MIDIコントローラー
多様な形状のMIDIコントローラーが勢ぞろい!使い方に合ったおすすめ製品を紹介します。キーボード型は鍵盤数や鍵盤の大きさ、パッド型ではパッドの数や大きさなどを比べながら選んでみてください。フェーダーやツマミが付いた機種は、音量やエフェクトなど…
NATIVE INSTRUMENTSは、同社のMASCHINEと連携して視覚障がいのあるプロデューサーやビートメイカーを支援するソフトウェア、NI Accessibility Helperをリリースした。
イタリアのブランドARTINOISEのデジタル・リコーダーlunatica (37,400円)が4月下旬より発売される。タッチ・センサー、ブレス・センサー、モーション・センサーを搭載し専用アプリを使ってさまざまな音色を演奏することが可能。
ESIからコンパクトなUSB-MIDIパッドコントローラーXjam(オープンプライス:市場予想価格24,200円前後)が12月23日に発売される。 Xjamは筐体に頑丈で軽量なアルミニウムを採用するポータブル性に富んだモバイルデバイス。 アフタータッチ機能付きの高感度16…
ARTURIAのUSB/MIDIコントローラーMiniLab 3(24,200円)が発売された。USB-C端子によるバスパワーで駆動。Mac/Windowsで、ドライバー無しで使用できる。 カラーはホワイトとブラック、ディープブラックの3色を用意。8基×2バンクのベロシティ&プレッシャー対…
手のひらサイズの電子楽器ARTIPHON Orbaの新バージョン、Orba2(21,000円)が10月8日に発売される。 Orbaは、8つのタッチセンシティブ・パッド、スピーカーに加え、ジャイロスコープ、加速度センサーも搭載。内蔵シンセサイザーを9つのジェスチャー(タップ…
ICONが9本のタッチ・センス付きモーター・フェーダーを搭載したコントロール・サーフェス、QCon Pro G2を発売。僕は下位モデルのPlatform M+を愛用しているので興味津々です。それではじっくり見ていきましょう。 レビュー&テキスト:Nagie(ANANT-GARDE E…
リーズナブルなコントロールサーフェスを展開しているICONから、8chのタッチセンス・モーターフェーダーを搭載したコントロールサーフェスQcon Pro G2(88,000円)と、専用拡張ユニットQcon EX G2(74,800円)が5月23日(月)に発売される。Cubase、Nuendo、…
以前、自分が海外渡航時に持っていったMIDIコントローラーは48鍵モデルだったため、スーツケースにギリギリ収まらず、機内持ち込み用のバッグで持参した経験があります。まさに“帯に短したすきに長し”。微妙に邪魔だったのを思い出します(笑)。今回レビュ…
CT-S1000V(写真上)、CT-S500(下) CASIOが電子キーボードCasiotoneの新製品として、CT-S1000V(オープン・プライス)とCT-S500(オープン・プライス)を3月上旬に発売予定だ。音色はCT-S1000Vに900種類、CT-S500に800種類収録されている。 CT-S1000V CT-…
NEKTAR TECHNOLOGYから、外出先への持ち運びなど可搬性を重視した25鍵MIDIキーボードImpact GX Mini(10,450円)とImpact LX mini(17,600円)がリリースされた。Impact LX Miniは、8つのベロシティ対応パッドと8基のロータリー・ポットを搭載。Nektar DAW…
CMEから、WIDI Master、WIDI Jackに続くワイアレスMIDI機器として、MIDI端子を持たないUSB-MIDI機器をワイアレス化するWIDI Uhost(8,800円)が12月28日に発売となる。 さまざまな接続例 Bluetooth MIDI (BLE-MIDI) によって、コンピューターやiOS機器、WIDI…
ARTURIAから、キーボード/コントローラーKeyStep 37とKeyStep Proの限定カラー版、KeyStep 37 Black Edition(27,500円/税込)とKeyStep Pro Black Edition(62,700円/税込)が発売された。機能はいずれも従来のホワイト・バージョンと同一だが、CVケーブ…
NATIVE INSTRUMENTSのMaschine MK3に限定モデルMaschine MK3 Dinamo(75,800円)が登場した。スイスを拠点とする活字デザイン専門スタジオDINAMOとのコラボレーション・モデルで、全世界で750台のみの限定販売。NATIVE INSTRUMENTS公式サイトより購入可能と…
NATIVE INSTRUMENTSが6月30日まで、Summer Of Sound 2021と題したキャンペーンを開催中。Komplete 13へのアップデート/アップグレードが半額で行えるほか、各インストゥルメント/エフェクトのアップデートやTraktor 3 Proへのアップデートも半額で提供さ…
Airstep XSONICより、さまざまなハードウェア/ソフトウェアと接続できるフット・コントローラー、Airstep(オープン・プライス:市場予想価格27,500円前後/税込)が登場した。 2系統のフット・スイッチ出力(TRSフォーン)、2系統のMIDI OUT、USB-C端子…
音楽制作の世界へ、テイク・オフ! 現代の音楽制作はパソコンを使うのがスタンダード。低コストながら多彩な機能を扱え、あらゆる操作を直感的に行えます。また、音楽理論や機材に詳しくなくても簡単に楽曲を作れる環境が年々向上している印象です。このガイ…
SINGULAR SOUNDより、6基のスイッチと2系統のエクスプレッション入力を備えたMIDIフット・ペダル、MIDI Maestro(オープン・プライス:市場予想価格33,000円前後+税)が1月29日にリリースされる。汎用のMIDIフット・スイッチとしてはもちろん、同社のペダ…
NEKTAR TECHNOLOGYのMIDIキーボード/コントローラー、Impact GXP61(32,000円+税)とImpact GXP49(26,000円+税)が1月30日(土)に発売となる。 Impact GXP61は61鍵、Impact GXP49は49鍵仕様で、どちらも既に発売となっているImpact GXP88と同様の新開…
PRESONUSから、自社DAWソフトのStudio One 5にネイティブ対応したMIDIコントローラーAtom SQが登場した。以前発売されたAtomのような4×4タイプのパッド・コントローラーとは違う、ステップ・シーケンサーのような風合い。だが、ステップ・シーケンスを超えた…
上段左がMiniLab MKII Orange Edition、右が同通常モデル。中段がKeyLab 88 MKII Black Editon、下段が同通常モデル ARTRIAのUSB/MIDIキーボード/コントローラーに限定カラー・バージョンが登場。ノブとプリントにポップなオレンジ色を配したMiniLab MKII O…
PRESONUSから、音楽制作とステージ・パフォーマンス向けのハイブリッド・コントローラー、Atom SQ(オープン・プライス:市場予想価格26,000円+税)が発売された。 PRESONUS Studio One、ABLETON Liveにネイティブ対応するコントローラーであり、両ソフトウ…
MC3 MORINGSTAR FXよりプログラマブルなMIDIフット・スイッチが発売となった。3スイッチのMC3(23,800円+税)、6スイッチのMC6 MKII(28,800円+税)、8スイッチのMC8(38,500円+税)がラインナップされている。 MC6 MKII プログラム・チェンジやコントロ…
16個のパッドそれぞれに異なるプラグインを立ち上げることができる、パッド・タイプのUSB MIDIコントローラー、NEKTAR TECHNOLOGY Aura。ステップ・シーケンサーを実装するなど、制作のみならずライブ・パフォーマンスでの活用も期待される。今回は、フィン…
ICONから、モーター・フェーダーを1本搭載したコンパクトDAWコントロール・サーフェイスのワイアレス版、Platform Nano Air(23,500円+税)が発売された。また、既存のPlatform Nanoをワイアレス化するオプション、Platform Air(後述:7,500円+税)も同…
佐藤公俊 撮影:川村容一(メイン) ARTURIAより4trステップ・シーケンサーを搭載したMIDIキーボード/コントローラーのKeyStep Proが発売された。Mac/WindowsのほかAPPLE iPad Camera Connection Kit経由でiOSデバイスにも対応し、スタンドアローンでの動作…
ARTURIAから、スリム鍵盤仕様の37鍵を備えたMIDI/CV/USBコントローラー/キーボード、KeyStep 37(25,000円+税)がリリースされた。 キーボードはベロシティはもちろん、アフタータッチにも対応。アルペジエイターはアップ、ダウン、ランダム、オーダー(演…
DAWコントロール・サーフェースICON Platform Nano専用の拡張ディスプレイPlatform D3(8,500円/税別)が9月25日(金)より発売される。以前からPlatform M+/Platform X+用の拡張ディスプレイPlatform D2を接続することで、同時に複数のパラメーターを表示…
ギターのフレットボード型デザインを採用したMIDI入力デバイス、Instrument 1で話題を呼んだARTIPHONから、第2弾製品となるOrba(11,000円)が9月17日に発売となる。 本体上面にマルチカラーLEDを備えた8つのタッチセンシティブ・パッドを装備。パッドを…
“セルフ・レコーディングを始めたい”“どんな機材を使えばいいのか分からない”“機材の使い方を知りたい”といった音楽制作をスタートする人に向けた知識&テクニックを紹介する本連載。第2回は、MIDIキーボードを使った楽曲制作についてを解説する。ラップトッ…
Q'HEY Photo:川村容一 ビート・メイキングやパフォーマンス向きに作られた、MIDIコントローラーのNEKTAR TECHNOLOGY Aura。サンプラー/リズム・マシン・スタイルのワークフローを実現し、DAWやプラグイン・エフェクトおよびソフトウェア・インストゥルメン…
ARTURIAから、コンパクトなキーボードにシーケンサーを搭載したKeyStep Pro(57,000円+税)が発売中だ。 3オクターブのベロシティ+アフタータッチ対応キーボードに、4系統の独立したポリフォニック・ステップ・シーケンサーを搭載。各ステップに16ノート…
IK MULTIMEDIAがヘッドフォン・アウトを搭載したミニ25鍵MIDIキーボード/コントローラーのIRig Keys 2 Mini(オープン・プライス:市場予想価格13,500円前後)を発表した。発売は7月下旬を予定している。 鍵盤はベロシティ・センシティブに対応。オクター…
ビート・メイクに特化したツール、NEKTAR TECHNOLOGY Aura(45,000円)が6月5日より発売される。 Auraはハードウェア・コントローラーと付属ソフトウェアNektarineを組み合わせることで、楽曲制作でのビート・メイキングからライブでのリズム・パフォーマ…
NEKTAR TECHNOLOGYSE25 ヤマモトショウ NEKTAR TECHNOLOGYから25鍵のUSBキーボードSE25が発売された。重量は0.4kgと軽量だが、専用ソフトを用いればDAWコントローラーとしての機能も果たす。持ち運びに特化したコンパクトな鍵盤は、作曲家/ミュージシャンに…
PIONEER DJSquid Q'HEY シンセを自動演奏させるために単体でシーケンサーを使うのが主流だったのは30年ほど前の話。それがあっという間にコンピューターとソフトに置き換わり、さらにシンセもソフトが主流となって“ハードウェアの市場は消え去ってしまうのか…
NEKTAR TECHNOLOGYPanorama T6 木之下慶行 NEKTAR TECHNOLOGYから61鍵のMIDIキーボードPanorama T6が発売されました。重量は7.6kgとある程度の重みがあり、演奏や操作する上での安定感に優れ、バス・パワー対応のUSB端子、MIDIアウトも備えています。AUやVS…
PRESONUSAtom 久保田真悟(Jazzin'park) PRESONUSからリリースされたMac/Windows対応のプロダクション&パフォーマンスに活用できるUSBパッド・コントローラー、Atom。同社Studio Oneユーザーの僕にとっては、“待ってました”というアイテムです。 16個の堅牢…
EXPRESSIVE ETouché SE 杉本佳一 昨年、新進気鋭のフランスのメーカーEXPRESSIVE Eより発売された、次世代型と言うべき新感覚のCV/Gate&MIDIコントローラーTouché(トゥシェ)。このたび、そのTouchéをUSB MIDI制御のみに機能を絞って価格を抑えた、Touché …
JOUÉPack Joué Essential サウンド&レコーディング・マガジン編集部 使用するモジュールによって機能を変えられモジュラー型USB MIDIコントローラー、Pack Joué Essential(70,000円)が発表された。 ベースとなるJouéボードに磁気でモジュールを固定するこ…
NEKTAR TECHNOLOGYPanorama T4、Panorama T6 サウンド&レコーディング・マガジン編集部 Panorama T4(42,800円)はDAWと密な連携が取れる49鍵のUSB MIDIキーボード。DAWインテグレーション・ファイル(無償)をインストールすることでDAWの録音や再生/停止…
サウンド&レコーディング・マガジン編集部 NATIVE INSTRUMENTSは、同社が主軸とする3つのライン(Komplete、Traktor、Maschine)から、新製品を多数発表した。 Komplete 12シリーズ (2018年10月1日発売) インストゥルメントとエフェクトをパッケージしたK…
ARTURIAKeyLab MK II サウンド&レコーディング・マガジン編集部 アフタータッチ付きUSB MIDIキーボードのKeyLab MKIIが発売された。49鍵のKeyLab49 MKII(63,500円)と61鍵のKeyLab61 MKII(69,500円)の2種類を揃え、それぞれのモデルに白と黒のカラー・…
NATIVE INSTRUMENTSKomplete Kontrol S49 田辺恵二 ソフト音源をあたかもハードウェアのようにコントロールすることができるソフト/ハード統合型キーボード、NATIVE INSTRUMENTS Komplete Kontrol。もはや世界中の音楽クリエイターのスタンダード製品とも言…
EXPRESSIVE ETouché 山中剛 “ユニーク”という言葉がこれほどフィットするフィジカル・コントローラーは今まで無かったかもしれません。EXPRESSIVE EからリリースされたTouché(トゥシェ)は、たたく、こする、揺らすといった手や指のデリケートな動作をMIDI…
NEKTAR TECHNOLOGYImpact GX49 山中剛 DAWコントローラーの専門メーカーとして人気のNEKTAR TECHNOLOGY。このたび同社製品の中で最もコンパクトかつシンプルなMac/Windows/iOS対応のMIDIキーボード・コントローラー、Impact GXシリーズが発売されました。ラ…
NATIVE INSTRUMENTSMaschine KOYAS NATIVE INSTRUMENTS Maschineは2009年に登場し、パソコンと専用コントローラーを組み合わせることで新たな楽器の分野を切り開きました。そのMaschineファミリーから3代目となるMaschine MK3が登場。MK2から5年ぶりに世代…
サウンド&レコーディング・マガジン編集部 台湾の音楽機器メーカー、MIDIPLUSが日本に正規代理店を構えて発売を開始した。 MIDIキーボードのX Miniシリーズは白を基調としたデザインで、25鍵/37鍵/49鍵/61鍵モデルをラインナップしている。USBバス・パワ…
EXPRESSIVE ETouché 山中剛 “ユニーク”という言葉がこれほどフィットするフィジカル・コントローラーは今まで無かったかもしれません。EXPRESSIVE EからリリースされたTouché(トゥシェ)は、たたく、こする、揺らすといった手や指のデリケートな動作をMIDI…
サウンド&レコーディング・マガジン編集部 フックアップが、NEKTAR TECHNOLOGYのMIDIキーボード/コントローラーの新製品を9月1日(金)に発売する。ラインナップは、61鍵モデルのImpact GX61(19,500円)と49鍵モデルのImpact GX49(15,800円)の2種類…