音楽制作の世界へ、テイク・オフ!
現代の音楽制作はパソコンを使うのがスタンダード。低コストながら多彩な機能を扱え、あらゆる操作を直感的に行えます。また、音楽理論や機材に詳しくなくても簡単に楽曲を作れる環境が年々向上している印象です。このガイドでは”DTMをスタートしたい”というすべての人に向けて、役立つ知識とツールを紹介。まずは基本的な機材システムの例をイラストで学び、各ツールの詳細を見ていきましょう。
パソコン(Mac / Windowsなど)
音楽制作に使われるOSは、MacまたはWindowsが主流。Windowsパソコンはパーツをカスタマイズしてメモリなどの性能を上げられるものもありますが、Macはその自由度が低いため、購入時にハイスペックなモデルを選んでおくと安心です。自分の制作スタイルや環境に合わせて選ぶとよいでしょう。
DAW(Digital Audio Workstation)
DAWとは、歌や楽器演奏のレコーディング、オーディオ・データの編集、MIDIデータの打ち込み、最終的なミックスといった音楽制作のあらゆる作業をカバーするソフトウェア。MacとWindowsの両方で動作する製品と、一方に特化した製品があります。また、購入前はパソコンのスペック(CPU性能やメモリーの容量、ディスクの空き容量など)が、欲しいDAWの動作条件を満たしているかどうかチェックしておくことも大切です。
・DAWの基礎と代表的なソフト〜各DAWのお薦め機能&付属プラグインを紹介
オーディオ・インターフェース(オーディオI/O)
マイクやギター、DJシステムなどの音などをDAWに取り込んだり、DAW内の音をヘッドフォンやスピーカーから高音質で出力するための機材。USBやThunderboltなどでパソコンと接続するのが一般的です。MacとWindowsの両方に対応する機種のほか、Mac専用モデルや、iOS、Androidに対応したモデルなどもあります。
・オーディオ・インターフェースを詳しく知る! 注目機種も紹介
モニター・スピーカー
音楽鑑賞用のものと違い、あらゆる音や周波数帯域をフラットな状態でチェックするためのスピーカー。スピーカー・ユニットの構成によって本体の大きさが変わってくるため、設置する部屋のスペースやどれだけ大きな音量が出せるかを考慮して選ぶことをお勧めします。
モニター・ヘッドフォン
モニター・スピーカーと同じく、音楽制作に適したヘッドフォン。より精細に音のチェックを行うときなどにも便利です。
MIDIコントローラー
MIDIコントローラーは、DAWの機能を実際に手で直接コントロールできるようにするための機材。メロディの演奏や打ち込みができるキーボード型、リズム・マシンのような感覚で打ち込めるパッド搭載型、これらにノブやフェーダーなどを追加したハイブリッド型などが主流です。