マイク

UNIVERSAL AUDIO UA Bock 187 レビュー:2種類のモードで幅広いソースに対応可能なFETコンデンサー・マイク

ビンテージ・マイク・リペアマンの第一人者で、マイク・デザイナーのデイヴィッド・ボック氏が手掛けたUNIVERSAL AUDIOのUA Bock 187は、2種類のモードで幅広いソースに対応可能なFETコンデンサー・マイク。エンジニアの山崎寛晃氏がレビューします。

ゆよゆっぺ × ソニー C-80 〜ホーム・スタジオが求めるマイク【Vol.4】

ソニーの単一指向性コンデンサー・マイクC-80は、ホーム・スタジオに向けながら、同社のハイエンド・マイクC-800GやC-100の設計を受け継ぐ一本。今回は、ボカロP、作曲家、DJ、そしてボーカリストと、さまざまな顔を持つ“ゆよゆっぺ”がプライベート・スタジ…

NEUMANN MCM クリップ・マイクを音響映像会社サンフォニックスがライブ現場でチェック

NEUMANNから多彩な楽器に対応するクリップ・マイク、Miniature Clip Mic System(MCM)が登場。NEUMANNブランドにふさわしい音質や設置時の調整を容易にする機構などを備えているということで、ミュージシャンやエンジニアから高い関心を集めている。MCMをい…

UNIVERSAL AUDIO UA Bock 187 ~【10~20万円台】ワンランク上のコンデンサーマイク15本をレビュー

ワンランク上のコンデンサー・マイクで歌録りのパフォーマンス&録り音を向上させたい方向けに、10~20万円台の現行モデル15機種をエンジニア&ボーカリストがレビュー!ここでは、UNIVERSAL AUDIO UA Bock 187を紹介。マイク・デザイナーのデヴィッド・ボッ…

UNIVERSAL AUDIO Sphere LX ~【10~20万円台】ワンランク上のコンデンサーマイク15本をレビュー

ワンランク上のコンデンサー・マイクで歌録りのパフォーマンス&録り音を向上させたい方向けに、10~20万円台の現行モデル15機種をエンジニア&ボーカリストがレビュー!ここでは、UNIVERSAL AUDIO Sphere LXを紹介。クラシック・マイクの数々を再現するモデ…

UNITED STUDIO TECHNOLOGIES UT FET47 ~【10~20万円台】ワンランク上のコンデンサーマイク15本をレビュー

ワンランク上のコンデンサー・マイクで歌録りのパフォーマンス&録り音を向上させたい方向けに、10~20万円台の現行モデル15機種をエンジニア&ボーカリストがレビュー!ここでは、UNITED STUDIO TECHNOLOGIES UT FET47を紹介。U 47 FET系のクラシック・サウ…

TIERRA AUDIO New Twenties ~【10~20万円台】ワンランク上のコンデンサーマイク15本をレビュー

ワンランク上のコンデンサー・マイクで歌録りのパフォーマンス&録り音を向上させたい方向けに、10~20万円台の現行モデル15機種をエンジニア&ボーカリストがレビュー!ここでは、TIERRA AUDIO New Twentiesを紹介。1920年代のカーボン・マイクをほうふつさ…

SONY C-100 ~【10~20万円台】ワンランク上のコンデンサーマイク15本をレビュー

ワンランク上のコンデンサー・マイクで歌録りのパフォーマンス&録り音を向上させたい方向けに、10~20万円台の現行モデル15機種をエンジニア&ボーカリストがレビュー!ここでは、SONY C-100を紹介。メインと高域用の2つのカプセルを有するトランジスター仕…

LEWITT Pure Tube 〜低ノイズフロアを実現したボーカル向き真空管マイク

LEWITTからボーカルレコーディングに最適化されたスタジオマイクPure Tubeを発表。ショックマウントやポップガードなどのアクセサリーをセットにしたPure Tube Set(198,000円)として6月中旬に発売される。

SE ELECTRONICS Z5600A II ~【10~20万円台】ワンランク上のコンデンサーマイク15本をレビュー

ワンランク上のコンデンサー・マイクで歌録りのパフォーマンス&録り音を向上させたい方向けに、10~20万円台の現行モデル15機種をエンジニア&ボーカリストがレビュー!ここでは、SE ELECTRONICSのZ5600A IIを紹介。自社工場でのハンドメイド・カプセルを備…

NEUMANN TLM 103 ~【10~20万円台】ワンランク上のコンデンサーマイク15本をレビュー

ワンランク上のコンデンサー・マイクで歌録りのパフォーマンス&録り音を向上させたい方向けに、10~20万円台の現行モデル15機種をエンジニア&ボーカリストがレビュー!ここでは、NEUMANN TLM 103を紹介。同社U 87スタイルのカプセルを備えるFETコンデンサ…

LEWITT LCT 940 ~【10~20万円台】ワンランク上のコンデンサーマイク15本をレビュー

ワンランク上のコンデンサー・マイクで歌録りのパフォーマンス&録り音を向上させたい方向けに、10~20万円台の現行モデル15機種をエンジニア&ボーカリストがレビュー!ここでは、FETアンプと真空管アンプの音色をブレンドできるLEWITT LCT 940を紹介します…

LEWITT LCT 540 S ~【10~20万円台】ワンランク上のコンデンサーマイク15本をレビュー

ワンランク上のコンデンサー・マイクで歌録りのパフォーマンス&録り音を向上させたい方向けに、10~20万円台の現行モデル15機種をエンジニア&ボーカリストがレビュー!ここでは、セルフノイズを人間の可聴音量以下に抑えたLEWITT LCT 540 Sを紹介します。

ROYER LABSのフラッグシップ・リボンマイクR-121の25周年記念モデルが限定発売

ROYER LABSよりR-121の25周年記念モデル、R-121 25th Anniversary(231,000円:マッチドペア473,000円)が発売された。500本のみの限定品で、形状や機能、内部仕様についてはR-121と同等だが、外観はユニークなディストレスト・ローズ仕上げになっている。

EARTHWORKS SR314 ~【10~20万円台】ワンランク上のコンデンサーマイク15本をレビュー

ワンランク上のコンデンサー・マイクで歌録りのパフォーマンス&録り音を向上させたい方向けに、10~20万円台の現行モデル15機種をエンジニア&ボーカリストがレビュー!ここでは、30kHzまでの高域特性を実現したEARTHWORKSのハンドヘルド・マイク、SR314を紹…

AUSTRIAN AUDIO OC818 ~【10~20万円台】ワンランク上のコンデンサーマイク15本をレビュー

ワンランク上のコンデンサー・マイクで歌録りのパフォーマンス&録り音を向上させたい方向けに、10~20万円台の現行モデル15機種をエンジニア&ボーカリストがレビュー!ここでは、専用プラグインで録音後に指向性などを調整できるAUSTRIAN AUDIOのOC818を紹…

AUSTRIAN AUDIO OC18 ~【10~20万円台】ワンランク上のコンデンサーマイク15本をレビュー

ワンランク上のコンデンサー・マイクで歌録りのパフォーマンス&録り音を向上させたい方向けに、10~20万円台の現行モデル15機種をエンジニア&ボーカリストがレビュー!ここでは、ウィーンでハンドメイドされているAUSTRIAN AUDIOのコンデンサー・マイク、O…

AUDIO-TECHNICA AT5045 ~【10~20万円台】ワンランク上のコンデンサーマイク15本をレビュー

ワンランク上のコンデンサー・マイクで歌録りのパフォーマンス&録り音を向上させたい方向けに、10~20万円台の現行モデル15機種をエンジニア&ボーカリストがレビュー!ここでは、長方形ダイアフラムを備えたAUDIO-TECHNICAのコンデンサー・マイク、AT5045…

AUDIO-TECHNICA AT4060A ~【10~20万円台】ワンランク上のコンデンサーマイク15本をレビュー

ワンランク上のコンデンサー・マイクで歌録りのパフォーマンス&録り音を向上させたい方向けに、10~20万円台の現行モデル15機種をエンジニア&ボーカリストがレビュー!ここでは、AUDIO-TECHNICAの真空管コンデンサー・マイク、AT4060A を紹介します。

AKG C 414 XLII ~【10~20万円台】ワンランク上のコンデンサーマイク15本をレビュー

ワンランク上のコンデンサー・マイクで歌録りのパフォーマンス&録り音を向上させたい方向けに、10~20万円台の現行モデル15機種をエンジニア&ボーカリストがレビュー!ここでは、AKG C 414シリーズの最新モデル、C 414 XLIIを紹介します。

コンデンサーマイクとは?「中身」と「仕組み」をわかりやすく解説!

コンデンサーマイクはどんな仕組みになっているのか、その中身を図解とともに紹介。マイク選びの指針にできるよう、パーツやコンポーネントの違いと音への関わりを、レコーディング/ミキシング・エンジニアの中村公輔氏が解説します。

AUDIO-TECHNICA AT2040USB 〜ワンランク上の配信向けUSBダイナミックマイク

AUDIO-TECHNICAは、配信向けUSBダイナミックマイクAT2040USB(オープンプライス:市場予想価格22,000円前後)を発売した。AT2040USBは、ハイパー・カーディオイド型ダイナミックマイクAT2040にUSB-C端子を搭載したモデル。最大24ビット/96kHzに対応し、動画…

DPA MICROPHONES 2012/2015〜コンパクトな楽器用コンデンサーマイク

DPA MICROPHONESから、ライブシーンで真価を発揮するコンパクトな楽器用マイク2012(カーディオイド型)と2015(ワイドカーディオイド型)が5月18日に発売される。色付けのない楽器本来の響きを正確に収音する。

UNIVERSAL AUDIO UA Bock 187 〜デビッド・ボック氏が手がけたU87系マイク

リード文

岡田拓郎 × ソニー C-80 〜ホーム・スタジオが求めるマイク【Vol.3】

ソニーから、昨年12月に発売された単一指向性コンデンサー・マイクのC-80。ホーム・スタジオに向けながら、同社のハイエンド・マイクC-800GやC-100の設計を受け継ぐ一本だ。この連載では、一線のミュージシャンが自宅録音でC-80をチェック。今回は、ソングラ…

TEENAGE ENGINEERING CM-15〜スタイリッシュなバッテリー内蔵コンデンサーマイク

TEENAGE ENGINEERINGは、スタイリッシュでコンパクトなコンデンサーマイクCM-15を発表した。ファンタム電源に加え、バッテリーで10時間駆動可能。USB-C出力も備えている。

Chester Beatty × AUSTRIAN AUDIO OC818 〜ウィーンから新風をもたらすマイク・ブランド【Vol.19】

AUSTRIAN AUDIO OC818は、フロントとリアにカプセルを持ち、計2回線を有するコンデンサー・マイク。録音後にはMac/Windows向けの専用プラグインを使い、指向性や近接効果を調整することができる。今回のレビュワーはエンジニアのChester Beatty氏。ライブ収…

2023年版 マイクおすすめカタログ〜用途別選び方のポイント

ボーカルや楽器の録音、ポッドキャスト収録など、さまざまな用途に向けたマイクを紹介。ダイナミックマイクとコンデンサーマイクの違いや、指向性、サウンドの特徴を元に自分の好みに合いそうなマイクを探してみてください。

ZOOM M3 MicTrak レビュー:32ビット・フロート録音対応のショットガン・マイク搭載ステレオ・レコーダー

ZOOMが、DSLR(デジタル一眼レフ・カメラ)用オンカメラ・ショットガン・マイク兼レコーダーのM3 MicTrak(以下、M3)を発売。以前、ZOOM F1-SPというショットガン・マイクに専用アダプターを付けることで似たような使い方ができていましたが、今回は一体型…

EARTHWORKS SR117 / SR3117〜スーパーカーディオイド特性のハンドヘルド・コンデンサーマイク

EARTHWORKSより、ボーカル用のハンドヘルド・コンデンサーマイクSR117と、ワイヤレスマイク用ヘッドSR3117が発売された。

ROYER LABSの25周年を記念したリボンマイクR-10 Hot Rod。カスタムトランスを搭載

ROYER LABSから、同社の25周年を記念したリボンマイクの限定モデル、R-10 Hot Rodが4月10日(月)に発売。通常モデルのR-10よりも出力が5dB高く中低域のフォーカスが向上している。

ソニーC-80は、こうして生まれた ~ソニー・太陽で聞く開発ストーリー

ソニーがホーム・ユース向けの単一指向性コンデンサー・マイクとして発売したC-80。世界中で歌録りに活用されているC-800G、あらゆるソースを50kHzまで捉えるC-100といったマイクの技術を継承しつつ、自宅録音にアジャストした一本だ。そのC-80の生まれ故郷…

AUSTRIAN AUDIO OD5 / OC7 レビュー:ヘッドが220°回転するアクティブ・ダイナミック/コンデンサー・マイク

録音後に指向性を変えられるコンデンサー・マイクOC818などで知られるウィーンのブランド=AUSTRIAN AUDIOから、新たなマイクのOD5とOC7が発売されました。 レビュー&テキスト:鈴木鉄也 OD5は中域と低域の情報量が多く柔らかくて余裕のあるサウンド OD5は+…

UNIVERSAL AUDIO Sphere DLX 〜Rock oN Monthly Recommend vol.56

注目の製品をピックアップし、Rock oNのショップ・スタッフとその製品を扱うメーカーや輸入代理店に話を聞くRock oN Monthly Recommend。UNIVERSAL AUDIOから、さまざまなマイクをモデリングできるマイク・システムTOWNSEND LABS Sphere L22を継承する新モデ…

ロングセラー・コンデンサーマイクRØDE NT1の第5世代機〜32ビットフロートUSB出力も併装

RØDE Microphonesより、 コンデンサーマイクNT1(第5世代:46,200円)が発売。XLR端子とUSB-C端子の両方を搭載し32ビット・フロート出力に対応する。

SHUREの2.4GHz帯ワイヤレス新GLX-D+〜連続使用時間が最大で17時間に大幅アップ

SHUREは2.4GHz帯周波数帯を使用したデジタルワイアレスシステムGLX-Dシリーズの新モデルGLX-D+シリーズを発表した。本日より予約受付を開始。発売は4月5日(水)を予定している。

ZOOM M4 MicTrak レビュー:32ビット・フロート録音に対応するハンドヘルド・マイク型4trレコーダー

国産ブランドであるZOOMから、ハンドヘルド・マイク型の4trレコーダー、M4 MicTrakがリリースされました。早速レビューしていきたいと思います。 レビュー&テキスト:佐藤公俊 最大入力音圧135dB SPLを誇る指向角90°のXYステレオ・マイクを内蔵 まず目を引…

SE ELECTRONICS DynaCaster DCM6 レビュー:インライン・プリアンプを搭載し音声収録にも適するダイナミック・マイク

今回レビューするのはSE ELECTRONICSのDynaCaster DCM6。フロント・アドレス型のダイナミック・マイクです。指向性はカーディオイドで、最大の特徴として30dBのゲインを持つ、同社が開発したDYNAMITEプリアンプを搭載しています。なお、DYNAMITEプリアンプを…

春野 × ソニー C-80 〜ホーム・スタジオが求めるマイク【Vol.2】

ソニーから、昨年12月に発売されたコンデンサー・マイクC-80。ホーム・スタジオに向けながら、同社のハイエンド・マイクC-800GやC-100の設計を受け継ぐ一本だ。この連載では、一線のミュージシャンが自宅録音でC-80をチェックする。今回は、エンジニアリング…

MOJAVE AUDIO MA-D レビュー:デイヴィッド・ロイヤー氏が設計したハンドヘルド型のダイナミック・マイク

最近はDAWのレンジが広くなっていることもあり、音が素直なリボン・マイクが現場でもかなり使われるようになってきました。ただリボン・マイクは扱い方が特殊で、なかなか初心者では手が出しづらいもの。このたび、リボン・マイクのROYER LABS R-121を生み出…

UNIVERSAL AUDIO Sphere DLX / LX レビュー:ビンテージから現代まで多彩な種類を再現するモデリング・マイク・システム

モデリング・マイク・システム、TOWNSEND LABS Sphere L22の後継機種がブランド変更され、UNIVERSAL AUDIOから登場しました。ラインナップはSphere DLXとSphere LXの2製品。今回はステレオ録音も可能なDLXをメインにチェックしていきます。 レビュー&テキ…

AUSTRIAN AUDIOより待望のワイアレス対応マイクカプセルがリリース

AUSITRIAN AUDIOより、同社のハンドヘルドマイクのベースにしたワイアレスシステム用マイクカプセル、OC707WL1とOD505WL1(同:48,400円)がリリースされた。

山寺紀康 × AUSTRIAN AUDIO OD505 / OC707 〜ウィーンから新風をもたらすマイク・ブランド【Vol.18】

AUSTRIAN AUDIOのアクティブ・ダイナミック・マイクOD505とコンデンサー・マイクOC707。いずれもハンドヘルド型となっており、ステージにおける使用を想定している。今回のレビュワーはPAエンジニアで、尚美学園大学にて教鞭を執っている山寺紀康氏。複数の…

SE ELECTRONICS DynaCaster DCM3/DCM6 〜 声の配信や録音に適したマイク

SE ELECTRONICSより、ポップフィルターとショックマウントを内蔵し、ボーカルやスピーチなど声の配信や録音に向いたダイナミックマイク、DynaCaster DCM3とDynaCaster DCM6が発売となる

WARM AUDIO WA-47F レビュー:1970年代の名機を元に設計したFETコンデンサー・マイク

WARM AUDIOは2011年にテキサスのガレージで起業したメーカーです。ハイエンドな録音機材をお手頃価格で、というコンセプトで、これまでさまざまなモデルをリリースしています。クラシックな機材をベースにした製品群は、手の届きやすい価格でありながら本格…

AUDIO-TECHNICA ATS99 レビュー:ボーカリストに向けたハイパー・カーディオイドのダイナミック・マイク

ATS99は“誰にでも合うマイク”をコンセプトに開発され、ライブ、配信、レコーディングなどのあらゆるシチュエーションにおいて、すべてのボーカリストが心地良く思いのままに歌えるように、細部までこだわって設計されています。

Michael Kaneko × ソニー C-80 〜ホーム・スタジオが求めるマイク【Vol.1】

ソニーから、昨年12月に発売されたコンデンサー・マイクC-80。ホーム・スタジオに向けながら、同社のハイエンド・マイクC-800GやC-100の設計を受け継ぐ一本だ。この連載では、一線のミュージシャンが自宅録音でC-80をチェック。今回登場するのは、普段から、…

SOYUZよりFETコンデンサーマイク“1973”とステレオ・ゲインブースター“Launcher Deluxe”が登場

SOYUZより、単一指向性FETコンデンサー・マイク1973(各色141,900円)とステレオ・ゲインブースター/マイクプリLauncher Deluxe(105,600円)が2月1日に発売される。 FETマイクの黄金時代にインスパイアされた1973は、同社のマイクBombletと同様のカプセル…

ハイエンド真空管機材を手掛けるMANLEYの現在〜エヴァンナ・マンリー氏来日インタビュー

真空管アウトボードやマイクを手掛けるアメリカン・ブランドMANLEYと、その国内輸入代理店フックアップが、パートナーシップを結んで30年を迎えた。その周年を祝うために昨年来日したMANLEYの社長エヴァンナ・マンリー氏とセールスディレクターJBリエール氏…

AUSTRIAN AUDIOより220°回転可能な楽器用マイク、OC7&OD5登場

AUSTRIAN AUDIOから、220度までの回転機構を搭載した楽器用マイク2機種OC7(オープン・プライス:MUSIC EcoSystems STORE価格|標準セット80,300円)とOD5(オープン・プライス:MUSIC EcoSystems STORE価格|標準セット48,400円)が発売された。 2022年12月…