PA機器

YAMAHA、コンパクトながらパワフルで明瞭なサウンドのポータブルPA=STAGEPAS 100誕生

.entry-og-description { display:none; } YAMAHAは、ポータブルPAシステムSTAGEPASの最小モデルSTAGEPAS 100と、リチウムイオン電池を内蔵したSTAGEPAS 100BTRを6月10日(土)に発売する。どちらもオープンプライス。STAGEPAS 100BTRの内蔵バッテリーは、満充…

YAMAHA DM7発表〜効率を高め拡張性を持ったコンパクト・デジタルミキシングコンソールの集大成

YAMAHAはデジタルミキシングコンソールDM7シリーズを9月に発売する。2ベイタイプのDM7と、ラックマウント可能な1ベイタイプのDM7 Compact、拡張コントローラーのDM7 Controlなどでシステムが構築できる。

TASCAM Sonicview × dBTechnologies展示試聴会を秋葉原で出張開催

TASCAMは、6月15日(木)、6月16日(金)に秋葉原トモカ電気プロショップにてデジタルミキサーTASCAM SonicviewとdBTechnologiesブランドのPA/SRスピーカーの展示試聴イベントを開催する。

BOSE PROFESSIONAL新製品発表会、6/14(水)、15(木)に天王洲アイルで開催

BOSE PROFESSIONALは、6月14日(水)、15日(木)、KIWA TENNOZにて、生バンドによる演奏を交えた新製品発表会を開催する。当日は、2023年第1弾となる新製品を本邦初公開。AMMシリーズやL1 Proのプレゼンテーションも併せて開催される。

RENKUS-HEINZ、デジタルステアリング・アレイスピーカーなど新製品発表会を開催

2023年6月1日(木)東京都江東区文化センターにて、オーディオ機器メーカーRENKUS-HEINZの新製品発表会行われる。本国から製品のスペシャリストスタッフが来日。試聴やプレゼンテーションを実施予定

YAMAHA Distance ViewingでAnlyのヤマハ銀座プレミアムライブを再現公演

YAMAHAは、今年3月に開催されたシンガーソングライターAnly のライブを同社のライブ再現システムDistance Viewingを使ってリアルによみがえらせる『Anly Premium Live in Ginza” on Distance Viewing』を、6月2日(⾦)~4日(日)にヤマハ銀座スタジオにて開催…

有明四季劇場 〜独自のノウハウが詰め込まれた劇団四季の専用劇場

劇団四季の専用劇場として2021年9月に開館した有明四季劇場。開館と同時にディズニーミュージカル『ライオンキング』のロングラン公演が始まり、連日多くの観客を迎え入れている。 撮影◎上原タカシ(客席)、小原啓樹(機材、人物) ステージから客席を望む…

TASCAM MX-D1606〜JVCケンウッド・公共産業システムと共同開発した設備用デジタルミキサー

JVCケンウッド・公共産業システムとの共同開発による設備用ラックマウント・デジタルミキサーTASCAM MX-D1606(495,000円)が8月下旬に発売される。

ホテル イタリア軒 大宴会場「サンマルコ」〜ハイブリッド形式の会議に対応した音響システムにリニューアルし再始動

2024年に創業150周年を迎える新潟の老舗「イタリア軒」。創業者であるイタリア人、ピエトロ・ミリオーレ氏が興した西洋食品店に端を発し、西洋料理店として長い歴史を刻んだ後、1976年からは宿泊にも対応した「ホテル イタリア軒」として営業している。 撮影…

Wharfedale Pro GPLシリーズ / SIGMA-Xシリーズ 〜特徴的なキャラクターを持つ2つの設備向けスピーカー・シリーズ

イギリスに本社を置くプロ音響ブランドWharfedale Pro(ワーフデールプロ)から2022年にリリースされたGPLシリーズとSIGMA-Xシリーズ。設備での使用に適したこの2つのシリーズの特徴を、日本でWharfedale Proの製品を取り扱うイースペックの山口由晃氏に聞い…

TASCAM Sonicview 24 〜クラスを超えた機能/操作性/音質を備えるデジタル・ミキサー

TASCAMからリリースされたデジタル・ミキサーSonicviewシリーズ。24フェーダー+マスター・フェーダーに7インチ・タッチ・スクリーン3画面を備えたSonicview 24(上の写真)と、16フェーダー+マスター・フェーダーに7インチ・タッチ・スクリーン2画面を備え…

TASCAM Sonicview x DBTECHNOLOGIES展示試聴会〜4月25日&26日開催

定期的に開催されているTASCAMのとDBTECHNOLOGIES製品の展示試聴会が今月もティアック本社ショールームにて開催される。

BOSE AMM108 〜コンパクトでパワフルな多目的ラウド・スピーカー

同軸2ウェイ方式を採用した多目的なラウド・スピーカーBOSE AMM108。扱いやすいコンパクト・サイズと迫力のサウンドを両立したことで人気を博している。その魅力に迫るべく、ユーザーである映像センター イベント映像事業部 技術部の松原英明氏、鈴木武志氏…

Yamaha RUio16-D × niko and ... ONLINE LIVE 〜配信ライブ現場での活用術

Yamaha RUio16-Dは、Dante/USB/アナログでの音声入出力が可能で、2chアナログ入力にはゲインとファンタム電源付きマイクプリも搭載する多機能I/Oラック。ここでは、ソウルフルな歌声が魅力のシンガー・ソングライター、baneが出演した配信ライブ『niko and…

L-Acousticsラインソース・スピーカー試聴会、5〜6月 仙台/札幌/福岡/広島/名古屋で開催

ベステックオーディオは、L-Acousticsの主力ラインソース・スピーカー各種を一同に取りそろえたスピーカー体験試聴会「L-Acoustics Experience 2023」を、5月から6月にかけて仙台/札幌/福岡/広島/名古屋で開催する。

YAMAHA Stagepas 200 レビュー:扱いやすい操作性でセルフ・コントロール可能なポータブルPAシステム

YAMAHAのポータブルPAシステム、Stagepasシリーズの新製品、Stagepas 200が登場しました。私が2019年12月号でレポートしたStagepas 1Kはラインアレイ・スピーカーを採用していましたが、本機は別売りで専用キャリング・ケースまで用意されるなど、より持ち運…

JBL PROFESSIONAL SRX900試聴会〜大阪・東京で5月開催

ヒビノマーケティング Div. は、JBL PROFESSIONALのパワード・ラインアレイ・システムSRX900シリーズの試聴会を大阪・東京で5月に開催する。

ART CX310/CX311〜Linkwitz-Rileyフィルター搭載のクロスオーバー2機種が発売

ARTより、2種類のクロスオーバーCX310(41,250円)とCX311(28,600円)が発売された。

JBL PROFESSIONAL PRX900 Series〜大音量でもクリアなサウンドを出力するパワードスピーカー

JBL PROFESSIONALから、パワードPAシステムPRX900シリーズが発売される。JBLの革新的な技術を駆使した最新のパワードPAシステムで、大音量時もクリアな音質を出力し、2,000W のパワーで会場のすみずみまで高品位なサウンドを届けられるという。サイズが異な…

スタンドマウントPAスピーカーの角度設定に便利なイタリアeuromet製EU07897

スタンドマウントするPAスピーカーの上下角度を正確に設定できるアダプター、euromet EU07897が発売となった。

JBL PROFESSIONAL PRX912 レビュー:最大出力2,000WのクラスDアンプを搭載するPA用パワード・スピーカー

ライブ・サウンドだけでなく高級オーディオからシネマ、設備用途など、幅広いラインナップを持つスピーカー・ブランドの老舗JBL PROFESSIONAL。可搬性、効率とコストのバランスに優れた同社のパワード・スピーカーPRXシリーズに、最上位モデルとして新たにPR…

YAMAHA DME7 〜 96kHz/最大256ch入出力に拡張可能なフラッグシップ・シグナルプロセッサー

YAMAHAは、高品位な音響空間を作り出すサウンドシステム設計者のために開発した、シグナルプロセッサーのフラッグシップモデルDME7(オープンプライス)を2023年5月に発売する。 WAV/MP3ファイル再生に対応するSDカードスロットや、LCDディスプレイを備えた…

ヤマハサウンドシステム、公共文化施設向けホール改修セミナーを2/16(木)オンライン開催

ヤマハサウンドシステムは、音響設備改修の重要性、改修事例についてのオンラインセミナーを2月16日(木)に開催する。受講は無料(申込制)。 改修の課題を抱えているホール/劇場などの公共文化施設の関係者に向けて、実際の改修事例を元に、改修プロセス…

JBL PROFESSIONAL SRX900 Series 〜クラスを超える高音質を実現したパワード・ラインアレイスピーカー

JBL PROFESSIONALから、パワード・ラインアレイ・スピーカーSRX900 Seriesが1月25日より発売される。ラインナップはフルレンジのSRX906LA、SRX910LAとサブウーファーSRX918S、SRX928Sが用意されている。 フルレンジ・モデルのSRX906LAは、パワーアンプを内蔵…

YAMAHA STAGEPAS 200〜バッテリー対応のワンボックス型オールインワンPAシステム

YAMAHAから、バッテリー駆動に対応し、5chミキサーと多彩なエフェクトを搭載したワンボックス型のオールインワンPAシステム、STAGEPAS 200(オープンプライス)が1月25日(水)に発売となる。 1辺が30cmのコンパクトなボディに、優れた音質とクラス最大級の…

YAMAHA RUio16-D 〜Rock oN Monthly Recommend vol.52

注目の製品をピックアップし、Rock oNのショップ・スタッフとその製品を扱うメーカーや輸入代理店に話を聞くRock oN Monthly Recommend。今回は、Dante、USB、アナログ入出力を備えたハーフ・ラック・サイズのオーディオ・インターフェース、RUio16-Dを紹介…

MACKIE. Thump212XT レビュー:ワイアレスでのオーディオ入力&制御が可能なPA用パワード・スピーカー

MACKIE.から新しいパワード・スピーカー、Thump212XTが発売されました。早速レビューします。 レビュー&テキスト:玖島博喜(TEAM URI-Bo) 撮影:川村容一 1,400WのクラスDパワー・アンプを内蔵 MACKIE. New Thumpシリーズの一つであるThump212XTは、2ウェ…

Dining & Music BAR 音STAGE|音響設備ファイル【Vol.69】

東京・神田に店を構えるDining & Music BAR 音STAGE(オンステージ)。前身の店舗で、楽器が演奏できる音楽バーとして多くの支持を受け、そのノウハウをもとに2022年5月、リニューアル・オープンを果たした。今回は、店舗の音響調整から機材選定に至るまで…

YAMAHAのオールインワンPAシステムStagepas 1Kの新モデル&同デザインのパワードスピーカーが登場

YAMAHAより、12インチ径サブウーファーと中高域用のラインアレイ・スピーカーにミキサーを組み合わせたポータブルPAシステムStagepas 1K MkIIと、パワードスピーカーDXL1Kが発表された。両製品とも発売は9月を予定、価格はオープンプライス。 Stagepas 1K Mk…

DBTECHNOLOGIESからDSP搭載アクティブ同軸ステージモニターFMXシリーズ発売

FMX 10(左)とFMX 12(右) DBTECHNOLOGIESから、2ウェイ・アクティブ・コアキシャル・ステージモニターFMX 10(112,200円/1台)とFMX 12(149,600円/1台)が9月下旬に発売となる。 同軸ユニットを採用(写真はFMX 12)。ホーンは回転が可能で、スタ…

1,400Wのハイパワーアンプを搭載したPAスピーカーMACKIE. New Thumpシリーズ発表

MACKIE.はパワード・スピーカーNew Thumpシリーズ6モデルを発表した。今まで以上にハイパワーで高性能かつ高品位なサウンドを実現している。発売は2022年秋~冬ごろを予定。価格はオープン・プライス。 Thump212/Thump215 Thump212 12インチ/2ウェイのThum…

TASCAM最新デジタルミキサーSonicview&DB TECHNOLOGIES展示試聴会が開催

ティアック本社ショールームにて、次世代デジタルミキサーTASCAM SonicviewシリーズやイタリアのPA/SRスピーカーブランドDBTECHNOLOGIES製品の展示試聴会が行われる。 製品の展示のほか、Sonicviewシリーズのハンズオンや同社スタジオにて持ち込み音源の試聴…

シマノ自転車博物館×BOSEスピーカー|音響設備ファイル【Vol.68】

世界最大の自転車部品メーカー、シマノ。2021年の創業100周年を記念して今も本社が置かれる創業地=大阪・堺にシマノ自転車博物館が今年誕生した。自転車という人力の乗り物の“はじまり・ひろがり・これから”をテーマにした同館では、展示方法にさまざまな工…

MACKIE Thump Go レビュー:遠隔で音量調節が可能なバッテリー駆動の小型パワード・スピーカー

小型ミキサーやスピーカーなど定評のある製品を数多く発表してきたMACKIE.から、新たなポータブル・スピーカーThump Goが発表された。パワード・スピーカーThumpシリーズの流れをくむスピーカーだ。 レビュー&テキスト:山寺紀康 撮影:川村容一 音声入力に…

JBL PROFESSIONAL Eon712 レビュー:アプリでリモート操作できるPAスピーカー

JBL PROFESSIONAL Eon712は中規模PAに適した12インチ・ウーファー搭載のBluetooth対応パワード・スピーカーです。Bluetoothは音楽再生、そして専用アプリによるリモート操作にも利用できます。Eon700シリーズには、10インチ・ウーファーのEon710、15インチ・…

JBL PROFESSIONAL Eon One MK2 レビュー:5chデジタル・ミキサーや充電池を備えるポーダブルPAシステム最新版

JBLは、1946年の創業以来スピーカー・システムの開発などを手掛ける大手ブランド。都内のライブ・ハウスでもJBL PROFESSIONALは高い導入率を誇り、“音響なんてやったことないよ!”という方でも、どこかでその名を見たり聞いたりしたことがあるのではないでし…

TASCAMが96kHz動作のコンソールSonicviewを発表〜2022年秋に国内先行発売

TASCAMが、96kHz動作のデジタルミキサーSonicviewシリーズを発表。世界発売に先駆け、2022年秋に国内での販売を開始する。 マルチカラー・タッチスクリーン搭載、Class 1 HDIAマイクプリアンプ、54ビットフロートFPGAミキシングエンジンによる超低レイテンシ…

【動画】豊田市民文化会館 × RAMSA音響システム|音響設備ファイル【Vol.67】

愛知県豊田市民文化会館の大/小ホールが音響改修工事を終えて、昨年11月にリニューアル・オープンを果たした。PANASONICの業務用音響機器ブランド、RAMSAのラインアレイ・システムを導入し、音響設計/補正には同社のソフトPASDを使用。緻密(ちみつ)なチ…

JBL PROFESSIONAL PRX One レビュー:SOUNDCRAFT設計のミキサーを備えるパワード・コラム型スピーカー

JBL PROFESSIONALから発売されたPAスピーカーPRX One。最初に言わせていただくと、この製品はかなり優秀だ。筆者はほぼ同じサイズのコラム型スピーカーを所有しているのだが、PRX Oneを試してすぐにこちらの製品に買い換えたいと感じた。 レビュー&テキスト…

LAB.GRUPPENのコンパクトで高効率&低電力な設備向け4chパワー・アンプ、Eシリーズ

LAB.GRUPPENから、優れた音質と低消費電力を兼ね備えた設備向け4chパワー・アンプのEシリーズがリリースされた。合計2,000WのE20:4が435,600円、合計4,000WのE40:4が490,600円。 フロント・パネル。電源、温度管理、信号入力、リミッターのLEDのみというシ…

YAMAHA RUIO16-D レビュー:PA用デジタル卓でVSTプラグインを使用するためのオーディオI/O

YAMAHAからハーフ・ラック・サイズのオーディオI/O、RUIO16-Dが発売された。重量1kgで、持ち運びやすいサイズながら多機能な一台となっている。PAの現場で実力を発揮するであろう本機についてレビューしよう。 レビュー&テキスト:山寺紀康 YAMAHAとSTEINB…

ROYER LABS DBooster2 レビュー:リボン・マイクなどの増幅に使う2chインライン・ブースター兼ステレオDI

もともと僕は、DAWでの録音でコンデンサー・マイクを使うと音がキツく感じた経験から、リボン・マイクに手を出すようになりました。ただ“さすがに弱音の楽器演奏になると途端にSN比が気になる……(そのときの演奏環境由来か、機器のノイズかどうかは不明です…

JBL PROFESSIONALがポータブルPAシステムEon One MK2を発売

JBL PROFESSIONALから、充電/自立式の多機能ポータブルPAシステム、Eon One MK2(オープン・プライス)がリリースされる。販売はヒビノプロオーディオセールスDiv.とサウンドハウスが手掛けており、前者はメーカー保証2年に独自の1年保証を加えたEon One …

MACKIE. Thrash212 レビュー:さまざまな設置方法に対応する最大出力1,300WのPA用スピーカー

とにかくシンプルな構造のPA用パワード・スピーカーMACKIE. Thrash212。誰でも簡単にセットアップして使用でき、時間の無い現場でもトラブルが起きにくいというメリットもある。そのシンプルな形状と、デュアル・アングル・デザインにより、さまざまな方法で…

松隈ケンタ率いるスクランブルズが手掛けたライブ・スペースBAD KNee LAB.を現地取材!

BAD KNee LAB.は松隈ケンタがプロデュースする、西鉄福岡駅から徒歩1分のカルチャー・スポット。バーを併設し、スタンディングで70名を収容するライブ・ハウスであり、松隈が手掛ける映像作品の撮影やアパレル販売の拠点にもなっている。実際に訪問して、松…

デジタル・ミキサーにVSTプラグイン環境をもたらすDante対応I/OラックYAMAHA RUIO-16Dが登場

YAMAHAより、Dante対応のI/Oラック、RUIO-16D(オープン・プライス)が登場した。Dante×16入出力、アナログ×2入出力、USB入出力(最大16ch)を搭載し、Mac/Windows対応の付属ソフトウェアVST Rack Proと組み合わせることで、コンピューターでエフェクト処理…

ROYER LABSから2chインライン・ブースター/DIのDBooster2が発売

デヴィッド・ロイヤー氏によるリボン・マイクのブランドROYER LABSから、リボン・マイクやダイナミック・マイク用の2chインライン・ブースターおよびDIとしても使用できるDBooster2(42,900円/税込)が発売された。 各チャンネルのフロント・パネルには、1…

DBTECHNOLOGIESのスピーカーがセットで販売開始

イタリアのPA用スピーカー・ブランドDBTECHNOLOGIESを輸入するティアックが、スピーカー・システムに必要な機材をバンドルしたセットの販売を開始した。 Opera Unica 12 + Sub 915 System(666,600円/トップ画像)と、Opera Unica 15 + Sub 918 System(838…

MACKIE.がPA用パワード・スピーカーやワイアレス・ヘッドフォン/マイクなど、5つの新製品を発表

MACKIE.からPA用パワード・スピーカーやワイアレス・ヘッドフォンなど、5つの新製品が発表された。 まずは、PA用パワード・スピーカーのThrash212(オープン・プライス:市場予想価格33,550円前後/1台)とThrash215(オープン・プライス:市場予想価格40,1…

BOSE L1 Proの実力をライブ・ハウスKIWAで検証!

今春に発売されたBOSEの新たなPA用ポータブル・ラインアレイ・システム=L1 Pro。東京のPAカンパニー、オアシスサウンドデザインが導入したL1 Pro16(写真)は、2インチ径ドライバー×16個から成るラインアレイに15インチ相当のサブウーファーを組み合わせた…