製品情報

YAMAHA DM3 Standard レビュー:アナログ16ch入力でオーディオI/O機能も備える小型デジタル・ミキサー

アナログ16ch入力でオーディオ・インターフェース機能も備える小型デジタル・ミキサーYAMAHA DM3 Standardを、サウンド・エンジニアの岡直人氏がレビューします。

4K演出を2つのタッチモニターで誰でも直感的に操作できるAVミキサーROLAND VR-400

ROLANDから、直感的な操作でイベントでの高品質な映像演出や音声調整が行える、4K対応AVミキサーVR-400UHD(オープンプライス)が6月下旬に発売となる。大型タッチモニターを使い、映像のプロでなくても安心してオペレーションできることが特徴。

YAMAHA、コンパクトながらパワフルで明瞭なサウンドのポータブルPA=STAGEPAS 100誕生

.entry-og-description { display:none; } YAMAHAは、ポータブルPAシステムSTAGEPASの最小モデルSTAGEPAS 100と、リチウムイオン電池を内蔵したSTAGEPAS 100BTRを6月10日(土)に発売する。どちらもオープンプライス。STAGEPAS 100BTRの内蔵バッテリーは、満充…

パソコン無しで最大6人の遠隔セッションを実現するZOOM S6 SessionTrak

ZOOMは、パソコン不要で最大6人までのセッション演奏が行えるLAN接続のリモートセッション・ユニット、S6 SessionTrakを6月上旬より直販サイトZOOM STORE限定で発売する。ZOOM STOREでの価格は49,800円。

Positive Grid RIFF〜入力音量を最適化するギター/ベース用オーディオインターフェース

Positive Gridより、ギターやベースに特化したコンパクトな24ビット/96kHz対応USBオーディオインターフェース、RIFF(15,400円)が6月15日(木)に発売となる。Mac/Windowsはもちろん、iPhone/iPadにも対応する(USB-Lightningケーブルが付属)。

YAMAHA DM7発表〜効率を高め拡張性を持ったコンパクト・デジタルミキシングコンソールの集大成

YAMAHAはデジタルミキシングコンソールDM7シリーズを9月に発売する。2ベイタイプのDM7と、ラックマウント可能な1ベイタイプのDM7 Compact、拡張コントローラーのDM7 Controlなどでシステムが構築できる。

YAMAHA、高品位なピアノ音色を搭載した電子キーボードPiaggeroの2モデルが新発売

YAMAHAは、スリムで軽量なボディに高品位なピアノ音を搭載したPiaggero(ピアジェーロ)の新機種、NP-15とNP-35(いずれもオープンプライス)を6月27日(火)に発売する。どちらもブラックとホワイトの2色展開。USB オーディオ/MIDI機能を備えており、DTM用キ…

NATIVE INSTRUMENTSのKONTAKT音源、IRISH HARPが期間限定無償配布

NATIVE INSTRUMENTSは、アイルランドにスポットを当てた新しいKONTAKTインストゥルメント、IRISH HARPをリリースした。7月3日までの期間限定で無償配布中。

クリス・ロード=アルジのシグネチャー・コンプBlueyが500モジュール化

シカゴのブティック・メーカーBLACK LION AUDIOから、幾度となくグラミー賞に輝いたエンジニア、クリス・ロード=アルジ氏所有の個体をAPI 500互換モジュールとして再現したコンプレッサーBluey 500と、8スロットシャーシPBR-8が発売となった。

AIの力でリバーブ成分を除去するWAVES Clarity Vx DeReverbシリーズ

WAVESから、ボーカルやダイアログ(会話)などの声素材からリバーブ成分をリアルタイムで除去するプラグインClarity Vx DeReverbがリリースされた。

NATIVE INSTRUMENTSからソウルフルなヒップホップ音源&ライブラリーがリリース

NATIVE INSTRUMENTSは、ソウルフルなヒップホップサウンドに焦点を当てたライブラリーExpansion: HAZY DAYSと、ソフト音源Play Series: SWAYをリリースした。 6月7日までの期間限定で、両製品の限定バンドル「Soulful Hiphop Bundle」が半額の6,600円で提供…

AKAI PROFESSIONAL MPC ONE+〜Wi-Fi&Bluetoothを追加した小型機

AKAI PROFESSIONALは、スタンドアローンで音楽制作が行えるMPC=Music Production Centerの小型モデル、MPC ONEを機能強化したMPC ONE+を発売した。新たにWi-Fi接続とBluetooth接続機能を追加している。

SOLID STATE LOGIC UF1 〜2つの高解像度ディスプレイを搭載したDAW用コントローラー

SOLID STATE LOGICは、DAWをトータルにコントロールするためのコントローラーUF1(99,000円)を6月10日に発売する。

WavesサブスクCreative Accessにクリエイティブエフェクト群Waves Gems追加

WAVESはプラグイン・サブスクリプション・サービスのWaves Creative Accessに、直感的な操作で特徴あるサウンドを生み出すことができるプラグインエフェクトGemsを追加した。Waves Essential5種類、Waves Ultimateでは10種類のエフェクトがGems上で使用でき…

LEWITT Pure Tube 〜低ノイズフロアを実現したボーカル向き真空管マイク

LEWITTからボーカルレコーディングに最適化されたスタジオマイクPure Tubeを発表。ショックマウントやポップガードなどのアクセサリーをセットにしたPure Tube Set(198,000円)として6月中旬に発売される。

HEAVYOCITY Damageシリーズよりメタリックなギター音源とドラムループ音源がリリース

HEAVYOCITYを代表する攻撃的なサウンドが特徴のDamageシリーズより、Damage Guitars(通常38,445円のところ、2023年5月31日まで30,756円前後)とDamage Rock Grooves(通常7,568円のところ、2023年5月31日まで6,055円前後)がリリースされた(価格は為替レー…

Klevgrand RICHTER〜ヘビーなコンプレッションでも破たんしないプラグインコンプ

スウェーデン・ストックホルムに拠点をおくプラグインブランドKlevgrandから、コンプレッサー・プラグインRICHTERがリリースされた。コンプレッション処理による不自然なサウンドを極限まで低減させ、ヘビーな圧縮に対しても音楽的に働くようデザインされて…

BOSE PROFESSIONAL新製品発表会、6/14(水)、15(木)に天王洲アイルで開催

BOSE PROFESSIONALは、6月14日(水)、15日(木)、KIWA TENNOZにて、生バンドによる演奏を交えた新製品発表会を開催する。当日は、2023年第1弾となる新製品を本邦初公開。AMMシリーズやL1 Proのプレゼンテーションも併せて開催される。

TSUNAMI TRACK SOUNDS POP & CHILL REGGAE レビュー:killeRRhythmによるジャパニーズ・レゲエ・サンプル

音楽プロデューサーkilleRRhythmによる、ギター、ベース、ドラムの録り下ろし音源が多数収録された、夏の砂浜の香り漂うサンプル・パック『POP & CHILL REGGAE』をご紹介。

RUPERT NEVE DESIGNS RNDI-8〜1Uラックサイズの8chアクティブトランスDI

RUPERT NEVE DESIGNSよりアクティブトランスフォーマーとディスクリート回路を搭載したDIボックスRNDIの8chバージョンRNDI-8(275,000円)を5月27日(土)より発売する。

誰にでも扱える配信ミキサーの秘密〜MACKIE.プロダクトスペシャリストが語るDLZ CREATOR

MACKIE.が発表した配信向けデジタル・ミキサーDLZ CREATOR。「誰にでも扱える」というそのコンセプトを日本に伝えるべく、先ごろプロダクトスペシャリストのジェイソン・タン氏が来日した。

D4DJ Groovy Mixとのコラボによるライブ用耳栓 AZLA POM1000 D4DJ Edition発売

イヤフォンブランドAZLAと「D4DJ Groovy Mix」とのコラボレーションによるライブ用耳栓POM1000 D4DJ Edition(6,580円)が6月17日(土)発売。6月2日(金)正午より予約受付が開始される。

NATIVE INSTRUMENTSが夏の大セールSummer of Sound 2023を開催

NATIVE INSTRUMENTSは夏の大セールSummer of Soundを開催。今年はSoundwideに属するiZotopeやPLUGIN ALLIANCEも共同。セール期間中NATIVE INSTRUMENTSのほぼすべてのソフトが50%オフ。ソフトとハードの限定バンドルも用意。さらにiZOTOPEやPLUGIN ALLIANCEの…

RELAB LX480 レビュー:LEXICON 480Lをモデリングしたリバーブ・プラグインの最新バージョン

今回ご紹介するのは、RELAB DEVELOPMENTのリバーブ・プラグインLX480 Dual-Engine Reverb。筆者は、初代版であるLX480 Completeと出会ったとき、“やっとこのデザインのLEXICON 480Lモデリング・プラグインが出た!”と喜んだのを覚えています。それ以来アップ…

SHURIKEN AUDIO GROOVE HOUSE BY DIRTY DUCKS レビュー:ハウス・プロデューサー・デュオDirty Ducksの素材集

世界的に活躍するプロデューサー・デュオ、Dirty Ducks。跳ねるグルーブや疾走感のあるハウス・ミュージックを得意としており、今回リリースされた初のシグネチャー・サンプル・パック『GROOVE HOUSE BY DIRTY DUCKS』にも、その特徴がしっかりと現れている。

UJAM Virtual Guitarist AMBER 2 〜単音も演奏可能になったアコギ音源

UJAMから、アコースティックギター音源Virtual Guitarist Amber 2(6月4日までイントロセール価格14,400円、以降22,200円)がリリースされた。Mac/Windowsに対応し、AAX/AU/VSTプラグインとして動作する。

ROYER LABSのフラッグシップ・リボンマイクR-121の25周年記念モデルが限定発売

ROYER LABSよりR-121の25周年記念モデル、R-121 25th Anniversary(231,000円:マッチドペア473,000円)が発売された。500本のみの限定品で、形状や機能、内部仕様についてはR-121と同等だが、外観はユニークなディストレスト・ローズ仕上げになっている。

PLOGUE Chipsynth OPS7 レビュー:6オペレーター/32アルゴリズムの音源を2系統備えたFMシンセ音源

カナダのモントリオールを拠点とするオーディオ・ソフトウェア・メーカーPLOGUEより、6オペレーターのFMシンセ音源Chipsynth OPS7が登場。YAMAHAの名作FMシンセ、DXシリーズのサウンドを完全にエミュレートしたとのことなので、早速レビューしていきましょう…

MACKIE. MP-20TWS レビュー:原音の再生に忠実なノイズ・キャンセリング機能付きワイアレス・イアフォン

MACKIE.から“ワイアレス・イアフォンでもスタジオ・モニター・サウンドを”とうたう魅力的なイアフォン、MP-20TWSがリリースされました。MACKIE.エンジニアリング・チームが設計、開発を行った10mmカスタム・ダイナミック・ドライバーを採用した製品というこ…

スタンドアローン動作が可能になった第3世代Ableton Push誕生

Abletonは、ハードウェア・インストゥルメントPushの最新バージョンをリリースした。第3世代のPushは、DAWソフトLiveのコントローラー/インターフェースとなるモデルだけでなく、スタンドアローン動作するモデルも登場する。

BOSS SDE-3000D 〜デジタルディレイの名機SDE-3000×2台分をペダルエフェクトで完全再現

リード文

DAW機能が追加! 音楽コラボアプリ「nana」リニューアル版iOSアプリの事前予約がスタート

音楽コラボアプリ「nana」のリニューアル版iOSアプリの正式リリースが決定。App Storeにて事前予約が開始された。リニューアル版nanaには、直観的に使いやすいDAW機能を新搭載してる。

ヒビノの通販サイト「FULL-TEN」にてPAスピーカーブランドHK AUDIO製品の国内販売を開始

ヒビノの通販サイト「FULL-TEN」とAmazonの「FULL-TEN ストア」にて、HK AUDIO製品の国内販売を開始する。まずコストパフォーマンスに優れたポータブルPA機器から販売を開始し、徐々に取り扱い製品を広げていく予定だという。

EASTWEST Hollywood Fantasy Brass 〜幻想的なサウンドを提供する管楽器コレクション

EASTWESTは、幻想的なブラスサウンドを収録したソフト音源Hollywood Fantasy Brass(23,753円)を発売した。Mac/Windows対応で、スタンドアローンまたはAAX/AU/VSTプラグインとして動作する(8コア/2.7 GHz以上の高速CPU、32GB以上のRAM、SATAまたはPCIe接…

GAMECHANGER AUDIO Motor Synth MkII〜8つのモーターでオシレーターを生成するユニークなシンセサイザー

ラトビアの新興メーカーGAMECHANGER AUDIOから、8つのモーターから4ポリフォニーのオシレーターを2ボイス生成できるユニークなシンセサイザーMotor Synth MkII(594,000円)が5月20日(土)に発売される。

KORG最高峰のサウンドを搭載した第5世代のエンタテインメントキーボードPa5Xが日本上陸

KORGは、昨年から海外で先行発売されているフラッグシップ・アレンジャー・キーボードPa5Xシリーズ3機種の国内取扱い開始を発表した。いずれもオープンプライスで、発売は7月末を予定している。

AUDIO-TECHNICA AT2040USB 〜ワンランク上の配信向けUSBダイナミックマイク

AUDIO-TECHNICAは、配信向けUSBダイナミックマイクAT2040USB(オープンプライス:市場予想価格22,000円前後)を発売した。AT2040USBは、ハイパー・カーディオイド型ダイナミックマイクAT2040にUSB-C端子を搭載したモデル。最大24ビット/96kHzに対応し、動画…

操作に不慣れな配信初心者でも扱えるデジタルミキサーMACKIE. DLZ CREATOR

MACKIE.は、配信やポッドキャスト収録を中心にさまざまな用途を想定したデジタルミキサーDLZ CREATORを発表した。今夏発売予定で、オープンプライス(市場予想価格122,650円前後)。配信やコンテンツ制作を始めたいと考えているミキサーに不慣れなエントリー…

ZOOM M2 MicTrak レビュー:32ビット・フロート録音に対応するハンドヘルド・マイク型2trレコーダー

ZOOMが、32ビット・フロート録音対応のハンドヘルド・マイク型2trレコーダー、M2 MicTrakを発売しました。早速レビューしていきましょう。

TEENAGE ENGINEERING TP-7〜「電動テープリール」を装備したポータブルレコーダー

TEENAGE ENGINEERINGから、同社のfieldシリーズのデザインを継承するスタイリッシュなデザインポータブルレコーダーTP-7(226,600円)が6月下旬に発売される。

UADxプラグインにRHODES Mark Iとキャピトルスタジオのマスタリングコンプ追加

UNIVERSAL AUDIOは、エレピに特化したソフト音源Electra 88 Vintage Keyboard Studioと、プラグイン・コンプレッサーCapitol Mastering Compressorをリリースした。どちらもCPUネイティブ動作するUADxプラグインとして、AAX/AU/VSTに対応する。

NATIVE INSTRUMENTS Vocal Colors〜エレクトロニックとオーガニックが融合したボーカル音源

NATIVE INSTRUMENTSは、エレクトロニックとオーガニックの要素が融合したハイブリッドなボーカル音源Vocal Colors(発売記念セールにつき6月12日まで20,100円、以降26,800円)をリリースした。

ギターやベースを壁に飾りながら吸音効果が得られるVicoustic VicDisplay

Vicousticから、サステナブル素材に独自カラー仕上げを施した吸音パネルと、ギター/ベース用ウォールマウントをバンドルしたVicDisplayがリリースされた。

CINESAMPLE Musio〜シネマティックライブラリーが使い放題のソフト音源プラットフォーム

ロサンゼルスのサンプルライブラリーメーカーCINESAMPLEより、シネマティックサウンドライブラリーが使い放題になるソフト音源プラットフォームMusioがローンチされた。

SE ELECTRONICS DM3 レビュー:音抜けが良くシンセなどの電子楽器とも好相性のアクティブ・インラインDI

マイク・ブランドとして有名なSE ELECTRONICSですが、出力の小さなパッシブ型マイクのゲインを上げるインライン・プリアンプ、DM1 Dynamiteが成功を収め、マイク以外の製品でも知られるようになりました。今回紹介するDM3は、DM1 Dynamite、DM2 TNTと続くシ…

島村楽器とコラボによる電子ピアノKAWAI SCA401発売。オリジナルカラーに新しい音色などが追加

島村楽器とKAWAIのコラボによる電子ピアノSCA401(198,000円)が6月14日(水)に発売。本日より予約受付を開始した。KAWAI CA401をベースに、島村楽器オリジナルのピアノ音色や内蔵曲、専用アプリ内のコード辞典など、独自の要素が追加されている。

DPA MICROPHONES 2012/2015〜コンパクトな楽器用コンデンサーマイク

DPA MICROPHONESから、ライブシーンで真価を発揮するコンパクトな楽器用マイク2012(カーディオイド型)と2015(ワイドカーディオイド型)が5月18日に発売される。色付けのない楽器本来の響きを正確に収音する。

BLACK LION AUDIO Auteur DT レビュー:シカゴ発のブティック・メーカーによるデスクトップ向け1chマイクプリ/DI

BLACK LION AUDIOは、シカゴ発のオーディオ・ハードウェアのブティック・ブランドです。高級機材のサウンドをロープライスで提供しようという開発姿勢で、魅力的な製品を次々とリリースし、今とても注目されています。今回は、そんな同社が“BLAスタイル”と銘…

WARM AUDIO WA-MPX レビュー:ビンテージのテープ・マシンに範を取った多機能な1ch真空管マイクプリ

リーズナブルな価格でありながら、多くのクリエイターに愛される名機の魅力が詰まった製品をリリースするWARM AUDIOから、ついに真空管マイク・プリアンプのWA-MPXとWA-2MPXが発表されました。前者は1ch、後者は2chのモデルですが、ここでは1chのWA-MPXをレ…

UNIVERSAL AUDIO UA Bock 187 〜デビッド・ボック氏が手がけたU87系マイク

リード文