機器ブランドHercules(ハーキュリーズ)製品の取扱いを開始する。その第1弾として5モデルのDJコントローラーを11月23日(木/祝)より販売予定。
ZIVIXから、ヘッドレス・タイプのMIDIギターJamstik Studio MIDI Guitarが登場。今回は作編曲家であり、ギター/ベース/ドラム/キーボードまでマルチにこなす祐天寺浩美氏が詳しく紹介します。
Steinbergから、DAWソフトNuendo 13(オープンプライス)がリリースされた。ダイアログエディターやミックス&レコーディングエンジニアに貢献する数々の機能を搭載。MPEG-H Audio ワークフローの統合、ADR機能機能の強化、Dolby Atmos機能の拡張、追加プラ…
AUDIXより、ボーカル録音に特化したパーツを搭載し設計されたダイナミックマイクPDX720(オープンプライス)が11月25日(土)にリリースされる。
BLACK LION AUDIOより、1176にインスパイアされたコンプ/リミッターSeventeenのAPI 500シリーズ互換モジュール版、Seventeen 500が登場しました。プロデューサー/エンジニアのHiro氏が詳しく紹介します。
YAMAHAの人気パワードモニタースピーカー、HSシリーズの新ラインナップとして、従来モデルより小型のHS4(オープンプライス:33,000円前後/2台1組)、HS3(オープンプライス:27,500円前後/2台1組)が11月23日(金)に発売となる。カラーはそれぞれブラック…
Abletonが、DAWソフトLive 12を発表した。予期せぬアイデア、新しいデバイス、サウンドを生成するための遊び心のあるMIDIツールを多々導入し、音楽の創造性を刺激するように設計。リリースは2024年初頭を予定しており、パブリックベータが間もなく公開される…
ハリウッドに拠点を置くブランドMONHEIM MICROPHONESがリリースしたチャンネル・ストリップ、Monheim Channel Stripを、レコーディング/ミキシング・エンジニアの檜谷瞬六氏がレビューします。
アナログテープのサチュレーションをアナログ回路で再現するROGER MAYERの456シリーズに、2ch仕様の456HD-M Stereo(オープンプライス)が加わった。
ARTURIAのUSB/MIDIキーボード/コントローラーMiniLab 3に、オールホワイトカラーのMiniLab 3 Alpine White(24,200円)が追加。11月19日(日)に発売となる。
スイスAppsys ProAudioから、マルチフォーマット・デジタルコンバーター&パッチベイルーターMVR-mkII multiveterが発表された。AES3、ADAT/SPDIF、MADI、MADI TP、AES50、Dante/AES67に対応する。
VIENNA SYMPHONIC LIBRARY(VSL)から、同社のコンボリューション・リバーブVIENNA MIR PRO 3DやVIENNA MIR PRO 3D (24)をコンピューターのGPUで処理するアドオン、VIENNA POWER HOUSEがリリースされた。
DPA Microphonesから、ショットガンマイク2017(オープンプライス)がリリース。11月15日(木)に発売となる。
MIDIコントローラーのTouchéで世界に衝撃を与えたEXPRESSIVE Eから、MPE対応の鍵盤を備えたシンセサイザー、Osmose 49が登場。今回はゲーム・サウンド・デザイナー、12sound代表のオカモトタカシ氏が詳しく紹介します。