プラグイン・エフェクト
注目の製品をピックアップし、Rock oNのショップ・スタッフとその製品を扱うメーカーや輸入代理店に話を聞くRock oN Monthly Recommend。今回紹介するのはAUDIOSOURCERE Demix Proだ。音声分離ソフトであるDemix Proは、2ミックスなどから楽器ごとにトラッ…
SOFTUBEから、アナログ・テープのダーティなサウンドを再現するプラグイン・エフェクトDirty Tapeが登場。リリースを記念し、1月31日までSOFTUBEのWebサイト(本国)で無償提供されており、2月1日以降は国内代理店のエムアイセブンジャパンでも取り扱いが…
ANTARESのプラグイン・バンドル、Auto-Tune Unlimitedが発売された。24,200円/12カ月のサブスクリプション・サービスとして提供される。またイントロ・プライス・キャンペーンが実施されており、数量限定で19,800円/12カ月で購入することが可能だ。Mac/Win…
UltraVoxは、ボーカル・ミキシングに必要なダイナミクスとEQ処理を高品位かつ簡単に行うことができるプラグインです。マニュアルによると“テクノロジーが創造性の妨げにはなってはならない”とありますが、これはどういうことでしょうか。早速見て行きましょ…
SSLコンソールをモデリングしたプラグインは各社から発売されており、おのおの個性があるのでどれを選べばよいか悩む方も多いでしょう。プラグインでは、実機の製品名末尾のアルファベット“E、G、J、K”がEQやダイナミクス・プロセッサーの個性を示している模…
フックアップが運営するオンライン・ストアのbeatcloudから、注目製品やソフトをピックアップする本コーナー。今回レビューするのは、連載第1回にも登場したHEXACHORDS Orb Producer Suiteのバージョン3です。コード/メロディ/ベース/アルペジオにそれぞ…
AIでの作曲と言うと“オリジナリティはどうなるのか”とおっしゃる方も多いが、“オリジナリティとは何か?”と言うと答えに窮する方はさらに多いだろう。InstaComposerは、アーティストが作品を作る際の発想の源にも、作品を自由に羽ばたかせるための翼にもなる…
SONNOXからClaroというEQが登場しました。目的の音にたどり着くまでのワークフローや視覚情報に新機能がてんこ盛りで、めちゃくちゃ良いです。また、独自のオート・ゲイン機能は僕にとって衝撃の体験。もう手放せなくなりそうです。ワクワクしながら紹介しま…
AI搭載プラグイン・エフェクトで知られるSONIBLEから、ラウドネス・メーターを搭載したトゥルー・ピーク・リミッターSmart:Limit(14,685円:価格は為替レートによって変動)がリリースされた。発売を記念して、1月10日(月)まで約31%オフ(10,133円:同…
ハードウェアのモデリング・プラグインを数多く世に送り出しているOVERLOUD。私も豊富なIRプリセットを持つリバーブのRematrixなどを使っており、ミックス時の必須プラグインとなっています。今回紹介するのは、モジュレーション・プラグイン・エフェクトのM…
IK MULTIMEDIAから、ギター&ベース・アンプ&エフェクトを再現するAmplitubeシリーズの新製品として、Amplitube Mesa/Boogie 2がリリースされた。 収録アンプ・モデル(イメージ) MESA ENGINEERING(MESA/BOOGIE)公認コレクションの第2弾で、Amplitube 5…
UNIVERSAL AUDIOは、DSPプラグイン・システムUADに採用しているUADソフトウェアの最新版となるバージョン9.15をリリースした。 今回のアップデートでは、2つのプラグインを追加。Unisonテクノロジー対応のマイクプリManley Tube Preamp(149ドル)と、AMS N…
MAGNETICA STUDIOは、同社のサウンド制作用のソフトウェア・ブランドNOVONOTESより発売する立体音響プラグイン3DXの機能限定版、3DX Lite(168ドル。12月26日まで20%オフのセール価格134ドル)を発売。なお、3DX Lite発売に伴い、スタンダード版の3DXは3DX S…
SOFTUBEから、Celestion Speaker ShaperおよびMarshall Murder One Lemmy Signatureという2種類のプラグイン・エフェクトが登場。価格はいずれもオープン・プライスで、MUSIC EcoSystems STOREでは通常9,900円。12月16日までイントロ・プライスの8,900円に…
DAWソフトのAbilityやSinger Song Writerなどを開発する国内ブランドINTERNETが、5種類のスピーカーをシミュレートするプラグイン・エフェクト、V Monitor(7,700円/イントロ価格:5,390円、12月7日15時まで)を発売。Mac/Windowsに対応し、AU/VSTプラグイ…
WAVESから、SSLのアナログ・コンソールSL4000Eのチャンネル・ストリップを再現したプラグイン、SSL EV2 Channelが登場した。 SSLによって注意深くメインテナンスされたSL4000Eがリファレンスとなっており、WAVES独自のPrecision Analog Componentテクノロジ…
今回レビューするのは、DEVIOUS MACHINES Texture。入力された信号の音量を検出し、ダイナミクスに応じてさまざまなサンプルをレイヤーしたり、異なる音に置き換えたりすることができるプラグイン・エフェクトです。一言で表すならば、高機能サンプル・レイ…
フックアップが運営するオンライン・ストアのbeatcloudから、注目ソフトをピックアップする本コーナー。今回レビューするのはACON DIGITAL Acoustica Premium Editionで、最高32ビット/384kHzでのオーディオ編集/修復が可能なほか、マスタリングも行えるア…
SLATE DIGITALが新たなプラグイン、Custom Optoを発売しました。プラグイン内のラックに好きなモジュールをインサートして、自分好みの組み合わせでチャンネル・ストリップやエフェクト・チェインをプリセットしておける、VMR(Virtual Mix Rack)用のモジュ…
IK MULTIMEDIAから、バーチャル・インストゥルメントのSampleTank 4 Maxや、ミックス/マスタリング・ソフトのT-RackS 5 Max、ギター/ベース用エフェクト&アンプ・ソフトのAmpliTube 5 Maxなどを収録した最上位バンドルの最新版、Total Studio 3.5 Maxがリ…
IK MULTIMEDIAが、リバーブ・プラグインT-RackS Fame Studio Reverb(通常価格19,790円/イントロ価格17,150円)をリリースした。 T-RackS Fame Studio Reverbは、フェイム・レコーディング・スタジオの協力のもとで実現した製品。フェイム・スタジオは“ソウ…
注目の製品をピックアップし、Rock oNのショップ・スタッフとその製品を扱うメーカーや輸入代理店に話を聞くRock oN Monthly Recommend。今回紹介するのはSSLのフィジカル・コントローラーUF8とUC1だ。UF8は8本のフェーダーを備えたDAWコントローラー、UC1…
SLATE DIGITALから、バーチャル・ラックの中でモジュール式のプロセッサーを組み合わせて使うVMR(Virtual Mix Rack)用の新製品3種類が登場。VMRはMac/Windowsをサポートし、AAX/AU/VSTプラグインとして動作する。 FG-2A(トップ画像/オープン・プライス…
OVERLOUDのハードウェア・エミュレーション・プラグイン、GEMシリーズにモジュレーション・エフェクトのModula(オープン・プライス:市場予想価格18,700円前後)が加わった。Dimension、Ensemble、Symphonicという3つのモジュールを1つのプラグインに収録…
パソコン上でさまざまなギター・アンプやエフェクトを再現するPOSITIVE GRIDのBias FX2(Standard:14,800円、Professional:28,600円、Elite:39,600円)。Mac/Windows対応のスタンドアローン/プラグインとして使用できるこのソフト上で、ジミ・ヘンドリッ…
SONNOXから、作曲からミックスまでの制作プロセスで3つのUIを使い分けることができるEQプラグイン、Claroがリリースされた。Mac/Windows対応で、AAX/VSTに準拠。価格は16,500円で、2021年12月1日まではイントロ価格12,375円で販売される。 Produce Produce…
IK MULTIMEDIAが、ミックス/マスタリング用プラグインT-RackS Tascam Tape Collection(26,390円)をリリースした。TASCAMおよびTEACのアナログ・テープ・レコーダーのうち、音色などに定評のある4機種を再現している。各モジュールは、AAX/AU/VST2/VST3プ…
WAVESのプラグインが最新版のV13へとメジャー・アップデートをとげた。WUP(Waves Update Plan)サポート期間内のユーザーであれば無料でアップデートできる。また、WUPサポート期間外のユーザーでも、バンドル・アップグレードの購入でWUPサポート期間が1…
Hybrid Engineにより、さらに活用の幅が広がったAAX DSPプラグイン。ここでは、ニア・ゼロ・レイテンシーでの動作を生かした、ボーカル、ギター、ドラム・レコーディングでの活用法を、サウンド・エンジニアのグレゴリ・ジェルメン氏に解説いただく。 解説:…
音楽制作にかかわるソフトウェア/ハードウェアのローカライズや販売を行うディリゲントが、ANTARES のピッチ補正プラグインAuto-Tuneシリーズの販売を10月1日(金)より開始する。ラインナップはAuto-Tune Pro(オープン・プライス:市場予想価格48,400 円…
今秋発売が予定されているIK MULTIMEDIAのギター向けストンプ・ボックス、Amplitube X-Gearが一足先にソフトとしてリリース。Amplitube 5の最新版5.1のギア・モデル(アドオン)として登場した。 ハードウェア版のAmplitube X-Gearシリーズ。9月10日現在、10…
FLUX:: Spat Revolution Ultimate(以下Spat)は、オブジェクト・ベースのサラウンド/イマーシブ編集ソフト。“雲の上”のようなソフトでしたが、今回のレビューを機に勉強したので参考になれば幸いです。 レビュー&テキスト:古賀健一 A-Format入力トランス…
Overstayer M-A-S/M-A-S Extended Overstayer M-A-S SOFTUBEから、LAのハンドメイド・ブランドOVERSTAYERのサチュレーターをプラグイン化したOverstayer M-A-S(オープン・プライス:市場予想価格24,900円前後、10月7日までのイントロ価格:19,900円)が発売…
フックアップが運営するオンライン・ストアのbeatcloudから、注目のソフトをピックアップする本コーナー。今回レビューするのはGOODHERTZ Tupeです。“Tupe”は、チューブ・アンプの“Tube”とアナログ・テープ・マシンの“Tape”を組み合わせた造語。これ一つで両…
Reviewed by Atsushi Asada【Profile】AmPm「Best Part Of us」などヒット曲のプロデュースで注目を集める。現在は、音楽キャリアを軌道修正して“自分を感動させる音楽”の創造に専念。9月にアルバムをリリース予定。 宅録環境でのSN比を向上。瞬間的なノイ…
本特集ではさまざまな未来系プラグイン・エフェクトを紹介しているが、近年の音楽シーンでもう一つ無視できないのがローファイ系プラグインだ。近年、チルやローファイ・ヒップホップ/ハウスの人気は高まり、同ジャンルの制作に携わるクリエイター/エンジ…
2D/3Dパンナー・プラグインのSOUND PARTICLES Space Controllerがリリースされた。スマートフォンやタブレットの専用アプリから直感的なパンニング操作が可能となっているのが特徴だ。専用アプリをインストールしたiOS/Androidデバイスのモーション・センサ…
Reviewed by 大野順平【Profile】スタジオサウンドダリ所属のレコーディング・エンジニア。中田裕二、福原美穂、SUGIZOらの作品を数多く手掛けるほか、baroqueや榊いずみ、浜端ヨウヘイ、叶和貴子といったアーティストにも携わる。 キック/スネア/タムを指…
Reviewed by 鈴木Daichi秀行【Profile】家入レオやYUI、miwaらをはじめ、トップ・チャートに輝く楽曲に多く携わるプロデューサー。自社スタジオを備えたレーベルStudio Cubic Recordsも運営し、機材やソフトにも造詣が深い。 指示に従って測定していくだけで…
Reviewed by 鈴木Daichi秀行【Profile】幅広い音楽性を生かして活動するサウンド・プロデューサー。家入レオやYUI、miwaらをはじめ、トップ・チャートに輝く楽曲に多く携わる。レーベルStudio Cubic Recordsを運営している。 エレキの音色をアコギの音色にシ…
Reviewed by 山中 剛【Profile】山梨県のプライベート・スタジオを拠点に活動するアレンジャー/プログラマー。1980年代より活動し、近年は大手ブランドのCMや映画、TVドラマの劇伴制作にも多数参加している。 ヘッド・トラッキングに対応、頭のサイズやヘッ…
注目の製品をピックアップし、Rock oNのショップ・スタッフとその製品を扱うメーカーや輸入代理店に話を聞く本連載。今回はEQプラグインのSONIBLE Smart:EQ 3を紹介する。その特徴はAI搭載による自動イコライジングだが、入力された音声信号に合わせた最適な…
Reviewed by 鈴木Daichi秀行【Profile】幅広い音楽性を生かして活動するサウンド・プロデューサー。家入レオやYUI、miwaらをはじめ、トップ・チャートに輝く楽曲に多く携わる。レーベルStudio Cubic Recordsを運営している。 立ち上がり/下がり始めのタイミ…
Reviewed by Blacklolita【Profile】サウンド・デザイナー/音楽クリエイター。ダブステップを軸にさまざまなダンス・ミュージックやゲーム音楽を制作する。また、サンプル・パックのデベロッパー、KYMOGRAPHの運営も手掛けている。 ボコーダー・ボイスから…
Reviewed by 中土智博【Profile】Remark Spiritsのサウンド・プロデューサーを経て、作編曲家として活動中。乃木坂46などへの楽曲提供のほか、『あんさんぶるスターズ!』などのゲーム音楽も手掛ける。APDREAM所属。 最大8つの直列/並列チェインを作成、内…
常日頃から周りのエンジニアたちとプラグインについての情報交換を欠かさないというベテラン・エンジニア、森元浩二.氏。お薦めの未来系プラグイン・エフェクトや、その使い方などを聞いてみよう。 プロもアマチュアも道具が一緒の時代、あとはもうスキルと…
Reviewed by 森元浩二.【Profile】prime sound studio formのチーフ・エンジニア。これまでに浜崎あゆみ、AAA、DA PUMPなど、ジャンルを問わず数多くのアーティストの作品に携わる。 テープのスラップ・エコーからロング・ディレイまで、人数を増やしたよう…
Reviewed by Blacklolita【Profile】サウンド・デザイナー/音楽クリエイター。ダブステップを軸にさまざまなダンス・ミュージックやゲーム音楽を制作する。また、サンプル・パックのデベロッパー、KYMOGRAPHの運営も手掛けている。 作成したプラグインはAU/…
高品位なモデリング・プラグインを多数ラインナップしているSOFTUBE。同社から“Resoundingly dirty”(圧倒的にダーティ)という謳い文句を掲げ発表された、その名もズバリTape Echoesを紹介する。各社からテープ・エコーをエミュレートしたプラグインは多数…
Reviewed by 星野 誠【Profile】ビクタースタジオを経てフリーランスで活動するレコーディング・エンジニア。クラムボンの楽曲を多数手掛けたことで知られ、近年もsumika、FLYING KIDS、竹内アンナ、the chef cooks me、toconomaなど一線のアーティストに携…