オーディオ・インターフェース

ギター/ベースをスマホ/タブレット/PCに入力&録音できるIK Multimedia iRig USB

IK Multimediaから、ギターやベースの接続に最適な、シンプルなUSB-C接続/バスパワー動作のオーディオインターフェースiRig USB(12,100円)がリリース。12月8日(金)に発売となる。USB-Cケーブルが同梱されており、USB-C端子搭載のiPhone 15/iPad、Android…

Komplete Audio Series|NATIVE INSTRUMENTS 最新ツール・ガイド

NATIVE INSTRUMENTS製品を愛用するプロ・クリエイターのコメントとともに、現在発売中のラインナップを一挙に紹介! オーディオ・インターフェースのKomplete Audioシリーズは、いずれも可搬性に優れたサイズ感で、最高24ビット/192kHzでの処理に対応する。…

【動画】NEUMANN MT 48〜ブランド初のオーディオインターフェースをプロが検証

NEUMANNより、ブランド初となるオーディオインターフェースMT 48が登場した。その実力を検証すべく、レコーディングエンジニアの檜谷瞬六が、ギタリストの石本大介とボーカリストのKOTETSUを招き、レコーディングを実践。そのクオリティをぜひ動画でチェック…

ヤマハ、ゲームストリーミングミキサーZG01の「NieR:Automata Ver1.1a」コラボモデル

YAMAHAは、アニメ『NieR:Automata Ver1.1a』とコラボレーションしたゲームストリーミングオーディオミキサーZG01の限定カラーモデルZG01 042、ZG01 153(各37,400円)を12月下旬に発売する。

アナログ16イン/12アウトのオーディオインターフェースARTURIA AudioFuse 16Rig

ARTURIAからUSBオーディオインターフェースAudioFuse 16Rigが10月28日(土)に発売となる。アナログ16イン/12アウトと2系統のADAT入出力で総計32イン/28アウトを実現。オーディオクオリティは最高24ビット/192kHz。

Neumann初のオーディオインターフェースMT 48 〜高品位なアナログ回路+多機能なDSPを搭載

Neumannは、USBオーディオインターフェースMT 48(オープン・プライス:市場予想価格330,000円前後)を10月26日(木)を発売する。最高32ビット固定(DAWソフトに依存)/192kHzに対応。Mac/Windowsで使用できる。

SteinbergのオーディオインターフェースUR-Cシリーズにカラーバリエーションが登場

SteinbergのUSBオーディオインターフェース、UR-Cシリーズに新たなカラーバリエーションが追加され、10月20日(金)にリリースされる。ラインナップは、UR22C RD/UR22C GN(各22,000円)、UR44C RD(36,300円)、UR22C RD Recording Pack(39,600円)の4製品。

ヤマハ、初音ミク16周年記念コラボのボーカロイドキーボード/オーディオインターフェースなど予約開始

ボーカロイド初音ミクの誕生16周年を記念し、USBオーディオインターフェースSTEINBERG UR12 MK16th(33,000円)、ボーカロイドキーボードYAMAHA VKB-100 MK16th(49,500円)、ギタレレGL1 MK16th(19,800円)の3製品がリリースされる。

IK MultimediaからオーディオインターフェースiRig HD X発売〜Loopback+搭載

IK Multimediaは、iPhone/iPadやMac/Windowsに対応するギター/ベース用オーディオインターフェース、iRig HD X(オープンプライス:市場予想価格22,880円前後)を発表。9月22日(金)に発売となる。

RME Fireface 802 FS&M-32 Pro IIが発表〜ADI-2シリーズ用リニア電源も開発中

RMEはハイエンドUSBオーディオインターフェイスFireface 802 FSとハイエンドAD/DAコンバーターM-32 Pro IIシリーズを発表した。Fireface 802 FSは9月21日(木)発売、M-32 Pro IIシリーズは今秋発売予定。

Apollo Twin X USB 〜Windows用オーディオインターフェースが待望の最新世代に

Universal Audioのデスクトップ型オーディオインターフェース、Apollo Twin XのUSB接続バージョン、Apollo Twin X USB DUO Heritage Edition(オープンプライス:市場予想価格154,000円前後/Windows専用)が9月1日より発売開始となる。

あらゆるXLRマイクをUSB接続にできるSHURE MVX2Uデジタルオーディオインターフェース

SHUREから、あらゆるXLR接続のマイクに使用できる、XLR-USB変換アダプター型のデジタルオーディオインターフェースMVX2U(オープンプライス:市場予想価格19,800円前後)が発表。同時に発売開始となった。

RØDEからビデオ&オーディオのオールインワン・ストリーミングデバイスStreamer Xが発売

RØDE Microphonesから、ビデオ&オーディオのストリーミングに必要な機能を集約したUSBデバイスStreamer X(57,200円)が登場。8月30日に発売される。

SSL 12 & Big Sixをエンジニア米津裕二郎がレビュー 〜ホーム・スタジオをワンランク上の音へ

SOLID STATE LOGICのオーディオ・インターフェースSSL 12と、アナログ・ミキサーBig Sixの魅力を、エンジニアの米津裕二郎氏によるインプレッションとともに深掘りしていきます。

PRISM SOUND Dream ADA-128 〜同社の最高クラスのネットワーク型AD/DAコンバーター

PRISM SOUNDより、同社の最高クラスの製品ラインにのみ冠されるDreamの称号を受け継いだ最新のAD/DAコンバーターDream ADA-128が7月28日より発売される。

SSL 2 & SSL 2+をGIORGIO CANCEMIがレビュー 〜ホーム・スタジオにSSLの音を

Solid State Logicが2020年のNAMM Showで発表して話題になったのが、コンパクトなオーディオ・インターフェース・シリーズ、SSL 2、SSL 2+。今回は、SSL 2+を発売当時から愛用しているアーティスト/プロデューサーのGIORGIO CANCEMIのインプレッションを交…

小規模構成に対応するLynx Aurora(n)用AD/DAモジュール2モデルが登場

Lynx Studio Technologyのフラッグシップ・オーディオインターフェースAurora(n)(オープンプライス:市場予想価格412,500円前後より)に対応するモジュールとして、アナログ2イン/4アウトのLM-A24(オープンプライス:市場予想価格116,600円前後)と4アウ…

ZOOM UAC-232 レビュー:32ビット・フロート録音に対応しデュアルAD回路を搭載したオーディオI/O

ZOOMから32ビット・フロート録音技術を搭載したオーディオ・インターフェース、UAC-232が登場。今回は、録音からミックス〜マスタリング、映像撮影/配信まで行うstudioforestaの森田良紀氏がレビューします。

【動画連動】Logic ProユーザーのシンリズムがAVID MBOX Studioを試してみた!

最高24ビット/192kHz対応のUSBオーディオインターフェース、AVID MBOX Studio。AVIDと言えばDAWソフトPro Toolsで知られるところだが、MBOX StudioはどのDAWとの組み合わせでも、その優れた実力を発揮してくれるという。そこで、Logic Proユーザーであるシ…

Positive Grid RIFF〜入力音量を最適化するギター/ベース用オーディオインターフェース

Positive Gridより、ギターやベースに特化したコンパクトな24ビット/96kHz対応USBオーディオインターフェース、RIFF(15,400円)が6月15日(木)に発売となる。Mac/Windowsはもちろん、iPhone/iPadにも対応する(USB-Lightningケーブルが付属)。

YAMAHA AG08 レビュー:ライブ配信に必要な機能を網羅したミキサー/オーディオ・インターフェース

YAMAHAのライブ配信に特化したミキサー/オーディオ・インターフェースの定番“AGシリーズ”新機種であり、フラッグシップ・モデルとなるAG08が2月に発売されました。ここでは、シリーズで初めて搭載された機能や製品の魅力を中心に紹介していきます。

IK MULTIMEDIA iRigシリーズ&UNO Synthなど8機種が5月31日まで限定セール

IK MULTIMEDIAのモバイル用オーディオインターフェースのiRigシリーズから5モデル、シンセサイザーUNO Synthから3モデルを対象として、日本独自企画の特価プロモーションが5月31日(水)まで開催される。

RME Fireface UFX III〜さらなる高音質を実現したUSB 3.0オーディオ・インターフェース

RMEから94入力/94出力を誇る192kHz対応ハイエンドUSB 3.0オーディオーインターフェース/レコーダー、Fireface UFX IIIが5月17日に発売となる。市場予想価格484,000円前後。USB 3.0対応のほかAD/DAの刷新とSteadyClock FSの採用、MADIの追加によるチャンネ…

Yamaha RUio16-D × niko and ... ONLINE LIVE 〜配信ライブ現場での活用術

Yamaha RUio16-Dは、Dante/USB/アナログでの音声入出力が可能で、2chアナログ入力にはゲインとファンタム電源付きマイクプリも搭載する多機能I/Oラック。ここでは、ソウルフルな歌声が魅力のシンガー・ソングライター、baneが出演した配信ライブ『niko and…

AVID Pro Tools|MTRX II〜Thunderbolt 3オプションでネイティブ環境にも対応

AVIDは、Pro Tools|HDXシステム用のPro Tools|MTRXに代わる新しいオールインワン・オーディオ・インターフェースとして、Pro Tools | MTRX IIを発表した。併せて、このPro Tools|MTRX IIおよびPro Tools|MTRX Studioに対応するThunderbolt 3モジュールも…

IK MULTIMEDIA AXE I/O ONE〜ギター/ベースの録音を考え抜いたオーディオインターフェース

IK MULTIMEDIAから、コンパクトでありながらギター/ベースのレコーディングに必要な仕様を考え抜いて作られた1イン/3アウトのUSB-Cオーディオ・インターフェース、AXE I/O ONEが発表。日本では4月末に発売予定。

APOGEE Jam X 〜入力段にアナログコンプレッサーを搭載した楽器用オーディオインターフェース

APOGEEより、シンプルかつモバイル性の高い1イン/2アウトのオーディオインターフェースJam X(30,800円)が発売された。Mac、Windows、iPad Proで使用可能で、入力段にアナログコンプレッサーを搭載。さまざまな楽器の入力に対応する。

ART USB IV〜4イン/4アウトの192KHz対応オーディオインターフェース

ARTから、4イン/4アウト、192kHz対応のUSBオーディオ・インターフェース、USB IV(56,100円)がリリースされた。入出力はアナログのみで、USBバスパワーで動作する。

山田ノブマサがNEVE 88M オーディオインターフェースを体感!

NEVE 88Mは、コンパクトな筐体にフラッグシップ・コンソール88RSと同一のトランス回路を搭載したオーディオ・インターフェース。スタジオ基準のマイクプリがバス・パワーで駆動する可搬性の高さから、注目度の高い一品となっているが、プロの目にはどう映る…

UNIVERSAL AUDIO Apollo x16、9.1.6chまでのイマーシブ・モニタリングに対応

UNIVERSAL AUDIOは、同社のThunderboltオーディオインターフェースApollo 16x最大9.1.6chのサラウンド・モニタリングに対応し、Dolby Atmosや360 Reality Audioなどのイマーシブ制作のモニター・コントロールに使用できるようになった。

SOLID STATE LOGIC SSL 12 〜Rock oN Monthly Recommend vol.55

注目の製品をピックアップし、Rock oNのショップ・スタッフとその製品を扱うメーカーや輸入代理店に話を聞くRock oN Monthly Recommend。今回は、SOLID STATE LOGIC(以下SSL)のオーディオ・インターフェース・シリーズの新モデル、SSL 12を紹介する。ソリ…

RME ADI-2/4 Pro SE 〜新回路基板を搭載した2イン/4アウトのフラッグシップAD/DA

RMEより、ADI-2 Pro シリーズの最新のフラグシップモデルADI-2/4 Pro SE(オープン・プライス:市場予想価格396,000円前後)が3月15日に発売される。

IK MULTIMEDIA iRig Stream Mic Pro 〜 配信も可能なマルチパターンマイク

IK MULTIMEDIAより、マルチパターンのデュアル・マイクカプセルとオーディオインターフェースを統合したiRig Stream Mic Pro(市場予想価格28,050円前後)が発売される。

ZOOM UAC-232 〜単体機では初の32ビットフロート入力対応オーディオインターフェース

ZOOMから、単体機としては世界初となる最大32ビットフロート/192kHz対応のオーディオインターフェース、UAC-232(市場予想価格24,000円 )が2月下旬に発売される

UNIVERSAL AUDIO Volt 476P レビュー:ビンテージを踏襲するオーディオI/Oシリーズの最上位機種

2021年にUNIVERSAL AUDIOより発売され、現在も大いに注目を集めるオーディオI/O、Voltシリーズ。今回は、シリーズ全7機種からフラッグシップ・モデルにあたるVolt 476Pをレビューします。UNIVERSAL AUDIOといえば、制作において必須アイテムと言えるUADプラ…

ALLEN & HEATHよりDante対応の設備用オーディオ・インターフェースDTシリーズが登場

ALLEN & HEATHから、Dante対応のオーディオ・インターフェース(DT-02、DT-20、DT-22)を2月20日に発売される。価格はいずれもオープンプライス 。 DTシリーズは、48kHz/96kHz対応。固定設備や会議システムなどで使用するAVシステムのアナログオーディオの…

SOLID STATE LOGIC SSL 12 レビュー:4系統のマイク/ライン入力を搭載する12イン/8アウトのオーディオI/O

12イン/8アウトの入出力を備えるSSL 12は、最高32ビット/192kHzのAD/DAコンバーターを搭載したMac/Windows対応のUSBオーディオ・インターフェース。SSL 12が一台あれば、伝統のSSLサウンドを軸とした録音/制作環境を作ることが可能

2023年版 オーディオ・インターフェースの選び方〜おすすめ製品カタログ

パソコンの音声入力/出力を担うオーディオ・インターフェースは、入出力数や機能がさまざまです。対応OSがお使いの環境に合っているかを確かめつつ、用途に合わせた機種を紹介していきます。

APOGEEのフラッグシップモデルSymphony I/O MkIIに新16ch AD/DAカード登場

Symphony I/O MkII APOGEEのフラッグシップ・オーディオインターフェースSymphony I/O MkII用の16ch AD/DAカードとして、従来の16×16S2に代わる16x16 SE(594,000円)がリリースされた。 16x16 SE 30年以上にわたるAPOGEEの研究開発/設計/経験のすべてを投…

TASCAM Portacapture X6〜32ビットフロート対応の6trポータブルレコーダー

TASCAMから、6trハンディレコーダーPortacapture X6(オープンプライス:市場予想価格54,780円前後)が2月11日に発売される。 Portacapture X6は、8trハンディーレコーダーPortacapture X8で好評を博した32ビットフロート録音、タッチパネル操作によるユーザ…

MOTU M6 レビュー:出力120dBのダイナミック・レンジを誇る6イン/4アウトのオーディオ・インターフェース

MOTUのオーディオ・インターフェース、Mシリーズに新たにM6が仲間入り。これまでにリリースされたM2、M4も筆者は所有しているが、M6では6イン/4アウトとなり、さらにヘッドフォン・アウトが2系統に進化している。 レビュー&テキスト:山木隆一郎 撮影:川…

AVID Mbox Studio レビュー:専用ソフトで詳細な入出力設定も可能な21イン/22アウトのオーディオI/O

10月に開催されたAES New York 2022にて発表されたオーディオ・インターフェース、AVID Mbox Studio。2002年に初代Mboxが登場してから4世代目、前世代から約10年の時を経て、満を持しての登場となりました。ネイティブ環境のパーソナル・スタジオ用途として…

ゲーム配信向けオーディオミキサーROLAND BRIDGE CAST〜ボイスチェンジャーも内蔵

ROLANDから、同社初となるゲーム配信者向け機器として、高音質でのゲームのライブ配信を実現するゲーミング・オーディオミキサーBRIDGE CAST(オープンプライス)が1月28日に発売となる。 BRIDGE CASTは、ストリーマー(配信者)本人が使うマイク、ゲームの…

FOCUSRITE Vocaster Two レビュー:ポッドキャストに適した2イン/2アウトのUSBオーディオ・インターフェース

ポッドキャストをはじめとした音声配信を手軽に実現する2イン/2アウトのUSBオーディオ・インターフェース、FOCUSRITE Vocaster Twoが発売されました。軽量かつ、USB接続によるバス・パワー駆動に対応しています。それでは、詳しく見ていきましょう。 レビュ…

RCF TRK Pro2 レビュー:RCFの音響測定ツールを併せて使える2イン/2アウトのオーディオI/O

RCFは、1949年創立のイタリアの音響機器メーカー。先進的な音響技術で“プロ”が使う道具を作り続ける同社が、意外にも個人レベルで導入しやすいシンプルな仕様のUSB2.0オーディオ・インターフェース2機種をリリースしました。汎用性の高そうな2イン/2アウト…

YAMAHA RUio16-D 〜Rock oN Monthly Recommend vol.52

注目の製品をピックアップし、Rock oNのショップ・スタッフとその製品を扱うメーカーや輸入代理店に話を聞くRock oN Monthly Recommend。今回は、Dante、USB、アナログ入出力を備えたハーフ・ラック・サイズのオーディオ・インターフェース、RUio16-Dを紹介…

Astell&Kern AK HC3〜人気のポータブルUSB-DACシリーズに4極マイク入力対応モデル追加

Astell&KernのハイファイポータブルUSB-DACシリーズに、第3弾となるAK HC3(30,980円)が追加された。発売は2月10日(金)。 ※発売日と価格情報を更新しました(2月3日) iOSデバイスで使用できるUSB Type-C to Lightningアダプターが付属する コンピュータ…

SSL 12〜4つのマイクプリとADAT入力を搭載したオーディオインターフェース

SOLID STATE LOGICのUSBオーディオインターフェースSSL 2シリーズに、新しいラインナップSSL 12が登場。価格はオープンプライス(市場予想価格75,900円前後)、発売は2023年1月13日を予定している。 SSL 12のトップパネル SSL 12は、SSL 2シリーズと同じくロ…

MOTU M6 〜M2/M4と同等の音質を備えた多入力タイプのオーディオインターフェース

MOTUのオーディオインターフェースに新たなラインナップM6が登場。価格はオープンプライス(市場予想価格69,300円前後)で、11月中旬発売を予定している。 M6は最大192Hz対応の6イン/4アウトのオーディオインターフェース。既に発売中のM2/M4と同じく、ハ…

UNIVERSAL AUDIO Apollo Solo 〜10万円以内で購入できるオーディオ・インターフェース特集

オーディオ・インターフェース特集2022“ステップ・アップの1台”では、10万円以内で購入できる10製品を紹介。今回は、2イン/2アウトのUNIVERSAL AUDIO Apollo Soloです。 解説:サウンド&レコーディング・マガジン編集部 レビュー:奥村 建(オクムラタケル…