プラグイン・エフェクト

Universal Audio最新プラグイン登場!ビンテージA-Typeハードウェアを再現したマルチバンド・ダイナミックプロセッサー

Universal AudioからA-Type Multiband Dynamic Enhancerが登場。ビンテージA-Typeハードウェアを再現したマルチバンドダイナミックプロセッサー・プラグイン。UADxネイティブ版も同時リリース。

Waves V16アップデート! プラグイン新機能&改善ポイントまとめ

Waves全プラグインがV16に大刷新。Auto Makeup Gain追加、COSMOS Sample Finder強化、GUIリサイズ&Hi-DPI対応、IR1/RS56改善ほか新機能と快適化ポイントを徹底解説。

Apogeeからボブ・クリアマウンテン愛用Neve 8068コンソールを再現したプラグイン「Clearmountain’s 8068」が登場

Apogeeがボブ・クリアマウンテン愛用の伝説的コンソールNeve 8068をプラグイン化。3バンドEQ、Line/Micモード、Auto Gain機能を搭載し、豊かな倍音とサチュレーションを手軽に再現します。

UVI BLOOM 〜呼吸をするように響きが変化するリバーブ・プラグイン

UVIより新作のリバーブプラグインBloom(12,000円)がリリース。80~90年代ディフュージョンアルゴリズムにインスパイアされたリバーブエンジンを備えるほか、Rise機能でリバーブのダイナミックな立ち上がりを実現する。さらに200超プリセットに加え、ランダ…

PITCH INNOVATIONS Fluid Chords 2 〜コードベンディング・プラグインの最新バージョンが登場!

インドのチェンナイを拠点とするメーカーPITCH INNOVATIONSの、あらゆるコードをベンドでつなぐMIDIエフェクト=Fruid Chordsの最新バージョン、Fruid Chords 2(オンラインストア価格:16,500円前後)がリリースされた。Mac/Windowsに対応し、AU/VST/VST3に…

SOUND PARTICLES MiniDust 〜イマーシブオーディオに対応したソフトシンセのライト版が登場

SOUND PARTICLESより、同社の3D空間オーディオに対応したソフトシンセSkyDust 3Dのライト版MiniDust(12,760円)が登場。リリースに伴い、25%オフの9,570円で入手可能だ。

ROB PAPEN Explorer 10 レビュー:30種類以上におよぶ同社の全プラグインを網羅したバンドル

ROB PAPENがリリースしているすべてのインストゥルメント&エフェクト・プラグインを収録したバンドルの最新版。前バージョンからはRaw 2、Synfexという2種類のシンセが追加されている。作曲家/マニピュレーター/ギタリストの阿瀬さとしによるレビューをお…

プラグインエフェクト/ソフト音源/ソフトウェア 〜おすすめ製品&選び方のポイント

ソフト音源/プラグインエフェクトは、DAW付属のものもありますが、“それだけでは物足りない”という方は、サードパーティの製品をチェック。また、アンプシミュレーターは製品タイプにハード、ソフトの両方があり、お気に入りのアーティストのアンプシステム…

MINIMAL AUDIO Wave Shifterを徹底解説! 〜個性的かつ多彩なサウンドを生み出すプラグインエフェクト

MINIMAL AUDIOの新プラグインWave Shifterを紹介。周波数変調による多彩なサウンドエフェクトを生み出す機能と使い方を解説します。

世界初!WAVESがAI自律型EQプラグイン、Waves Curves AQをリリース

WavesがAI技術を活用した自律型EQプラグイン「Curves AQ」をリリース。Learnボタンで自動処理可能な5つのEQプロファイルを生成し、MixSense機能でトラック間の周波数衝突を解消。現在セール中で永続ライセンス版が8,250円で購入可能。

IK Multimedia、往年のステレオ真空管EQを再現したプラグインLurssen Mastering EQをリリース

往年のステレオ真空管イコライザーをモデリングしたプラグインエフェクトT-RackS 6 Lurssen Mastering EQ(16,490円)がIK Multimediaより登場。期間限定でイントロ価格の8,240円で入手可能だ。

FABFILTER Pro-Q 4 レビュー! 追加機能で操作性や処理精度が向上

FabFilter Pro-Q 4が5年ぶりにメジャーアップデート!Spectral DynamicsモードやInstance List機能など、音楽制作を効率化する新機能を徹底解説。

FabFilter Pro-Q 4登場!進化したEQプラグインの新機能を徹底解説

FabFilter Pro-Q 4が登場!Spectral DynamicsやInstance Listなど新機能を搭載し、音楽制作や配信でのEQ処理がさらに快適に。進化した魅力を解説!

UNIVERSAL AUDIO Topline Vocal Suite レビュー:音作りやピッチ調整などボーカル処理に必要な機能を網羅したプラグイン

UNIVERSAL AUDIOからリリースされたTopline Vocal Suiteをレビュー。ボーカル処理に必要な機能を網羅したプラグインで、ピッチ/音作り/エフェクトの3本柱で構成されており、豊富なプリセットも用意されている。

SLATE DIGITAL Infinity EQ 2 レビュー:新たなカーブ・タイプとダイナミックEQモードに対応したEQプラグイン

SLATE DIGITALの新作EQプラグイン、Infinity EQ 2をレビュー。バージョン・アップで新たに追加されたダイナミックEQや柔軟なフィルター設定により、ちょっとした調整からマスタリングまで幅広く対応する。

Waves Sync Vx 〜複数のボーカルトラックのタイミングとピッチを、自動でリードボーカルにそろえるプラグイン

Wavesから、複数のボーカルトラックのタイミングとピッチを、自動でリードボーカルにそろえるプラグイン、Sync Vx(34,980円/永続ライセンス版、4,730円〜/月額サブスクリプション版)がリリースされた。Mac/Windowsに対応し、AAX/AU/VST3に準拠する。

【編集部レビュー】期間限定23,450円!LANDR Ultimate Plugin Bundleの中身

LANDRが2024年末のセールを開催中。AIマスタリングプラグインやSynchro Artsのボーカル編集ツールなど総額134,000円相当のソフトが23,450円で入手できるUltimate Plugin Bundleをチェックしていく。

Waves Immersive Wrapper 〜あらゆるWavesプラグインをイマーシブフォーマットで使用可能にするミキシングツール

Wavesより、あらゆるWavesプラグインのイマーシブフォーマットへの変換や、グループごとのトラック処理を可能にするミキシングツールImmersive Wrapper(41,140円)が登場。

FabFilter Pro-Q 4登場!作業効率を飛躍的に向上させるEQプラグインの最新バージョン

FabFilterから、多くのエンジニアから愛されるEQプラグインの最新バージョンPro-Q 4(33,000円)がリリースされた。スペクトラルダイナミクス、インスタンスリスト、EQ Sketch機能など、より多機能進化。

UJAM UFX REVERB (Ver. 2)が登場 〜デュアルモードや新リバーブモードなどが追加されたリバーブプラグインの最新バージョン

UJAM UFX REVERB (Ver. 2)(11,400円)デュアルモードや新しいリバーブモードが追加されてバージョンアップしたリバーブプラグインがリリースされた。2025年2月2日(日)まで開催されており、6,500円で入手可能。

Wavesから周波数帯域ごとの特徴を自動で捉えるスマートコンプレッサー、IDX Intelligent Dynamicsが発売

Waves IDX Intelligent Dynamics(13,090円)が発売。周波数帯域ごとの特徴を自動で捉えてコンプレッションを行うスマートなコンプレッサー。

iZotope Cascadia 〜ディレイ成分にダイナミックEQ処理が可能なインテリジェント・ディレイ・プラグイン

iZotopeより、ディレイ信号に対してダイナミックEQ処理が可能なテープディレイ・プラグイン、Cascadia(8,500円)が登場した。Mac/Windowsで動作し、AAX/AU/VST3をサポートする。なお、リリースを記念して有償のiZotope製品を所有しているユーザーが購入でき…

TOONTRACK EZ Mix 3 レビュー:プリセットを選ぶだけでミックス/マスタリングができるプラグインの最新版

簡単な操作で質の高いミックス/マスタリングを完結することができるTOONTRACK EZ Mix 3をレビュー。ミックスに慣れていない初心者だけでなく、プロのミュージシャン、エンジニアの時短ツールとしても活用可能だ。

IK Multimedia T-RackS Triad Chorus〜80年代インスパイアの3ボイス独立コーラスプラグイン

IK Multimediaが、コーラスプラグインT-RackS Triad Chorus(16,490円)をリリース。Mac/Windows(64ビット)に対応し、AAX/AU/VST2/VST3プラグインとして動作するほか、T-RackS 6内のモジュールとして使用することが可能だ。

Audio Modeling、ルームシミュレーターAmbienteを発売。リアルな音響空間を再現

Audio Modelingが最新ルームシミュレータープラグインのAmbienteをリリース。SWAM技術を活用し、リアルな音響空間を簡単に構築できる新機能を備える。なお、SWAM製品ユーザー向けのクロスグレード版(8,800円)も同時リリースとなる。

Slate DigitalのInfinity EQがバージョン2にアップデート。ダイナミックEQなどの新機能を搭載

Slate DigitalのプラグインEQ、Infinity EQが、Infinity EQ 2(33,880円)へアップデート。ダブルQ、グルーピングといった機能を継承しつつ、DYNAMIC FILTERSとTWO TIMING MODESが新たに追加された。旧版ユーザーは無償でアップグレードが可能。Mac/Windows…

MUSIK HACK Master Plan レビュー:シンプルな操作でマスタリングの作業を完結できるプラグイン・エフェクト

アメリカの新興メーカーMUSIK HACKからリリースされたMaster Planをレビュー。シンプルな操作で簡単にマスタリングできるプラグインです。

iZotopeからリバーブプラグインのAuroraが登場〜原音の明りょうさを保つアンマスク機能を搭載

iZotopeから新しいリバーブプラグインAuroraが登場。Adaptive Unmasking機能でクリアなミックスを実現する。豊富なプリセットと直感的操作が魅力。

SOUNDTHEORY Kraftur レビュー:ひずみの特性を自在にコントロールできるプラグイン・サチュレーター

高品質なひずみ効果を提供するプラグイン・サチュレーター、SOUNDTHEORY Krafturをレビュー。独自のDSPアルゴリズムとオーバー・サンプリング技術を駆使し、アナログ機器のような滑らかな質の倍音を生成します。

スウェーデンの歴史的/近代的な空間のIRを収録したリバーブプラグインKlevgrand Revolv

Klevgrandから新作リバーブプラグインRevolvが登場。スウェーデンの歴史的空間のIRデータを100以上収録し、詳細なマイク配置選択が可能。9月30日までイントロセール実施中。

トランジェントを3ステージで制御するTHREE-BODY TECH TRINITY SHAPER登場

THREE-BODY TECHからトランジェントシェイパー、TRINITY SHAPERが登場。3ステージ制御で音のトランジェントを詳細に調整可能!54%オフのイントロセールも開催中。

iZotope Plasma 〜直感的にサウンドをパワーアップする機械学習技術搭載サチュレーター

iZotopeからプラグイン・サチュレーターPlasmaが登場。機械学習技術で特定の周波数帯域に最適なサチュレーションを自動適用する。直感的なUIと低CPU負荷も特徴。

IK MultimediaがT-RackS 6をリリース。8種類の新作モジュールなどが追加

IK Multimediaの新作ミックス/マスタリングツール、T-RackS 6が登場。60種類のモジュールと多彩な機能でプロフェッショナルなサウンドを実現。全ラインナップと価格情報はこちら。

Native InstrumentsのソフトウェアバンドルKomplete 15が発表

Native Instrumentsから新バージョンKomplete 15が登場。新機能満載のKontakt 8、アップデートしたMassive XやGuitar Rig 7 Proなど、プロ向けサウンドツールが勢揃い。9月30日(月)までの予約注文限定で、iZotope Neutron 4が無償で付属する。

OEKSOUND Bloom 〜Rock oN Monthly Recommend vol.72

注目の製品をピックアップし、Rock oNのショップ・スタッフと製品を扱うメーカーや輸入代理店に話を聞くRock oN Monthly Recommend。今回はトーン・シェイパー・プラグインのOEKSOUND Bloomを紹介します。

SPITFIRE AUDIO Air Studios Reverb レビュー:ロンドンの象徴的なスタジオと共同制作したコンボリューション・リバーブ

SPITFIRE AUDIOの新作コンボリューション・リバーブ、Air Studios Reverbをレビュー。8カ所のマイク信号をミックスし、演奏者の向きや音の飛ぶ方向も設定可能。高い再現性を持つプラグインの実力に迫ります。

ROB PAPEN UniMagic レビュー:空間系の処理をメインにワンノブで複雑な効果を与えるプラグイン

シンプルなワンノブ設計ながら、多彩な空間系効果を実現するROB PAPENの新しいプラグイン・エフェクト、UniMagicをレビューします。

SONICWIREがロンドンのサンプルブランドSONG ATHLETICS製品を取り扱い開始

SONICWIREが英国ブランドSONG ATHLETICSの製品を取り扱い開始。シンセやドラムなどのサンプルパックとソフトサンプラーを8月18日(日)まで20%オフで提供中。

MUSIK HACK Master Plan 〜ラウドネスとクリアなサウンドを両立するマスタリングツール

カリフォルニアの新興デベロッパーMUSIK HACKがリミッターを核としたオールインワン・マスタリング用プラグイン「Master Plan」をリリースした。マスタリング時に意識すべきトーンバランス、音像、ラウドネスなどの要素を徹底的に分析し、シンプルなインター…

SOUND PARTICLES inDelay〜最大100の出力を持つ最新型ディレイプラグイン

SOUND PARTICLESから、同社独自の3Dパーティクル技術によってクリエイティブなディレイを作ることが可能なプラグインinDelay(30,800円)がリリースされた。Mac/Windowsに対応し、AAX/AUv2/AUv3/VST3プラグインとして動作する。

Danteを搭載したUniversal AudioのオーディオインターフェースApollo x16D

Universal Audioのオーディオインターフェイス、ApolloシリーズにDante I/Oを搭載したApollo x16Dが登場。ライブサウンドやDanteネットワークを構築スタジオに向け、付属プラグイン数の異なるEssentials+ Edition(517,000円)とUltimate+ Edition(693,000…

THREE-BODY TECHからAIでハードウェアの音を再現するプラグインDEEP VINTAGE登場

THREE-BODY TECHから、“実世界のデバイスのサウンドを可能な限り忠実に再現すること”を目標に、AIの力を活用してハードウェアをシミュレートするプラグインDEEP VINTAGEシリーズがリリースされた。

Sonarworks、声を他人の声や楽器に変換するプラグインSoundID VoiceAIを発売

SoundID VoiceAIは、ユーザーの声をリアルな歌声や多様な楽器音に変換可能なボイスチェンジャー・プラグイン。23種類の音声モデルと21種類の楽器モデルを搭載する。

SOUNDTHEORYがマルチバンドに対応したサチュレーションプラグイン、KRAFTURを発売

SOUNDTHEORYは、独自技術でエイリアシングを最小限に抑え、マルチバンドにも対応するサチュレーションプラグイン、KRAFTUR(15,906円/価格は為替レートにより変動)を発売。9月1日(日)までのリリース記念セール期間中は、30%オフで購入できる。

OEKSOUND Bloom レビュー:信号の特性を分析しソースに適した処理を加えるトーン・シェイパー

ここ3〜4年で、瞬く間に話題になったプラグイン・デベロッパーOEKSOUND。フィンランドに拠点を置き、ダイナミック・レゾナンス・サプレッサーのSoothe2に代表される洗練されたGUI、直感的な操作で得られる革新的なサウンドで多くのファンを獲得しているも…

Rob Papen UniMagic〜ワンノブで音をリッチ&印象的にできるプラグインエフェクト

Rob Papenが、ボーカルや楽器の音をリッチで印象的なサウンドに生まれ変わらせることができる、ワンノブタイプのプラグインエフェクトUniMagic(3,300円)を発売した。

TOONTRACKがAI技術を搭載したミックス/マスタリング専用プラグインEZ MIX 3を発表

TOONTRACKはミックス/マスタリング専用プラグインEZ MIXの最新バージョン=EZ MIX 3を8月20日(火)にリリースする。新しいGUIを採用し、細かいプリセットブラウジングやAI活用のプロセッシング機能などを搭載。

UA 610+1176LN+LA-2Aのチャンネルストリップ・プラグイン=LA-6176誕生

UNIVERSAL AUDIOから、同社の真空管プリアンプ610、FETコンプ1176、真空管オプトコンプTeletronix LA-2Aをモデリングしてチャンネルストリップにまとめたプラグイン・エフェクト、LA-6176 Signature Channel Stripがリリースされた。

音楽テクノロジーの祭典『IMSTA FESTA』、東京スクールオブミュージック渋谷で6/23(日)開催

6月23日(日)、東京スクールオブミュージック専門学校渋谷にて、ソフトウェアの合法的な使用を啓発するフリーイベント『IMSTA FESTA Tokyo』が開催される

THREE-BODY TECH CENOZOIX COMPRESSOR レビュー:モダン&ビンテージのアルゴリズム24種を備えるコンプレッサープラグイン

愛用者も多いであろうKIRCHHOFF-EQで知られるTHREE-BODY TECHから、CENOZOIX COMPRESSORが発売されました。CENOZOIX(セノゾイックス)は、恐竜の絶滅後に哺乳類が大発展した時代にちなんで付けられた名前とのこと。その名の通り、新時代のダイナミクスコン…