マイク
SOYUZより、単一指向性FETコンデンサー・マイク1973(各色141,900円)とステレオ・ゲインブースター/マイクプリLauncher Deluxe(105,600円)が2月1日に発売される。 FETマイクの黄金時代にインスパイアされた1973は、同社のマイクBombletと同様のカプセル…
真空管アウトボードやマイクを手掛けるアメリカン・ブランドMANLEYと、その国内輸入代理店フックアップが、パートナーシップを結んで30年を迎えた。その周年を祝うために昨年来日したMANLEYの社長エヴァンナ・マンリー氏とセールスディレクターJBリエール氏…
AUSTRIAN AUDIOから、220度までの回転機構を搭載した楽器用マイク2機種OC7(オープン・プライス:MUSIC EcoSystems STORE価格|標準セット80,300円)とOD5(オープン・プライス:MUSIC EcoSystems STORE価格|標準セット48,400円)が発売された。 2022年12月…
MACKIE. EM-98MSは、カメラ/スマートフォン用ショットガン・マイクです。MACKIE.と言えばミキサーというイメージが強かったのですが、こちらのマイクも操作がシンプルで使いやすく、MACKIE.らしさをしっかりと感じました。 レビュー&テキスト:ナカシマヤ…
ZOOMは、XYステレオマイクを搭載するハンディレコーダーH1nに、関連アクセサリーを同梱したバリューパックH1n-VP(オープンプライス:市場予想価格12,000円前後)を2023年1月下旬より発売する。 H1nはZOOMハンディレコーダーのベストセラーモデルで、手のひ…
SOLID STATE LOGIC(以下SSL)からMac/Windows対応のUSBコンデンサー・マイクConnexが登場。最初は、なぜSSLがUSBマイクを?と思いましたが、徐々に製品のクオリティが気になりはじめました。本機は、4つの音響処理モードを切り替えて使うというユニークな…
数年間の研究開発を経て、エスター・グテレス氏とハビエル・パスカル氏により、スペインのマドリッドで創業されたプロ・オーディオ機器メーカーTIERRA AUDIOより登場したコンデンサー・マイクNew Twenties。1920年代のカーボン・マイクをほうふつさせる見た…
2011年に創立された音響機器ブランドのWARM AUDIO。アメリカのテキサスを拠点にマイクやケーブルをはじめ、マイクプリやEQ/コンプレッサーといったアウトボード、エフェクト・ペダルといった、さまざまな製品を比較的リーズナブルな価格でリリースしていま…
TOWNSEND LABSのモデリング・マイクSphere L22を継承する新たなSphereシリーズが、2022年にTOWNSEND LABSを傘下に収めたUNIVERSAL AUDIOから1月下旬にリリースされることとなった。 Sphere L22は、デュアルカプセル仕様のコンデンサーマイクとプラグインから…
AUSTRIAN AUDIOから、ハンドヘルド型のダイナミック・マイクOD303が発売されました。上位機種にあたるコンデンサー・タイプのOC707やダイナミック・タイプのOD505と比べてどんな違いがあるのか見ていきましょう。 レビュー&テキスト:原真人 上位2機種より…
注目の製品をピックアップし、Rock oNのショップ・スタッフとその製品を扱うメーカーや輸入代理店に話を聞くRock oN Monthly Recommend。今回はAUDIO-TECHNICAから発売された、ボーカリスト向けのダイナミック・マイク、ATS99を紹介する。AUDIO-TECHNICAの高…
AUDIO-TECHNICAは、アメリカ・ラスベガスで開催中のCES(Consumer Electronics Show)2023において、ストリーミングヘッドセットATH-M50xSTSとUSBモデルのATH-M50xSTS-USBを発表した。日本での発売日や価格などの詳細は、2月以降に発表予定。 AUDIO-TECHNICA…
スウェーデンに本拠を置くISOVOXは、超広帯域マイクロフォンのIsomicや、頭を覆うような形のユニークな簡易ボーカル・ブースIsovox 2などユニークな発想で話題の音響機器メーカー。そのISOVOXが開発し、“サウンドとルックスを向上させた”というポップ・ガー…
AUSTRIAN AUDIOのOC818は、Mac/Windows用の無償プラグインPolarDesignerを使って、録音後にマルチバンドで指向性を変えられるコンデンサー・マイクだ。今回は、アコースティック録音の名手として知られるエンジニア、檜谷瞬六氏が製品をチェック。拠点とする…
ZOOMは32ビットフロート録音が可能なマイクロフォン型オーディオレコーダー、MicTrakシリーズのM2、M3、M4をリリースした。 MicTrakは、伝統的なマイクの筐体に、先進のデュアルA/D&32ビットフロート録音技術を搭載した新機軸のオーディオレコーダー。一般…
2011年にテキサスを拠点に誕生したWARM AUDIOは、マイクやアウトボードからエフェクト・ペダル、ケーブルといった多岐にわたるラインナップを有する音響機器ブランド。“良い製品を良い価格で提供する”というコンセプトを掲げ、価格を抑えながらもクオリティ…
NEUMANN M 49は、1951年から20年にわたり製造された同社を代表する真空管マイクの一つ。“シルキー”と称されるそのサウンドは、歌や弦/管楽器、ピアノなど幅広いソースに対応する懐の深さで愛された。また電源ユニットからのリモート操作で、無〜単一〜双指…
いよいよ12月4日(日)に開催が迫ったサンレコフェス。マイクコーナーではご覧のようなマイクがお試しいただける予定です! DTMerはもちろん、歌い手、配信者の皆さんもぜひご来場いただいてチェックしてください! 入場登録はこちらから! https://srfes202…
AUDIO-TECHNICAは、ボーカリスト向きのダイナミックマイクATS99(オープン・プライス:市場予想価格39,600円前後)を、11月25日に発売する。 ATS99は、高磁力マグネットとステップアップトランスにより、高感度で量感のある中低域サウンドを実現。ハイパーカ…
1950年代から1960年代にかけて活躍した真空管コンデンサーマイクM 49の復刻モデルM 49 Vが、電源ユニット、専用ケーブル、ショックマウント、専用ケースとのセットM 49 V Set(オープンプライス:市場予想価格1,430,000円前後)として発売された。納期は半年…
ホーム・スタジオ・ユースの単一指向性コンデンサー・マイク、C-80(オープン・プライス:市場予想価格60,000円前後)が発表。国内発売は12月9日を予定している。 歌やアコースティック・ギター、ピアノなどの自宅録音、歌唱や演奏のインターネット配信に向け…
アメリカのブティック・マイク・ブランドROSWELL PRO AUDIOから、単一指向性コンデンサー・マイクMini K67XとMini K47 KDがリリースされた。どちらもオープン・プライスで、11月末発売予定。 Mini K67X 専用のCutawayショックマウントに取り付けたところ 196…
ウィーン拠点のブランド、AUSTRIAN AUDIO。そのコンデンサー・マイクOC818はカプセルと出力を2つずつ備え、専用プラグインのPolarDesignerで録音後に指向性を調整できる一本だ。単一指向性の機種、OC18とともにシンガー・ソングライターのa子へ渡してみたと…
UNIVERSAL AUDIOから新しく発売されたダイナミック・マイクのSD-1は、ボーカルや楽器だけでなく、動画配信やポッドキャストにも最適とのこと。昨今の幅広いユーザーのニーズにマッチしたマイクです。 レビュー&テキスト:青木征洋(ViViX) 脚色が少なく素…
ミキシングコンソールメーカーとして知られるSOLID STATE LOGIC(SSL)からUSBマイク、Connexが発表された。価格はオープンプライス(市場予想価格27,720円前後)で12月中旬の発売を予定している。 Connexは、4機のマイクカプセルを搭載。シーンに合わせた以…
マイク・ブランドのSEIDE(ザイド)から、手に取りやすい価格帯かつ軽量小型のコンデンサー・マイクが登場した。エレクトレット・ピックアップを搭載したEC-Me MK2とトランスレス回路を採用したPC-Me MK2だ。ここでは、シンガー・ソングライターの神山羊に試…
2011年、テキサスを拠点に誕生した音響機器ブランドのWARM AUDIO。“良い製品を良い価格で提供する”というコンセプトを掲げ、往年の名機とされるマイクやアウトボードを再現し、入手しやすい価格帯で提供している。その品質が確かであるのは、多くのクリエイ…
MACKIE.は、配信用ミキサーやスピーカー、マイクなどの新製品を発表した。ラインナップは以下の通りで、発売は2023年春を予定している。 M•Caster Studio MACKIE M•Caster Studioのトップ(左)とリア(右) 配信用コンパクトミキサーM•Casterシリーズの新ラ…
パーソナル・レコーディング・ブースで知られるISOVOXから、マイクへの吹かれを防止するポップガードISOPOP(アイソポップ)が発売された。カラーバリエーションはシルバー、ミッドナイト、ブロンズの3種類で価格はそれぞれ19,800円。 シンガーの視界を妨げ…
音響に詳しくなくとも、ミュージシャンなら一度は耳にしたことがあるだろう“CLASSIC PRO”。コスト・パフォーマンスだけでなく、操作性、機能、サウンドにおいてもユーザーが求めているものを徹底的に追求しているブランドだ。そんなCLASSIC PROのワイアレス…
2017年、オーストリアのウィーンで元AKGの技術スタッフたちが中心となって設立したメーカー、AUSTRIAN AUDIO。設立の背景には、同年にAKGのウィーン工場が閉鎖されたという経緯があるようです。AUSTRIAN AUDIOからはAKGのマイクをほうふつさせる製品が発売さ…
スペインのプロオーディオ・ブランド、TIERRA AUDIO。このたび1920年代のビンテージ機のデザインを踏襲したコンデンサー・マイクNew Twentiesと、7種類の調味料の名前が付けられたインライン・プリアンプ、Flavours Preampsが日本に上陸したので、エンジニ…
2018年にエスター・グテレス氏とハビエル・パスカル氏により、スペインのマドリッドで創業されたプロ・オーディオ・メーカー=TIERRA AUDIO。このたび、1920年代のカーボン・マイクを思わせるコンデンサー・マイクNew Twenties(トップ写真左)や、7種類の…
AUSTRIAN AUDIOから、エントリーモデルのハンドヘルド・ダイナミックマイクOD303(オープン・プライス:MUSIC EcoSystems STORE価格|標準セット16,500円)が発売された。 OD303はハンドリング・ノイズを低減できるデュアルカプセル、ODC50を搭載した超単一…
NEUMANNから、楽器への取り付けが可能な小型エレクトレット・コンデンサー・マイク、Miniature Clip Mic Systemが9月29日(木)より発売される。 トランペットへの取り付け例 6年の歳月をかけて開発した新型カプセル、KK 14は、従来のエレクトレット・カプ…
ROLANDは、アメリカのマイクブランドAUDIXのマイクと周辺機器合計119機種を、10月より国内の販売を開始する。 AUDIXのマイクは、独自技術による高音質と優れたコストパフォーマンスを実現し、特定の用途に最適化されたマイクや、専用オプション品を豊富に用…
デンマークのDPA MICROPHONESから、ブランド初となるキックドラム向けマイク4055(オープンプライス)が9月30日に発売となる。 マイクホルダーがグリルの直径(57mm)からはみ出さないデザインのため、小さなサウンドホール内にもマイキングが可能に 単一指…
ボイス・チャットやオンライン会議、ポッドキャストの収録やゲーム実況など、昨今の需要の高まりから各社の製品ラインナップがますます充実しているUSBマイク。単純にマイクとしての性能のみで考えると悩んでしまうくらい選択肢がありますが、ループバック入…
UNIVERSAL AUDIOから新たに登場したステレオ・ペア・コンデンサー・マイクSP-1(Standard Pencil Microphones)をいち早く試させてもらいました。オーディオ・インターフェースは同社のApollo X4を使用。箱を開け姿を見せたナチュラルな白塗りの外観は、UNIV…
AUSTRIAN AUDIOが、リーズナブルなラージ・ダイアフラム・コンデンサー・マイクとして新発売したOC16。5万円ほどという価格でありながら、オーストリアでハンドメイドされたCKR6カプセルを備える単一指向性のモデルだ。今回は、エンジニアの小森雅仁氏にそ…
AUDIO-TECHNICAは、同社の20シリーズの音質を継承したUSBコンデンサーマイクAT2020USB-X(オープン・プライス:市場予想価格19,600円前後)を、9月2日に発売する。 AT2020USB-Xは、動画配信や制作など、さまざまなコンテンツクリエイターのために設計されたU…
Phone & Tablet Holder使用例 ISOVOXから、同社のパーソナル・レコーディング・ブースIsovox2での使用に最適なPhone & Tablet Holder(オープン・プライス:市場予想価格13,200円前後)と、ダイナミックマイクなどトップアドレス・タイプのマイクを使用可…
今年の2月にUNIVERSAL AUDIOからアナウンスされた、手軽に良い音で収音できるStandardシリーズマイクの第1弾が8月10日に発売される。 今回発売されるのは、ダイナミックマイクSD-1(オープンプライス:市場予想価格44,000円前後)とステレオペアのペンシル…
世界中のレコーディング・スタジオにおいて、スタンダード・マイクと言えるNEUMANN U87。ボーカルをはじめ、幅広い楽器のレコーディングに対応でき、商業スタジオならどこにでもあると言っても過言ではないマイクです。この度、エンジニアやクリエイターの間…
BEYERDYNAMICといえば、2024年には創業からちょうど1世紀を迎えるドイツの老舗メーカーです。ベルリンでスタートした後、第二次世界大戦後はハイルブロンに拠点を移し現在に至ります。ヘッドフォンやマイクを数多くリリースしてきている同社が、2021年から…
左からPC-ME MK2、EC-ME MK2(バーミリオン・レッド)、EC-ME MK2(エメラルド・ブルー) SEIDE(ザイド)といえば20年くらい前から目にするようになった低価格帯のコンデンサー・マイクのブランドというイメージで、筆者もブランド初号機のPC-M1を使用した…
金属製ポップガードの元祖、STEDMANから、マイクスタンドやブームを使わなくても卓上に設置できる自立型ポップガード、Proscreen DT101(14,080円)が発売となった。 使用例 ベース部は直径101mm、厚さ7mmの鋼鉄製で、重量は535g。机を傷つけないように底面…
SHUREは、ポッドキャスト・マイクMV7の数量限定カラー(ホワイトリミテッドエディション)を発表した。価格はオープンプライス(市場予想価格:31,680円前後)で、8月15日(月)より発売開始。本日よりAmazonで予約が開始された。 MV7は、同社のダイナミック…
SE ELECTRONICSから、ダイナミックマイクV7のブラックフィニッシュ・バージョンV7 Black(17,600円)と、ペンシルタイプ・コンデンサーマイクSE8の換装用カーディオイド(単一指向性)カプセル(ステレオペア)SE8 Cardioid Capsule Pair(35,200円)が7月29…
アメリカのリボンマイク・メーカーSAMAR AUDIO DESIGNからAL959(206,800円)が発売された。AL959は縦方向に折り目を入れたピストン波型のリボンを持つAL95を、1本のステレオ・マイクに仕上げた製品。2本分のリボン・モーター(収音部)をブルームライン方式…