ZOOM UAC-232 レビュー:32ビット・フロート録音に対応しデュアルAD回路を搭載したオーディオI/O

ZOOM UAC-232 レビュー:32ビット・フロート録音に対応しデュアルAD回路を搭載したオーディオI/O

 国産ブランドであるZOOMから、32ビット・フロート録音技術を搭載したオーディオ・インターフェース、UAC-232がリリースされました。DAWソフトを使用した録音の新たな時代の幕開けを感じる本機。早速じっくり見ていきましょう。

どんなレベルの音もゲイン調整をせずに録音が可能 独自のデュアルADコンバーター技術

 本機はリーズナブルな価格帯にもかかわらず、録音時のビット/サンプリング・レートは、32ビット・フロート/192kHz対応。Mac/WindowsのみならずiOS機器にも対応しています。重量は355gという軽さで持ち歩きにも適しています。4隅の特徴的な突起によって横置き/縦置きのどちらも可能。ベルトなどを通す隙間もあるため、付属の面ファスナーを使用して、マイク・スタンドなどへ固定したり、ケーブルをまとめて固定することなどが容易な作りです。ただし本体が軽いため、縦置きの際は転倒防止として端子が下側になるように設置するといいでしょう。

付属の面ファスナーを使用し、マイク・スタンドに取り付けることも可能

付属の面ファスナーを使用し、マイク・スタンドに取り付けることも可能

 入力(XLR/TRSフォーン・コンボ端子)は2chあり、ch1/ch2に個別にオン/オフ可能なファンタム電源を搭載し、ch1はギターなどの楽器を入力するHi-Zにも切り替え可能。マイク・レベルの信号はXLR端子へ、ライン・レベルの入力はTRSフォーン端子へ接続する形式で、この点が本機の32ビット・フロート入力を生かすために大変重要なので覚えておいてください。出力は、モニター・スピーカー用のアナログ出力L/R(TRSフォーン)、ヘッドフォンのインピーダンスを気にすることのないハイパワーなヘッドフォン出力(ステレオ・フォーン)を有します。入力音声は、DIRECT MONITORボタンを使用してコンピューターを経由せずに遅延なく確認することが可能です。

リア・パネル。左から、バス・パワー電源供給が不十分な際の補助電源用のDC 5V端子(Type-C)、コンピューターやiOS/iPadOSデバイスと接続するUSB-C端子(iPhone/iPadと接続する場合は、コネクターの形状に合わせたUSBケーブルや変換アダプターが別途必要)、MIDI入出力、ライン出力L/R(TRSフォーン)を備える

リア・パネル。左から、バス・パワー電源供給が不十分な際の補助電源用のDC 5V端子(Type-C)、コンピューターやiOS/iPadOSデバイスと接続するUSB-C端子(iPhone/iPadと接続する場合は、コネクターの形状に合わせたUSBケーブルや変換アダプターが別途必要)、MIDI入出力、ライン出力L/R(TRSフォーン)を備える

 ツマミ類はアウトプット・ボリュームとヘッドフォン・ボリュームが用意されており、ゲイン・ボリュームはついていません。これが32ビット・フロート対応オーディオ・インターフェースとしての最大の特徴の一つ。1つの入力回路にローゲイン用とハイゲイン用という2つのADコンバーターを搭載するデュアルADコンバーター技術により、ゲイン調整をせずにどんなレベルの音もノイズやひずみを気にせずに録音が可能という点の表れになります。ただし、デジタル化する前段階のアナログ回路には当然のことながら上限があるため、それを超えるような過大なレベルが入力された場合や、取り扱いを誤った場合は、ノイズが増えたり音がひずんだりしてしまうことがあるので、注意が必要です。

 端子の説明時に触れましたが、マイク・レベルとライン・レベルの入力の際は適切な端子へ接続しましょう。仮にXLR端子にライン・レベルの信号を入力するとレベルによっては容易にアナログ部分でひずんでしまうため、TRSフォーン端子側に入力してあげる必要があります。逆にマイク・レベルの信号をTRSフォーン端子側に入力するとDAW上でレベルを上げた際にノイズ成分が多くなることもあるため、XLR端子に接続してください。上記の点を注意していれば、基本的に入力レベルを気にすることなく、クリアに録音することが可能です。

 ちなみに出力は32ビット・フロート対応ではないので、DIRECT MONITORボタンを使用して入力音声をチェックする際には適切なレベル設定を行わないと音がひずんだり、小さすぎたりします。その際に効果的なのがWindows/Mac/iOS/iPadOSで使用できるアプリ、UAC-232 Mix Control。入力している音の波形がリアルタイムに表示される仕様で、左端のINPUT LEVELスライダーで入力信号の増減量が調整可能です。

UAC-232 Mix Controlアプリの操作画面。赤枠のINPUT LEVELスライダーで入力信号の増幅量を調節でき、赤枠の右横部分に入力信号のレベル/波形が表示される。緑枠のレベル/PANノブでは各チャンネルの音量/定位を調節可能。黄枠部分で音楽制作に適した“Musicモード”とWeb配信に適した“Streamingモード”を切り替えられる。Web配信などの際は、左下のLoopbackスイッチをオンにすることでループバックが可能となる。右下のメーター部分にはダイレクト・モニターのレベルが表示される

UAC-232 Mix Controlアプリの操作画面。赤枠のINPUT LEVELスライダーで入力信号の増幅量を調節でき、赤枠の右横部分に入力信号のレベル/波形が表示される。緑枠のレベル/PANノブでは各チャンネルの音量/定位を調節可能。黄枠部分で音楽制作に適した“Musicモード”とWeb配信に適した“Streamingモード”を切り替えられる。Web配信などの際は、左下のLoopbackスイッチをオンにすることでループバックが可能となる。右下のメーター部分にはダイレクト・モニターのレベルが表示される

クリアで癖のない素直な録り音 ライブ録音などに有用な32ビット・フロート録音

 さて、実際にMacに接続し、AVID Pro Toolsにてテスト。Mac環境ではドライバーのインストールは不要ですが、ここで一点大切な設定があります。Audio MIDI設定から入出力のフォーマットを32ビット・フロートに変更しましょう。すると本体の32ビット・フロート・インジケーターが点灯するので、適切に設定されているかが一目で分かりやすいです。

 手元にあったマイクやライン出力の機材などからさまざまなレベルで入力してみましたが、本当にひずむことなく録音ができ、音質もクリアで癖のない素直な音で好感が持てました。ただ、32ビット・フロート録音という新規性のある技術なので、ソフトウェアによってはまれに不具合が出る場合もあるとのこと。その際は一度ZOOMの製品ページに互換性などの情報が詳細に掲載されているのでそちらを確認してみてください。

 ゲイン調整をせずに録音ができるメリットは計り知れず、ライブの録音などでゲイン調整をする時間がとれない場合や、どんな音が来るか予想が付かない場合にとても便利です。また、歌や演奏などはファースト・テイクが一番良いパフォーマンスだったりすることが得てして多いため、そういった場合にゲイン調整をミスしてひずんでしまった、といったことも本機を使用することで防げるでしょう。筆者も遠い過去に何度かそれでミスをしたことがあるので、そのときにこれがあれば……と思いました。

 ZOOMが世界に先駆けて実現したデュアルADコンバーター技術による32ビット・フロート・レコーディングは、ゲイン調整を不要にしたことで今後機材を扱う人のハードルを下げ、より一層多くのアーティストやクリエイターが生まれることにつながっていくでしょう。

 

森田良紀
【Profile】studioforestaを拠点として録音からミックス、マスタリング、映像撮影、配信までを行う。Fender Music Japan、TikTok LIVE、地経学研究所などの映像や配信番組の制作に携わる。

 

ZOOM UAC-232

オープン・プライス

(ZOOM STORE価格:24,000円)

ZOOM UAC-232

SPECIFICATIONS
▪サンプリング・レート:44.1/48/88.2/96/176.4/192kHz ▪ビット深度:32ビット・フロート/24ビット ▪外形寸法:164(W)×65(H)×105.5(D)mm ▪重量:355g ▪付属品:USB-C to Cケーブル、ケーブル固定用面ファスナー×2

REQUIREMENTS
▪Mac:macOS 11以降、INTEL Core I3以上のプロセッサー(APPLE M1を含む)
▪Windows:Windows 10/11(64ビット)、INTEL Core I3以上、もしくはZenアーキテクチャ搭載のAMD Ryzen 3以上(INTEL Atom、Celeron、PentinumシリーズおよびAMD Athlonは動作保証外)
▪iOS/iPadOS:iOS 14以降(APPLE Lightning to USB 3 カメラアダプタが別途必要)

製品情報

関連記事