製品情報

JBL PROFESSIONAL PRX912 レビュー:最大出力2,000WのクラスDアンプを搭載するPA用パワード・スピーカー

ライブ・サウンドだけでなく高級オーディオからシネマ、設備用途など、幅広いラインナップを持つスピーカー・ブランドの老舗JBL PROFESSIONAL。可搬性、効率とコストのバランスに優れた同社のパワード・スピーカーPRXシリーズに、最上位モデルとして新たにPR…

MACKIE. CR2-X Bar Pro レビュー:3種類の音声入力を瞬時に切り替えられるデスクトップ・サウンド・バー

MACKIE.の新しいスピーカーCR2-X Bar Proが自宅にやってきました。早速見ていきましょう。 レビュー&テキスト:MONJOE 撮影:川村容一 “映え”を演出できるRGBライトを搭載 箱を開けると、入っていたのはスピーカー本体と電源、そしてケーブルと説明書のみ。…

UVI Phasor 〜強力なLFOで幅広い位相変調効果をもたらすプラグイン

UVIは、強力なパラメトリックLFOを装備したマルチモードフェイザープラグイン、Phasorをリリースした。Mac/Windowsに対応し、AAX/AU/VSTプラグインとして動作する。価格は通常7,5000円(59ドル|ユーロ)のところ、4月1日まで導入価格として4,000円(29ドル…

AUDEZE MM-500 レビュー:マニー・マロクィンと共同開発した平面磁界駆動式の開放型ヘッドフォン

AUDEZEは2008年にアメリカで設立されました。比較的新しいヘッドフォン・メーカーで、日本ではまだあまりメジャーでないかもしれませんが、海外では使用している著名エンジニアも多いです。今回は最新機種MM-500を紹介します。 レビュー&テキスト:諏訪桂輔…

aiwa play RX01 powered by Instachord〜誰でも簡単に演奏できる新しい電子楽器

aiwaデジタルより、誰でも気軽に弾き語りを楽しめる新しい電子楽器aiwa play RX01 powered by Instachordが本日3月15日より発売が開始された。市場予想価格は37,800円前後。

DAWソフトFL Studio 21の国内パッケージ版が発売。解説ビデオやPDFマニュアルも収録

DAWソフトIMAGE-LINE FL Studioの最新バージョンFL Studio 21の国内パッケージ版が、3月17日(金)より発売が開始。日本国内パッケージ版には、解説ビデオやPDFマニュアルを収録した4GBのUSBスティックが付属。他社DAW製品ユーザー向けのクロスグレード版や…

ZOOM M4 MicTrak レビュー:32ビット・フロート録音に対応するハンドヘルド・マイク型4trレコーダー

国産ブランドであるZOOMから、ハンドヘルド・マイク型の4trレコーダー、M4 MicTrakがリリースされました。早速レビューしていきたいと思います。 レビュー&テキスト:佐藤公俊 最大入力音圧135dB SPLを誇る指向角90°のXYステレオ・マイクを内蔵 まず目を引…

「PSP AUDIOWARE PSP 285」同社PSP 84とPSP 85を土台としたセミモジュラー式ディレイ・プラグイン

フックアップが運営するオンライン・ストアbeatcloudから、注目のソフトをピックアップする本コーナー。今回レビューするのはコンプ/リミッター・プラグインVintageWarmer 2でも有名なブランド、PSP AUDIOWAREからリリースされたディレイ・プラグインのPSP …

バンド演奏に最適なステージキーボード YAMAHA CK61 / CK88 〜 学生応援キャンペーンも

YAMAHAは、ステージキーボードの新製品CK61(99,000円)とCK88(154,000円)を3月17日(金)に発売する。バンド演奏に必須の音色を重点的に網羅。ステレオスピーカーを内蔵する。

NIのオーディオインターフェースKomplete AudioシリーズにiZotopeのプラグイン群が付属

NATIVE INSTURMENTSのオーディオインターフェースKomplete Audioシリーズに、リペア、ミックス、マスターに必要なプラグインがそろうiZotopeのElements Suiteが新しく付属することになった。2023年3月10日以降に新規購入かつ登録するとダウンロードで入手す…

SE ELECTRONICS DynaCaster DCM6 レビュー:インライン・プリアンプを搭載し音声収録にも適するダイナミック・マイク

今回レビューするのはSE ELECTRONICSのDynaCaster DCM6。フロント・アドレス型のダイナミック・マイクです。指向性はカーディオイドで、最大の特徴として30dBのゲインを持つ、同社が開発したDYNAMITEプリアンプを搭載しています。なお、DYNAMITEプリアンプを…

MOJAVE AUDIO MA-D レビュー:デイヴィッド・ロイヤー氏が設計したハンドヘルド型のダイナミック・マイク

最近はDAWのレンジが広くなっていることもあり、音が素直なリボン・マイクが現場でもかなり使われるようになってきました。ただリボン・マイクは扱い方が特殊で、なかなか初心者では手が出しづらいもの。このたび、リボン・マイクのROYER LABS R-121を生み出…

Moogerfoogerプラグインの単体販売が開始。選んで購入できるお得なバンドルも登場

MOOG MUSICのプラグイン・エフェクト(Moogerfooger Effects Plug-ins)の単体販売か開始された。Mac/Windows、AAX/AU/VST対応。全8種の中から2点、または4点を選んでお得に購入できるカスタムバンドルも用意されている。

Pioneer DJ Opus-Quad 〜DJを際立たせる優雅なデザインを実現したスタンドアローンDJシステム

PIONEER DJから、DJを際立たせる優雅なデザインを実現したオールインワンDJシステムOpus-Quad (410,000円)が3月下旬に発売される。

SPITFIRE AUDIOからABBEY ROAD ORCHESTRA: HIGH PERCUSSION登場

SPITFIRE AUDIOから、伝統的なオーケストラの定番からシネマティックなシーンに役立つものまで62種類のパーカッションを収録したソフト音源、ABBEY ROAD ORCHESTRA: HIGH PERCUSSIONが発売された。

ポーター・ロビンソンがボカロに!VOCALOID6対応ボイスバンク『Po-uta』

YAMAHAは、ソングライター/プロデューサーのポーター・ロビンソンの声を元に開発したVOCALOID6専用のボイスバンク『Po-uta』(13,200円)をリリースした。

RME ADI-2/4 Pro SE 〜新回路基板を搭載した2イン/4アウトのフラッグシップAD/DA

RMEより、ADI-2 Pro シリーズの最新のフラグシップモデルADI-2/4 Pro SE(オープン・プライス:市場予想価格396,000円前後)が3月15日に発売される。

UNIVERSAL AUDIO Sphere DLX / LX レビュー:ビンテージから現代まで多彩な種類を再現するモデリング・マイク・システム

モデリング・マイク・システム、TOWNSEND LABS Sphere L22の後継機種がブランド変更され、UNIVERSAL AUDIOから登場しました。ラインナップはSphere DLXとSphere LXの2製品。今回はステレオ録音も可能なDLXをメインにチェックしていきます。 レビュー&テキ…

VIENNA SYMPHONIC LIBRARY Synchron Fazioli F308 レビュー:フルコンサート・グランド・ピアノを緻密に収録

高品質な生楽器音源で不動の評価を得ているVIENNA SYMPHONIC LIBRARY(以下、VIENNA)から、昨今、破竹の勢いで存在感を増しているイタリアのピアノ・ブランドFAZIOLIのフルコンサート・グランド・ピアノF308をソフト化したSynchron Fazioli F308が登場した…

AUSTRIAN AUDIOより待望のワイアレス対応マイクカプセルがリリース

AUSITRIAN AUDIOより、同社のハンドヘルドマイクのベースにしたワイアレスシステム用マイクカプセル、OC707WL1とOD505WL1(同:48,400円)がリリースされた。

FAMOUS AUDIO COIN-OP CHIPTUNE レビュー:8ビット音楽に適したビデオ・ゲームのようなサウンド

レビュー&テキスト:Neko Hacker ★COIN-OP CHIPTUNE demo by Neko Hacker: 『COIN-OP CHIPTUNE』は、ノスタルジックな温もりにあふれたサンプル・パックで、チップチューンやローファイ・ヒップホップなどのジャンルにとって即戦力になりそうです。 125種…

STEPHANE DESCHEZEAUX PRESENTS MODERN FUNK レビュー:70~80'sの空気を持つファンク&ディスコ向け素材集

レビュー&テキスト:SPENSR 音楽家ステファン・デシェゾがプロデュースしたサンプル・パック『STEPHANE DESCHEZEAUX PRESENTS MODERN FUNK』が発売された。アナログ感のある太いベース・ループ、芯があり迫力のあるドラム・ループ&ワンショット、グルービ…

制作/配信/ライブの環境を統合するドイツMakePro Xのコントローラーが国内発売開始

モジュラー制御システムを採用したドイツMakePro Xの次世代USBコントローラーが日本上陸。カスタマイズ/オーダーメイドで構成できるのが特徴。特に人気のあるスタンダードな組み合わせのモデルはシリーズとして用意される。

PIONEER DJ DJM-A9 〜多様なデバイスとの接続を可能にする次世代4ch DJミキサー

PIONEER DJから、次世代のスタンダードモデルとなる4chプロフェッショナルDJミキサーDJM-A9(385,000円)が2023年3月中旬に発売される。前身となるDJM-900NXS2を見直し、音質や操作性、拡張性が新しい次元へと引き上げられている

モデリング+サンプリングで生まれ変わったピアノ音源SYNTHOGY Ivory 3 German D

SYNTHOGYから、ピアノ専用ソフト音源Ivory 3 German Dがリリースされた。新しいRGBエンジンを搭載。定評ある大容量サンプリングに加え、ピアノの振る舞いそのものをリアルタイムで演算するモデリングエンジンを融合した。

山寺紀康 × AUSTRIAN AUDIO OD505/OC707 〜ウィーンから新風をもたらすマイク・ブランド【Vol.18】

AUSTRIAN AUDIOのアクティブ・ダイナミック・マイクOD505とコンデンサー・マイクOC707。いずれもハンドヘルド型となっており、ステージにおける使用を想定している。今回のレビュワーはPAエンジニアで、尚美学園大学にて教鞭を執っている山寺紀康氏。複数の…

UJAM Beatmaker Circuits 〜レトロなグルーブ感を再現したアナログリズムマシン音源

UJAMから、レトロなグルーブを再現できるアナログリズムマシン音源、UJAM Beatmaker Circuits (通常価格9,900円、3月5日までのリリース記念価格6,800円) がリリースされた。

KORG ARP Odyssey FS Kit 〜往年のシンセサイザーが組み立てキットとして再登場

KORGより、ARP Odysseyの組み立てキットARP Odyssey FS Kit(236,500円)が2023年3月上旬に発売!組み立て方法はシンプルで、同梱されるガイドブックを見ながら、専門知識やハンダ付けの必要もなく誰でも組み立てることができる。

Ci flower〜音声創作ソフトCeVIO AIの新たなソングボイスに「flower」が登場

AI技術により人間の声質、癖、歌い方を高精度に再現するという新世代の音声創作ソフトウェアCeVIO AIの新たなソングボイスとして、ガイノイドの人気キャラクター「flower」を起用したCi flowerが発表された。

ROLAND SH-4d 〜11種類のオシレーターモデルと5パートのシーケンサーを搭載したデスクトップシンセ

ROLANDからデスクトップ・シンセサイザーSH-4d(77,000円前後)が発売。シンセ×4+リズム×1の5パートにパターンシーケンサーを備える。

BLACK LION AUDIO Auteur DT〜デスクトップ向けプリアンプ/DI

BLACK LION AUDIOからコンパクトなプリアンプAuteur DTが登場!

UVI Percussion Factory 〜世界中の打楽器とシーケンサーを組み合わせたパーカッション音源

UVIより、シーケンサーを搭載した8パートのパーカッション音源Percussion Factoryがリリース。1,000以上のパーカッションサウンドや世界中の伝統的な音楽スタイルに対応する4,000以上のシーケンスを収録。

SLATE DIGITAL FG-X2 レビュー:コンプレッサーとリミッターから成るミックス/マスタリング用のプラグイン

FG-X2は、コンプレッサーとリミッターのモジュールを搭載したプラグインの最新版です。ミキシングにおけるマスター・チャンネルとマスタリングの両方で使用できるように設計されています。早速中身を見ていきましょう。 レビュー&テキスト:SUI イージービ…

IK MULTIMEDIA iRig Stream Mic Pro 〜 配信も可能なマルチパターンマイク

IK MULTIMEDIAより、マルチパターンのデュアル・マイクカプセルとオーディオインターフェースを統合したiRig Stream Mic Pro(市場予想価格28,050円前後)が発売される。

SE ELECTRONICS DynaCaster DCM3/DCM6 〜 声の配信や録音に適したマイク

SE ELECTRONICSより、ポップフィルターとショックマウントを内蔵し、ボーカルやスピーチなど声の配信や録音に向いたダイナミックマイク、DynaCaster DCM3とDynaCaster DCM6が発売となる

VICOUSTIC Trial Pack レビュー:部屋の音響を整える吸音/拡散パネルを2枚セットにした3種のパッケージ

VICOUSTICは、防音ブースや音響調整パネルのメーカーで、その特徴は性能もさることながらスタイリッシュなデザイン。しかし、欲しいと思ってもラインナップにいろいろな種類があり、どれを買ったらいいのか迷ってしまいますよね。そんな同社から音響調整パネ…

ZOOM UAC-232 〜単体機では初の32ビットフロート入力対応オーディオインターフェース

ZOOMから、単体機としては世界初となる最大32ビットフロート/192kHz対応のオーディオインターフェース、UAC-232(市場予想価格24,000円 )が2月下旬に発売される

MACKIE. CR2-X Cube レビュー:USB/アナログ/Bluetooth音声入力に対応の小型パワード・スピーカー

MACKIE. CR2-X Cubeは、一辺が約12〜15cmのキューブ型エンクロージャーを備える、コンパクト・サイズのフルレンジ・パワード・スピーカー。机の上に設置しても邪魔にならず、マットな質感のボディにワンポイントで配色された蛍光グリーンが、MACKIE.らしいデ…

ヒビノのオリジナルケーブルFT-CABLEが誕生 〜 原音の再現性/耐久性/扱いやすさを追求

ヒビノのオリジナルケーブルブランドFT-CABLEの第1弾としてスタンダード・シリーズが2月20日より発売開始。原音の再現性/耐久性/扱いやすさを追求し、価格を上回る品質を実現したという

UNIVERSAL AUDIOからCPUネイティブ動作のUADプラグインバンドルが3種発売

NIVERSAL AUDIOから、特別なハードウェア無しでもCPU上で動作するUADxプラグイン・エフェクト&インストゥルメント・バンドル、UAD Native Plugin Bundleの3製品がリリースされた。3月31日まで発売を記念したイントロ価格が適用される。

UNIVERSAL AUDIO Volt 476P レビュー:ビンテージを踏襲するオーディオI/Oシリーズの最上位機種

2021年にUNIVERSAL AUDIOより発売され、現在も大いに注目を集めるオーディオI/O、Voltシリーズ。今回は、シリーズ全7機種からフラッグシップ・モデルにあたるVolt 476Pをレビューします。UNIVERSAL AUDIOといえば、制作において必須アイテムと言えるUADプラ…

ALLEN & HEATHよりDante対応の設備用オーディオ・インターフェースDTシリーズが登場

ALLEN & HEATHから、Dante対応のオーディオ・インターフェース(DT-02、DT-20、DT-22)を2月20日に発売される。価格はいずれもオープンプライス 。 DTシリーズは、48kHz/96kHz対応。固定設備や会議システムなどで使用するAVシステムのアナログオーディオの…

WARM AUDIO WA-47F レビュー:1970年代の名機を元に設計したFETコンデンサー・マイク

WARM AUDIOは2011年にテキサスのガレージで起業したメーカーです。ハイエンドな録音機材をお手頃価格で、というコンセプトで、これまでさまざまなモデルをリリースしています。クラシックな機材をベースにした製品群は、手の届きやすい価格でありながら本格…

AUDIO-TECHNICA ATS99 レビュー:ボーカリストに向けたハイパー・カーディオイドのダイナミック・マイク

ATS99は“誰にでも合うマイク”をコンセプトに開発され、ライブ、配信、レコーディングなどのあらゆるシチュエーションにおいて、すべてのボーカリストが心地良く思いのままに歌えるように、細部までこだわって設計されています。

SOLID STATE LOGIC SSL 12 レビュー:4系統のマイク/ライン入力を搭載する12イン/8アウトのオーディオI/O

12イン/8アウトの入出力を備えるSSL 12は、最高32ビット/192kHzのAD/DAコンバーターを搭載したMac/Windows対応のUSBオーディオ・インターフェース。SSL 12が一台あれば、伝統のSSLサウンドを軸とした録音/制作環境を作ることが可能

FABFILTER Twin 3 〜GUIとワークフローが再設計されたソフトシンセ

FABFILTERより、ソフトシンセTwin 2の後継となるTwin 3(通常版:21,450円、エデュケーション版:19,800円、Twin 2からのアップグレード版:11,000円)がリリースされた。Mac/Windows対応、AAX/AU/VSTプラグインとして動作する。 Twin 3は、4つのオシレータ…

SEQUENTIAL Trigon-6 レビュー:6ボイス+3VCO+ラダー・フィルターを搭載したアナログ・シンセサイザー

シンセ界の巨匠、デイヴ・スミスが残した最大の遺産であり、ステージに立つなら“Must Have”なシンセ、それが今回紹介するSEQUENTIAL Trigon-6。同社はこれまでに2つの6ボイス・アナログ・ポリフォニック・シンセサイザーを発売しており、その第一弾は旧Pro…

「IMAGE-LINE FL Studio 21」検索機能やオーディオ編集機能が進化したDAWの最新バージョン

フックアップが運営するオンライン・ストアのbeatcloudから、注目のソフトをピックアップする本コーナー。今回レビューするのは約25年前にベルギーで誕生したDAW、IMAGE-LINE FL Studioです。Mac/Windowsに対応しており、ダンス・ミュージック・シーンでは故…

APIより500シリーズ互換のコンプSV12と4バンドイコライザーSV14が登場

APIより2機種の500シリーズ互換、SV12(85,800円)とSV14(85,800円)が発売された。 SV12は、有名なPAコンソールAPI Paragonのダイナミクス回路を、オリジナルのクオリティを保ちながら500シリーズ化したコンプレッサー。温かみがありながらもクリーンなPar…

SOFTUBE、クラシック&レジェンドなFET/OPTO/VCAプラグイン・コンプとバンドル

ICONS: The Compressor Collection SOFTUBEからクラシックなコンプレッサー3機種をエミュレートしたFET Compressor Mk II、OPTO Compressor、VCA Compressorがリリースされた。また、これら3機種を集めた『ICONS: The Compressor Collection』も同時発売とな…