プラグイン・エフェクト
NATIVE INSTRUMENTSは、同社のソフトウェア・バンドルKompleteの最新版、Komlete 14を9月27日にリリースする。Mac/Windowsに対応し、プラグインとしてはAAX/AU/VSTに準拠している。 注目すべきポイントは、新たにリリースされるソフトサンプラーKontakt 7がS…
iZotopeのオーディオ・リペア/ノイズ除去ソフト、RXの最新版バージョン10がリリースされた。RX 10 Elements、RX 10 Standard、RX 10 Acvancedの3グレードで発売される。Mac/Windows対応で、Apple Siliconにネイティブ対応する。AAX/AU/VSTプラグインのほか…
SOFTUBE Atlantis Dual Chambersは、スウェーデンのストックホルムにあるアトランティス・スタジオの1960年代に作られた2つのエコー・チェンバーの響きを再現したプラグインです。このスタジオでは、ABBAやロクセットなど、スウェディッシュ・ポップを代表…
チェコのソフトメーカーW.A. PRODUCTIONから、コード進行や演奏をサポートする必携の作曲支援プラグインInstachord 2が発売された。Mac/WindowsのMIDIルーティングに対応する主要なDAW(NATIVE INSTRUMENTS Maschine、PROPELLERHEAD Reasonは非対応)、AAX/A…
オーディオ・リペア・ツールの代表格RX、音楽マスタリングに特化したOzoneなどを筆頭に、“音”を取り扱うさまざまな制作現場において今や欠かすことのできない存在となっているIZOTOPEの製品群。積極的にAIによる解析&アプローチを取り入れ、より“感覚的に”…
IK MULTIMEDIAは、人工知能を使用したマシン・モデリングの新技術AI Machine Modelingを使い、ギター・アンプ&キャビネットやディストーション、EQ、ブースターなどのエフェクターを実機とほとんど区別のつかないレベルで再現するAmpliTube ToneXシステムを…
フックアップが運営するオンライン・ストアのbeatcloudから、注目のソフトをピックアップする本コーナー。今回レビューするのは、作曲家/エンジニアでもあるベイハン・クルチが設立したソフトウェア・ブランドNOISEASHがリリースする、Need Preamp And EQ C…
AUDIOTHINGよりコンボリューション・リバーブFog Convolver 2が発売された。Mac/Windowsに対応し、AAX/AU/VSTフォーマットで動作可能。 通常価格9,328円のところ、8月31日(水)までイントロセール価格6,064円(35%オフ)で販売されている(価格は為替レート…
IZOTOPEより、RXは1年ぶり、Ozoneは3年ぶりとなるメジャーアップデートが発表された。同時にプリセールを開始。キャンペーン期間中にOzone 9 、RX 9の製品登録をすると対応したグレードの新バージョンがリリース後に無償提供される。 「Ozone 9買ってOzone 1…
WAVESから、リアルタイムにボーカルハーモニーを生成するプラグインHarmony(通常価格20,460円のところイントロ価格5,500円)が発売された。 1つのボイスから最大8ボイスを生成し、それぞれのボイスのピッチ、フォルマント、パン、ディレイ、フィルタリング…
立体音響の制作に必要な機能を集約したMac/Windows用プラグイン=NovoNotes 3DX。Standard版は、ステレオやバイノーラル、サラウンド、Auro-3D、Ambisonicsなど数多くのフォーマットに対応し、3Dパンナー、Ambisonicsデコーダー、HPLバイノーラル・プロセッ…
AI(人工知能)による高精度な分析により、原音の特性に合わせた透明感のあるコンプレッション・サウンドを提供してくれるプラグイン、Smart:Comp 2(8月31日までのセール価格12,159円、通常価格17,622円:価格は為替レートによって変動)がリリースされた。…
ザ・ヒット・ファクトリーは、デヴィッド・ボウイ、マイケル・ジャクソン、トラヴィス・スコット、ケンドリック・ラマー、リアーナ、ポスト・マローン、カニエ・ウェストなど、多くの著名アーティストたちから選ばれてきた伝説的なスタジオで、2008年からは…
VIENNA SYMPHONIC LIBRARY(VSL)のコンボリューション・プラグイン、Multi Impulse Response(MIR)シリーズの第3世代製品として、Vienna MIR Pro 3D(102,410円。2022年8月9日(火)正午までの申込でセール価格95,590円)がリリースされた。使用には別売…
上からEQP-1A、MEQ-5、HLF-3C UNIVERSAL AUDIOのプラグイン・サブスクリプションサービス、UAD Spark(月額19.99ドル)に、Pultec Passive EQ Collectionが追加された。3バンドパッシブEQをモデリングしたEQP-1A、中域に特化したMEQ-5、高域/低域フィルター…
UVIから、新たな空間ディレイプラグインDual Delay Xが発売された。Mac/Windows(64ビットのみ)に対応し、AAX/AU/VST2/VST3プラグインとして使用できる。 Dual Delay Xは、複雑なステレオ・サウンドフィールドを形成するディレイプラグインで、リバーブ操作…
フックアップが運営するオンライン・ストアのbeatcloudから、注目のソフトをピックアップする本コーナー。今回レビューするのは精力的にアップデートを繰り返し、近年盛り上がりを見せるサラウンドやDolby Atmosにも対応した製品をリリースするブランドLIQUI…
APOGEEから、同社のADコンバーターに搭載されているサチュレーション機能をプラグイン化したSoft Limitの無償配布が開始された。Mac/Windows対応で、AAX/AU/VST2&3に対応する。 Soft Limitは1991年発売のAD500以来、APOGEEのコンバーターには欠かせない機能…
Ambience Enhancer Lite NovoNotesから、開発の中で実現した最新の成果をいち早く体験してもらうことを目的に、無償プラグインNovoLabzの提供が開始された。 Spectrum Analyzer 当初のラインナップは、アンビエンス成分と直接音を分離処理して音場の調整が行…
KLEVGRANDより、リズムトラックを分厚いサウンドへ処理するプラグインFosfat(通常価格6,068円:7月11日まで40%オフの3,640円)がリリースされた。 入力されたサウンドのダイナミクスに従い、音色とノイズのエッセンスを追加することが可能。低域不足やキッ…
SOFTUBEからクラシックなローファイ・デジタルリバーブを再現したプラグインWasted Space(オープン・プライス:MUSIC EcoSystems STORE価格7,260円/7月31日までのイントロ価格4,310円)がリリースされた。 サンプルレート設定(2.4kHz〜24kHz)と、12dB/24…
ARTURIAのエフェクトバンドル、FX Collection 3(オープンプライス:2022年7月7日までのイントロセール価格39,600円前後)が2022年6月23日(木)正午に国内発売される。Mac/Windows対応で、AAX/AU/VSTプラグインとして動作する。 新たに追加されたのは、Dist…
シンプルな操作性の高品質なプラグインを数多く開発するUJAM。そのシンセサイザー系プラグインUsynthシリーズに、新しくUsynth Deluxeが追加された。 レビュー&テキスト:SPENSR 25種類のリズム・パターンと111種類の音色を88種類のエフェクトで加工できる …
名だたるスーパースターがスーパースターと認めるミックス・エンジニア、ボブ・クリアマウンテン氏の名を冠したAPOGEE Clearmountain’sシリーズにClearmountain’s Phasesが追加されました。そのグラフィックを見ると、氏が所有するMXR Auto Phaser M110とAut…
OVERLOUDからPULTEC EQP-1A、MEQ-5、HLF -3CにインスパイアされたEQ、EQPがリリースされました。EQPは、1つのプラグインで3つの代表的なパッシブEQユニットをリアルで正確にエミュレートしているとのこと。筆者もOVERLOUDのプラグインはほかにも愛用してい…
SONICWIREは、ビンテージ機材を再現したプラグイン・エフェクトをはじめ、ソフト音源やプリセットなどを幅広く展開するAUDIORITYの国内ダウンロード販売を開始した。 AUDIORITYは、エフェクト・シミュレーターやアンプシミュレーターなど、ギタリスト向けの…
NATIVE INSTRUMENTSは、夏の大セール「Summer of Sound」を2022年6月30日まで実施する。 セール期間中はKomplete 13バンドルのアップデートとアップグレード、個別の音源とエフェクトのアップデートとアップグレード、Traktorのアップデートを半額で提供する…
iZotopeから、AI技術を用いてトラックの処理を行うプラグイン・エフェクト、Neutronの最新版となるNeutron 4(54,900円)が発売された。発売を記念して、6月30日まで40,200円で販売される。対応フォーマットはAAX/AU/VST3(Mac/Windows)。 Assistant View A…
AIの活用による創造性の発展に取り組むQOSMOは、DAW上で深層学習を使ったリアルタイムDSPが利用できるプラグインNeutoneのベータ版をリリースした。MacOS 10.15以上で利用可能で、VST 3/AU環境で動作する。 NeutoneのAI音声変換モデルはプラグイン内のレポジ…
ポルトガルのSOUND PARTICLESより入力音声から多様なレイヤーを作り出すプラグイン、Density(通常価格14,850円、6月25日までのイントロセール価格12,100円)が、5月30日(月)よりリリースされる。Mac/Windows対応で、AAX/VST/AUプラグインとして動作する。…
「DAW付属のソフト音源やプラグインだけでは、いまいち物足りなさを感じている」もしくは「これからDTMをはじめたいけど、DAW以外にどんなソフトを用意したらいいのか分からない」という方にぜひ使っていただきたい製品があります。それがSOUNDWIDE Intro Bu…
SONARWORKSから、マルチチャンネルに対応したモニター環境補正システムのSoundID Reference for Multichannel(パッケージ版+専用測定マイク:74,800円/ダウンロード版:71,400円)が発売された。 SoundID Reference for Multichannelは、シンプルなステ…
UNIVERSAL AUDIOは、UADソフトウェアをv10.1に更新。Hitsville EQ Collection(299ドル)が新規プラグインとして追加された。Hitsville EQ Collectionは、CPUネイティブのプラグイン・サブスクリプションサービス、UAD Spark(Mac対応)の登録ユーザーにも提…
IK MULTIMEDIAから、プロデューサー/エンジニアのジョー・チッカレリとの共同開発によるボーカルエフェクターT-RackS Joe Chiccarelli Vocal Stripがリリースされた。Mac/WindowsのT-RackSプラグイン(AAX/AU/VST)として、またはスタンドアローンのT-RackS…
名スタジオのモニター環境をヘッドフォンで再現するWAVESのプラグインをまとめた、Waves Nx Studio Collection(通常価格:92,400円、発売記念価格:11,000円)が発売された。Mac/Windows対応でAAX/AU/VSTに準拠する。 Nx Virtual Studio Collectionは、世界…
SONICWIREは、EXCITE AUDIO製品の取扱いを開始。同社初の製品であるプラグイン・エフェクトLifeLine Expanse(通常価格8,514円前後、6月1日(水)18:00までセール価格5,536円前後。価格は為替レートによって変動)を発売した。 REAMPモジュールのメイン(左)…
Inspirataは世界中のコンサート・ホールなどの残響データを基に、音響/残響空間をデザインできるリバーブ・プラグインです。上位版はDolby Atmosを含むサラウンドをサポートしており、まさに次世代のリバーブと言えるのではないでしょうか。詳しく見ていき…
Clarity Vx Pro WAVESから声の処理に特化したリアルタイム・ノイズ・リダクション・ツール、Clarity VxとClarity Vx Proが発売されました。Waves Neural Networksテクノロジーというマシン・ラーニングを元にしたエンジンを搭載していて、リアルタイムで声と…
フックアップが運営するオンライン・ストアのbeatcloudから、注目製品やソフトウェアをピックアップする本コーナー。今回レビューするのは、2019年の発足以来、クリエイティブなプラグイン・エフェクトを開発し続けている気鋭ブランド、BABY AUDIO.の7製品…
スウェーデンのアトランティス・スタジオのエコー・チェンバーを再現したプラグイン、SOFTUBE Atlantis Dual Chambers(オープン・プライス:MUSIC EcoSystems STORE価格24,950円/6月10日までのイントロ価格19,940円)がリリースされた。 アトランティック…
SOFTUBEからリリースされたボコーダー・プラグイン、その名もVocoder。潔いネーミングから、その自信をうかがうことができる(筆者が所属するバンド名はそういう意図で命名したわけではないのでご承知おきを)。名前からそれがどんな機能を持っているのか分…
NATIVE INSTRUMENTSやIZOTOPEらによるグループ会社SOUNDWIDE設立を記念したソフト・バンドルが6月15日までの期間限定で発売される。 IZOTOPE、BRAINWORX、NATIVE INSTRUMENTSから選ばれたプラグイン15種セット289,520円相当を、格安の6,600円で手に入れるこ…
松本伊織(サウンド&レコーディング・マガジン プロデューサー) UNIVERSAL AUDIOが今月発表したUAD Spark。プラグインの月間/年間サブスクリプション・サービスで、スタート時点では13種類のエフェクトと4種類のインストゥルメントが用意された。何より話…
国内のプラグイン・ブランドDOTEC-AUDIOから、DeeCompの後継となるコンプDeeCompressorがリリースされた。 ゼロ・レイテンシーで動作し、アタック、リリース共に超ショートな設定が可能。レシオは0.5:1 までサポートするため、アタックの強調も行える。 ま…
昨今の音楽制作において欠かせないのが“ソフト音源”と“プラグイン・エフェクト”。もちろんDAWに付属する音源とエフェクトでも音楽制作は可能ですが、プラグイン・メーカーが制作するものには独自機能を搭載したモデルや、クリエイティブなユーザー・インター…
インドのチェンナイを拠点とするメーカーPITCH INNOVATIONSから、Fruid Chords(オープン・プライス:市場予想価格10,338円前後)がリリースされた。 Fluid Chordsは、Xfer Serum、ARTURIA Pigments、UVI FalconなどのMPE(MIDI Polyphonic Expression)対応…
8個のエフェクト・スロットを使って数十種類のモジュールを組み合わせ、さまざまなサウンドに対応するチャンネル・ストリップを作れるSLATE DIGITAL Virtual Mix Rack(VMR)。柔軟性に富んだこのシステムに、新しいモジュールのFG-Dynamicsが追加されまし…
NATIVE INSTRUMETNSとIZOTOPEは、両社のグループ会社名SOUNDWIDE(サウンドワイド)を発表した。2021年3月に提携した両社に、PLUGIN ALLIANCE、BRAINWORX、SOUND STACKSが加わり、ミュージシャンの制作活動を支援するグループ会社として各ブランドを統率して…
Virtual Guitaristなどの多彩な音源で人気のメーカー、UJAMからソフト・シンセが出た! “より良い音楽をよりはやく”がキャッチ・コピーのUJAMだから、気にならないわけが無い。早速チェックしてみたいと思う。 レビュー&テキスト:REMO-CON ※2022年4月12日…
フックアップが運営するオンライン・ストアのbeatcloudから、注目製品やソフトウェアをピックアップする本コーナー。今回レビューするのは、ステレオから最大7.1.6ch(AVID Pro Toolsでは最大7.1.2ch)のDolby Atmosまで対応するリバーブ・プラグイン、LIQUI…