YAMAHA
YAMAHAは、指を使って本格的なドラム演奏を手軽に楽しむことができる電子楽器、フィンガードラムパッドFGDP-50とFGDP-30を9月15日(金)に発売する。軽量コンパクトなボディにスピーカーや音源、充電式リチウムイオンバッテリーを搭載し、時間や場所を選ばずに…
YAMAHAのデジタル・ミキサーに、新たなラインナップとしてDM7シリーズが登場。ここでは、DM7で新たに搭載された機能を中心に、ヤマハミュージックジャパンPA営業部の橋田裕造氏、岡本悠希氏、加茂優也氏に話を伺った。
YAMAHAは、歌声合成技術の研究スタジオVOCALOID β-STUDIOによる試作AI歌声合成のプラグイン、VX-βの一般公開を開始する。
YAMAHAは、部屋や会議スタイルに合わせて柔軟に運用できる遠隔会議用ワンストップサウンドソリューション「ADECIA(アデシア)ワイヤレスソリューション」の新モデルとして、16chワイヤレスアクセスポイントRM-WAP-16(687,500円)を8月に発売する。
YAMAHAは、軽量かつコンパクトなデザインで本格的なピアノの響きと弾き心地を楽しめる電子ピアノ、Pシリーズの新製品として、P-225、P-145(どちらもオープンプライス)を7月27日(木)に発売する。新開発のGHC(グレードハンマーコンパクト)鍵盤を採用音域に…
ミキサー、アンプ、スピーカーを1つにまとめたポータブルPAシステムのYAMAHA Stagepasシリーズに、5ch入力のミキサーを搭載するStagepas 200と、4chミキサーを搭載するStagepas 100が新たにラインナップ。それぞれ野外でのギター弾き語りとライブハウスでの…
ヤマハからCP / YCシリーズの音色を継承した操作性抜群の軽量ステージ・キーボード、CK61が登場。ピアニスト/作曲家の佐藤 航氏(Gecko)がレビューします。
YAMAHAは、音声合成ソフトVOCALOID6専用のボイスバンク『ZOLA Project』を、6月20日(火)より、ボーカロイド公式ショップにてダウンロード販売開始する(12,100円)。
アナログ16ch入力でオーディオ・インターフェース機能も備える小型デジタル・ミキサーYAMAHA DM3 Standardを、サウンド・エンジニアの岡直人氏がレビューします。
YAMAHAは、ポータブルPAシステムSTAGEPASの最小モデルSTAGEPAS 100と、リチウムイオン電池を内蔵したSTAGEPAS 100BTRを6月10日(土)に発売する。どちらもオープンプライス。STAGEPAS 100BTRの内蔵バッテリーは、満充電で最大6時間の使用が可能となっている(…
YAMAHAはデジタルミキシングコンソールDM7シリーズを9月に発売する。2ベイタイプのDM7と、ラックマウント可能な1ベイタイプのDM7 Compact、拡張コントローラーのDM7 Controlなどでシステムが構築できる。
YAMAHAは、スリムで軽量なボディに高品位なピアノ音を搭載したPiaggero(ピアジェーロ)の新機種、NP-15とNP-35(いずれもオープンプライス)を6月27日(火)に発売する。どちらもブラックとホワイトの2色展開。USB オーディオ/MIDI機能を備えており、DTM用キ…
YAMAHAのライブ配信に特化したミキサー/オーディオ・インターフェースの定番“AGシリーズ”新機種であり、フラッグシップ・モデルとなるAG08が2月に発売されました。ここでは、シリーズで初めて搭載された機能や製品の魅力を中心に紹介していきます。
YAMAHAは、今年3月に開催されたシンガーソングライターAnly のライブを同社のライブ再現システムDistance Viewingを使ってリアルによみがえらせる『Anly Premium Live in Ginza” on Distance Viewing』を、6月2日(⾦)~4日(日)にヤマハ銀座スタジオにて開催…
劇団四季の専用劇場として2021年9月に開館した有明四季劇場。開館と同時にディズニーミュージカル『ライオンキング』のロングラン公演が始まり、連日多くの観客を迎え入れている。 撮影◎上原タカシ(客席)、小原啓樹(機材、人物) ステージから客席を望む…
Yamaha RUio16-Dは、Dante/USB/アナログでの音声入出力が可能で、2chアナログ入力にはゲインとファンタム電源付きマイクプリも搭載する多機能I/Oラック。ここでは、ソウルフルな歌声が魅力のシンガー・ソングライター、baneが出演した配信ライブ『niko and…
YAMAHAのポータブルPAシステム、Stagepasシリーズの新製品、Stagepas 200が登場しました。私が2019年12月号でレポートしたStagepas 1Kはラインアレイ・スピーカーを採用していましたが、本機は別売りで専用キャリング・ケースまで用意されるなど、より持ち運…
YAMAHAはミュージシャンのために特別に設計されたセミオープン型の楽器演奏用ワイヤレスステレオヘッドフォンYH-WL500を発表した。価格は49,500円で5月発売予定。
YAMAHAから、同社デジタルミキシングコンソール史上、 最も軽量で持ち運びやすいコンパクトな筐体を備えたDM3とDM3 Standardが発表。PA/設備はもちろんスタジオ、自宅、配信など幅広い用途を想定している。
最新のステージ・ピアノ/キーボード4台を堀江博久と櫻打泰平がクロス・レビュー!ここでは、厳選されたピアノ・サウンドと直感的な操作性を実現したヤマハ“CPシリーズ”の最新機種、CP88(88鍵仕様)を紹介します。ページの最後で、レビュワーのお二人による…
最新のステージ・ピアノ/キーボード4台を堀江博久と櫻打泰平がクロス・レビュー!ここでは、物理ドローバーを搭載し高い操作性と表現力を得たヤマハ“YCシリーズ”の進化系、YC88(88鍵仕様)を紹介します。ページの最後で、レビュワーのお二人によるセッショ…
YAMAHAは、ステージキーボードの新製品CK61(99,000円)とCK88(154,000円)を3月17日(金)に発売する。バンド演奏に必須の音色を重点的に網羅。ステレオスピーカーを内蔵する。
宅録やDTMに最適なペアで約5万円以下のモニター・スピーカー全9モデルを、音楽クリエイター/ギタリストのShin SakiuraとエンジニアのSUI氏が徹底レビュー! ここでは、YAMAHA MSP3Aを紹介します。 レビュー:Shin Sakiura、SUI EQ/音量ノブが前面にあって…
宅録やDTMに最適なペアで約5万円以下のモニター・スピーカー全9モデルを、音楽クリエイター/ギタリストのShin SakiuraとエンジニアのSUI氏が徹底レビュー! ここでは、YAMAHA HS5を紹介します。 レビュー:Shin Sakiura、SUI 立ち上がりの良さを特徴とする…
YAMAHAは、ソングライター/プロデューサーのポーター・ロビンソンの声を元に開発したVOCALOID6専用のボイスバンク『Po-uta』(13,200円)をリリースした。
YAMAHAは、高品位な音響空間を作り出すサウンドシステム設計者のために開発した、シグナルプロセッサーのフラッグシップモデルDME7(オープンプライス)を2023年5月に発売する。 WAV/MP3ファイル再生に対応するSDカードスロットや、LCDディスプレイを備えた…
YAMAHAより、ライブ配信用ミキサーAGシリーズのフラグシップ・モデルとなるAG08(96,800円)が2月2日に発売される。カラーはホワイトとブラックの2色展開。 AG08は、AGシリーズ最高峰の音質、8chの入力や直感的な音量操作が可能なミキシング機能、多彩なエフ…
YAMAHAから、バッテリー駆動に対応し、5chミキサーと多彩なエフェクトを搭載したワンボックス型のオールインワンPAシステム、STAGEPAS 200(オープンプライス)が1月25日(水)に発売となる。 1辺が30cmのコンパクトなボディに、優れた音質とクラス最大級の…
注目の製品をピックアップし、Rock oNのショップ・スタッフとその製品を扱うメーカーや輸入代理店に話を聞くRock oN Monthly Recommend。今回は、Dante、USB、アナログ入出力を備えたハーフ・ラック・サイズのオーディオ・インターフェース、RUio16-Dを紹介…
YAMAHAは新たにDIY式防音室ブランドDIY.M(ダイム)を発表。2023年1月に防音室SBA05(379,500円|配送料:全国一律33,000円)を発売する。 DIY.Mは、YAMAHAによる新しい組立式簡易防音室のブランドで、これまでYAMAHAが家庭用防音室AVITECS(アビテックス)…
YAMAHAが開発した歌声合成ソフトVOCALOIDの新バージョンVOCALOID6(通常版27,500円、VOCALOID3以降のバージョンアップグレード版16,500円)が発売された。Mac/Windows対応で、スタンドアローンのほかAU/VST3プラグインとして使用できる。 VOCALOID6は、AI技…
静岡県の浜松市楽器博物館に所蔵されているエレクトーンD-1の修復が完了。そのサウンドが鑑賞できるイベントが開催される。 日本楽器製造株式会社(現ヤマハ株式会社) が開発したD-1は、1959年にエレクトーン(エレクトロニックとトーンを合わせた造語)の…
YAMAHAは、シンセサイザーMODX+を発表した。発売は9月9日から。ランナップは61鍵のMODX6+(143,000円)、76鍵のMODX7+(176,000円)、88鍵ピアノタッチのMODX8+ (203,500円)を用意している。 上からMODX6+、MODX7+、MODX8+ MODX+は、AWM2とFM-Xのハイ…
YAMAHAより、12インチ径サブウーファーと中高域用のラインアレイ・スピーカーにミキサーを組み合わせたポータブルPAシステムStagepas 1K MkIIと、パワードスピーカーDXL1Kが発表された。両製品とも発売は9月を予定、価格はオープンプライス。 Stagepas 1K Mk…
ヤマハミュージックジャパンは、同社が取り扱うYAMAHAの音場支援システムAFC Enhanceと、音像制御システムAFC Imageの発表会を開催した。 空間の響きを豊かにするAFC Enhance AFC Enhanceは、その空間固有の音響特性を活かしながら、音の響きを豊かにする音…
YAMAHAは、 高い天井や吹き抜けなどの開放構造を持った施設への吊り下げ設置に最適なペンダント型スピーカーVXHシリーズを8月に発売する。 設置例 VXHシリーズはブラックとホワイトの2色を用意。 カフェやレストラン、 ショッピングモールなどの商業空間や…
STEINBERGより、ブラックのボディと銅色のフロントパネルを採用したUR12のカラーバリエーション、UR12 Black&Copper Model(12,100円)を発売した。 高品位なディスクリートマイクプリD-Preを搭載したマイク入力用XLR端子と、Hi-Zの楽器入力用フォーン端子を…
YAMAHAは、ゲーム配信やボイス・チャット向けミキサーZG01(31,900円)、ヘッドセットYH-G01(18,700円)、さらにZG01とYH-G01をセットにしたZG01 Pack(45,100円)を2022年6月1日に発売する。 配信に必要な機能を一台に集約したZG01 ZG01は、PCやゲーム機…
YAHAMAは、薄く軽量な平面スピーカー“flatone”(フラットーン)を採用した埋込型の平面スピーカー・システムYFS(オープン・プライス)を6月下旬に発売する。 flatoneのスピーカー振動板部は厚さわずか8mm、YFSのエンクロージャーを含めても厚さ20mmという薄…
YAMAHAからハーフ・ラック・サイズのオーディオI/O、RUIO16-Dが発売された。重量1kgで、持ち運びやすいサイズながら多機能な一台となっている。PAの現場で実力を発揮するであろう本機についてレビューしよう。 レビュー&テキスト:山寺紀康 YAMAHAとSTEINB…
ADECIA RM-Wシリーズ YAMAHAは、遠隔会議用ワンストップ・サウンドソリューション”ADECIA”の新たなラインナップとして、シーリング・アレイ・マイクRM-CG、指向性可変の有線式テーブルトップ・アレイマイクRM-TTに続き、新たにワイアレス・マイクRM-Wシリー…
YAMAHAから、コンピューター/スマートフォン/タブレット経由でライブ配信を行うための音響機器、AGシリーズが発表された。2015年発売の配信向けミキサーAG03、AG06の後継機を中心に、これらとマイク&ヘッドフォンのパッケージ、さらにはマイク一体型AGシ…
YAMAHAから、卓上パワード・モニターMS101の最新版となるMS101-4(オープン・プライス)が2月下旬に発売となる。 MS101は電子楽器用のモニター・スピーカーとして発売されたロングセラー・シリーズ。最新のMS101-4は、 フロント・パネルのマイク入力は、XLR…
YAMAHAのアナログ・ミキサーMGシリーズの新製品として、SPXデジタル・エフェクトを搭載したXモデルの3機種が3月に発売となる。ラインナップはMG16X、MG12X、MG10Xで、いずれもオープン・プライス。 MG16X MGシリーズは、シンプルかつコンパクトなモデルか…
YAMAHAより、Dante対応のI/Oラック、RUIO-16D(オープン・プライス)が登場した。Dante×16入出力、アナログ×2入出力、USB入出力(最大16ch)を搭載し、Mac/Windows対応の付属ソフトウェアVST Rack Proと組み合わせることで、コンピューターでエフェクト処理…
YAMAHAとサンレコのコラボ・キャンペーンが実現! YAMAHAのパワード・モニター・スピーカー「MSPシリーズ」「HSシリーズ」を購入すると抽選で、サンレコの会員限定記事やバックナンバーPDFが読める「Webプラン(有料649円/月)」の無料アクセス権半年分をプ…
YAMAHAとサンレコのコラボ・キャンペーンが実現! YAMAHAのパワード・モニター・スピーカー「MSPシリーズ」「HSシリーズ」を購入すると抽選で、サンレコの会員限定記事やバックナンバーがオンラインで読める「Webプラン(有料649円/月)」の無料アクセス権…
YAMAHAのパワード・モニター・スピーカー「MSPシリーズ」「HSシリーズ」を購入すると抽選で、20名の方にサンレコ会員限定コンテンツが読み放題になる「Webプラン(有料649円/月)」の無料アクセス権半年分をプレゼント! 音楽制作のディープなノウハウや、…
YAMAHAから新たなPA用スピーカー、DHRシリーズとCHRシリーズが発表された。前者はパワード、後者はパッシブで、共に低域トランスデューサーが10インチ/12インチ/15インチ径の3機種をそろえる。今回はDHRシリーズから12インチのDHR12Mをテストした。 レビ…
YAMAHAがPA用の2ウェイ・スピーカーを発表。パワードのDHRシリーズとパッシブのCHRシリーズをラインナップし、10月の発売を予定している。 DHRシリーズは、DXR MKIIシリーズとDBRシリーズの間に位置するミドルクラスのパワード・スピーカー。エンクロージャ…