プラグイン・エフェクト
APOGEEから、同社のADコンバーターに搭載されているサチュレーション機能をプラグイン化したSoft Limitの無償配布が開始された。Mac/Windows対応で、AAX/AU/VST2&3に対応する。 Soft Limitは1991年発売のAD500以来、APOGEEのコンバーターには欠かせない機能…
Ambience Enhancer Lite NovoNotesから、開発の中で実現した最新の成果をいち早く体験してもらうことを目的に、無償プラグインNovoLabzの提供が開始された。 Spectrum Analyzer 当初のラインナップは、アンビエンス成分と直接音を分離処理して音場の調整が行…
KLEVGRANDより、リズムトラックを分厚いサウンドへ処理するプラグインFosfat(通常価格6,068円:7月11日まで40%オフの3,640円)がリリースされた。 入力されたサウンドのダイナミクスに従い、音色とノイズのエッセンスを追加することが可能。低域不足やキッ…
SOFTUBEからクラシックなローファイ・デジタルリバーブを再現したプラグインWasted Space(オープン・プライス:MUSIC EcoSystems STORE価格7,260円/7月31日までのイントロ価格4,310円)がリリースされた。 サンプルレート設定(2.4kHz〜24kHz)と、12dB/24…
ARTURIAのエフェクトバンドル、FX Collection 3(オープンプライス:2022年7月7日までのイントロセール価格39,600円前後)が2022年6月23日(木)正午に国内発売される。Mac/Windows対応で、AAX/AU/VSTプラグインとして動作する。 新たに追加されたのは、Dist…
シンプルな操作性の高品質なプラグインを数多く開発するUJAM。そのシンセサイザー系プラグインUsynthシリーズに、新しくUsynth Deluxeが追加された。 レビュー&テキスト:SPENSR 25種類のリズム・パターンと111種類の音色を88種類のエフェクトで加工できる …
名だたるスーパースターがスーパースターと認めるミックス・エンジニア、ボブ・クリアマウンテン氏の名を冠したAPOGEE Clearmountain’sシリーズにClearmountain’s Phasesが追加されました。そのグラフィックを見ると、氏が所有するMXR Auto Phaser M110とAut…
OVERLOUDからPULTEC EQP-1A、MEQ-5、HLF -3CにインスパイアされたEQ、EQPがリリースされました。EQPは、1つのプラグインで3つの代表的なパッシブEQユニットをリアルで正確にエミュレートしているとのこと。筆者もOVERLOUDのプラグインはほかにも愛用してい…
SONICWIREは、ビンテージ機材を再現したプラグイン・エフェクトをはじめ、ソフト音源やプリセットなどを幅広く展開するAUDIORITYの国内ダウンロード販売を開始した。 AUDIORITYは、エフェクト・シミュレーターやアンプシミュレーターなど、ギタリスト向けの…
NATIVE INSTRUMENTSは、夏の大セール「Summer of Sound」を2022年6月30日まで実施する。 セール期間中はKomplete 13バンドルのアップデートとアップグレード、個別の音源とエフェクトのアップデートとアップグレード、Traktorのアップデートを半額で提供する…
iZotopeから、AI技術を用いてトラックの処理を行うプラグイン・エフェクト、Neutronの最新版となるNeutron 4(54,900円)が発売された。発売を記念して、6月30日まで40,200円で販売される。対応フォーマットはAAX/AU/VST3(Mac/Windows)。 Assistant View A…
AIの活用による創造性の発展に取り組むQOSMOは、DAW上で深層学習を使ったリアルタイムDSPが利用できるプラグインNeutoneのベータ版をリリースした。MacOS 10.15以上で利用可能で、VST 3/AU環境で動作する。 NeutoneのAI音声変換モデルはプラグイン内のレポジ…
ポルトガルのSOUND PARTICLESより入力音声から多様なレイヤーを作り出すプラグイン、Density(通常価格14,850円、6月25日までのイントロセール価格12,100円)が、5月30日(月)よりリリースされる。Mac/Windows対応で、AAX/VST/AUプラグインとして動作する。…
「DAW付属のソフト音源やプラグインだけでは、いまいち物足りなさを感じている」もしくは「これからDTMをはじめたいけど、DAW以外にどんなソフトを用意したらいいのか分からない」という方にぜひ使っていただきたい製品があります。それがSOUNDWIDE Intro Bu…
SONARWORKSから、マルチチャンネルに対応したモニター環境補正システムのSoundID Reference for Multichannel(パッケージ版+専用測定マイク:74,800円/ダウンロード版:71,400円)が発売された。 SoundID Reference for Multichannelは、シンプルなステ…
UNIVERSAL AUDIOは、UADソフトウェアをv10.1に更新。Hitsville EQ Collection(299ドル)が新規プラグインとして追加された。Hitsville EQ Collectionは、CPUネイティブのプラグイン・サブスクリプションサービス、UAD Spark(Mac対応)の登録ユーザーにも提…
IK MULTIMEDIAから、プロデューサー/エンジニアのジョー・チッカレリとの共同開発によるボーカルエフェクターT-RackS Joe Chiccarelli Vocal Stripがリリースされた。Mac/WindowsのT-RackSプラグイン(AAX/AU/VST)として、またはスタンドアローンのT-RackS…
名スタジオのモニター環境をヘッドフォンで再現するWAVESのプラグインをまとめた、Waves Nx Studio Collection(通常価格:92,400円、発売記念価格:11,000円)が発売された。Mac/Windows対応でAAX/AU/VSTに準拠する。 Nx Virtual Studio Collectionは、世界…
SONICWIREは、EXCITE AUDIO製品の取扱いを開始。同社初の製品であるプラグイン・エフェクトLifeLine Expanse(通常価格8,514円前後、6月1日(水)18:00までセール価格5,536円前後。価格は為替レートによって変動)を発売した。 REAMPモジュールのメイン(左)…
Inspirataは世界中のコンサート・ホールなどの残響データを基に、音響/残響空間をデザインできるリバーブ・プラグインです。上位版はDolby Atmosを含むサラウンドをサポートしており、まさに次世代のリバーブと言えるのではないでしょうか。詳しく見ていき…
Clarity Vx Pro WAVESから声の処理に特化したリアルタイム・ノイズ・リダクション・ツール、Clarity VxとClarity Vx Proが発売されました。Waves Neural Networksテクノロジーというマシン・ラーニングを元にしたエンジンを搭載していて、リアルタイムで声と…
フックアップが運営するオンライン・ストアのbeatcloudから、注目製品やソフトウェアをピックアップする本コーナー。今回レビューするのは、2019年の発足以来、クリエイティブなプラグイン・エフェクトを開発し続けている気鋭ブランド、BABY AUDIO.の7製品…
スウェーデンのアトランティック・スタジオのエコー・チェンバーを再現したプラグイン、SOFTUBE Atlantis Dual Chambers(オープン・プライス:MUSIC EcoSystems STORE価格24,950円/6月10日までのイントロ価格19,940円)がリリースされた。 アトランティッ…
SOFTUBEからリリースされたボコーダー・プラグイン、その名もVocoder。潔いネーミングから、その自信をうかがうことができる(筆者が所属するバンド名はそういう意図で命名したわけではないのでご承知おきを)。名前からそれがどんな機能を持っているのか分…
NATIVE INSTRUMENTSやIZOTOPEらによるグループ会社SOUNDWIDE設立を記念したソフト・バンドルが6月15日までの期間限定で発売される。 IZOTOPE、BRAINWORX、NATIVE INSTRUMENTSから選ばれたプラグイン15種セット289,520円相当を、格安の6,600円で手に入れるこ…
松本伊織(サウンド&レコーディング・マガジン プロデューサー) UNIVERSAL AUDIOが今月発表したUAD Spark。プラグインの月間/年間サブスクリプション・サービスで、スタート時点では13種類のエフェクトと4種類のインストゥルメントが用意された。何より話…
国内のプラグイン・ブランドDOTEC-AUDIOから、DeeCompの後継となるコンプDeeCompressorがリリースされた。 ゼロ・レイテンシーで動作し、アタック、リリース共に超ショートな設定が可能。レシオは0.5:1 までサポートするため、アタックの強調も行える。 ま…
インドのチェンナイを拠点とするメーカーPITCH INNOVATIONSから、Fruid Chords(オープン・プライス:市場予想価格10,338円前後)がリリースされた。 Fluid Chordsは、Xfer Serum、ARTURIA Pigments、UVI FalconなどのMPE(MIDI Polyphonic Expression)対応…
8個のエフェクト・スロットを使って数十種類のモジュールを組み合わせ、さまざまなサウンドに対応するチャンネル・ストリップを作れるSLATE DIGITAL Virtual Mix Rack(VMR)。柔軟性に富んだこのシステムに、新しいモジュールのFG-Dynamicsが追加されまし…
NATIVE INSTRUMETNSとIZOTOPEは、両社のグループ会社名SOUNDWIDE(サウンドワイド)を発表した。2021年3月に提携した両社に、PLUGIN ALLIANCE、BRAINWORX、SOUND STACKSが加わり、ミュージシャンの制作活動を支援するグループ会社として各ブランドを統率して…
Virtual Guitaristなどの多彩な音源で人気のメーカー、UJAMからソフト・シンセが出た! “より良い音楽をよりはやく”がキャッチ・コピーのUJAMだから、気にならないわけが無い。早速チェックしてみたいと思う。 レビュー&テキスト:REMO-CON ※2022年4月12日…
フックアップが運営するオンライン・ストアのbeatcloudから、注目製品やソフトウェアをピックアップする本コーナー。今回レビューするのは、ステレオから最大7.1.6ch(AVID Pro Toolsでは最大7.1.2ch)のDolby Atmosまで対応するリバーブ・プラグイン、LIQUI…
サンプラー・プラグインのCR8、そしてサンプル管理ソフトCosmosがWAVESからリリースされました。ワンショット・サンプルやループ・サンプルを手軽に入手&利用できるようになった今、こういったプラグイン&ソフトウェアはかなりニーズがあるでしょう。 レビ…
NUGEN AUDIOから、コンボリューション・リバーブ・プラグインParagon ST(通常価格38,500円のところ、期間限定価格19,250円)がリリースされた。Mac/Windows対応で、AAX/AU/VSTプラグインとして動作する。 既にリリースされているサラウンド対応リバーブPara…
UNIVERSAL AUDIOは、Apple Silicon M1にネイティブに対応したDSPプラグイン・システムUAD/Apolloシリーズのソフトウェア新バージョンv10.0を発表した。 同時にリリースされたネイティブ・プラグインシリーズのUAD Sparkとの互換性のほか、Mac OS 12とWindows…
名スタジオのモニター環境をヘッドフォンで再現するWAVES Nxに、Nx Germano Studios New York(通常記念価格:26,400円、発売記念価格:3,960円)が加わった。 Nx Germano Studios New Yorkは、伝説的なスタジオ、ヒット・ファクトリー(2005年にクローズ後…
IK MULTIMEDIAは、同社のギター&ベース・アンプ・エフェクト・ソフト、AmpliTube 5のユーザー向けに、プリセット共有コミュニティToneNETを公開した。 プリセットの試聴が可能 現在350万人のユーザーが居るAmplitubeのプリセットをアップロード/ダウンロー…
APOGEEより、プラグイン・フェイザー&フランジャーのClearmountain's Phases(19,800円)がリリースされた。Mac/Windows対応でAU/AAX/VSTに準拠。対応するAPOGEEのオーディオ・インターフェース上でApogee FXとしても使用できる。 Apogee FXとしての使用例 …
管理ソフト、UA Connectの画面 UNIVERSAL AUDIOは、サブスクリプションでプラグイン・エフェクトとインストゥルメントを提供するサービス、UAD Sparkを発表した。14日間の試用の後、月額19.99ドル(年間割引では149.99ドル)で提供される。なお、同社Voltユ…
ハイ・リゾリューションがスウェーデンのプラグイン・ブランド、KLEVGRANDの国内での取り扱いを開始。現在、35製品を販売している。 KLEVGRAND製のインストゥルメント/エフェクトは、ユニークなサウンドとシンプル&軽快な操作画面を特徴とし、すべて単体で…
SOFTUBEは、ボコーディングに特化したプラグインVocoder(オープン・プライス:MUSIC EcoSystems STORE価格10,890円/税込、4月8日までのイントロ価格8,690円/税込)をリリースした。Mac/Windows対応で、AAX/AU/VSTをサポートする。 Vocoderは、ビンテー…
FLUX::のトゥルー・ピーク・リミッターElixir V3がElixir Essentialとなり、イマーシブ・オーディオに対応して進化を遂げたということです。早速その実力を確かめてみたいと思います。 レビュー&テキスト:浜田純伸 “複数コンプがけ”を1台で賄える機能を搭…
オーストリアに開発拠点を持つSONIBLEが、リミッター・プラグインSmart:Limitをリリース。“コンテンツ対応リミッター”というコンセプトが掲げられており、音楽配信プラットフォームごとに合わせたラウドネス・レベルと音質を自動で設定します。それでは詳細…
最上位のImmersive Edition ディリゲントは、ハンガリーに拠点を置くINSPIRED ACOUSTICS製品を3月14日より取り扱うことを発表した。 最も手軽に導入できるLite Edition INSPIRED ACOUSTICSは、ハンガリーの情報通信企業ENTEL Engineering Research and Consu…
SONNOXから、リファレンス音源の比較再生に便利なMac用ソフトウェア、ListenHub(10,000円)がリリースされた。AAX/AU/VST3対応のプラグインとして使用できることに加え、スタンドアローンでも動作する。また、iOS対応のリモート・コントロール・アプリ(無…
Clarity VX Pro 声からリアルタイムでノイズを除去するプラグイン・エフェクト、Clarity Vx Pro(101,970円、発売記念価格31,746円)がリリースされた。 ノイズ・リダクションとボイス・エンハンスメントに関する先駆的なAI技術、Waves Neural Networksを搭…
テクニック解説では紹介し切れなかった中にも、プロが実戦で愛用しているWAVESプラグインがある。ここではMK、渡部高士、照内紀雄の3氏にお気に入りを紹介してもらった。 MKが愛用するJJP Vocals JJP Vocals|16,500円 トラックに負けない強いボーカルを創出…
多種多様なタイプをそろえるWAVESのラインナップから、クリエイティブ系のプラグイン、Flow Motion、Codex、OVoxの3種類をピックアップ。愛用WAVESプラグインを紹介してくれたbizとかごめPによるレビューをお届けしよう。 解説:biz(Flow Motion / Codex)…
近年、バーチャル・シンガーによる楽曲の人気が再燃しており、インターネットの動画投稿サイトで注目を集め、活動の場を広げていくボカロPがさらに増えてきた。Jポップ・シーンでも、そういったネット発のプロデューサーが手掛ける楽曲がチャートで上位にラ…
WAVESより新たにリリースされたローファイ・シミュレート・プラグイン、その名もRetro Fi。最近のトレンドでもあるこの手のサウンドを感覚的に操作できるプラグインで、気になっている方も多いのではないのでしょうか? 早速レビューしていきます。 レビュー…