プラグイン・エフェクトのシーンにおいて質量ともに大きな存在感を放つブランドWAVESが、AIサーチ機能搭載のミックス・アシスト・システム/オンライン・プラットフォーム、WAVES StudioVerseをリリース。ここでは、ボカロPのはるまきごはんにStudioVerse/StudioRackをテストしてもらい、使用したチェインを分析/レビューしていただきました。また、今回特別にオリジナル・チェインをStudioVerseにアップしてもらったので、ぜひお使いください!
EQポイントを調整すれば初音ミク V4Xにも使えます
今回使ってみたチェイン:Beyonce Lead Vocal Chain
“ビヨンセの楽曲を手掛けるエンジニアによるリード・ボーカル・チェイン”
StudioVerse画面
StudioRack画面
上の画面がBeyonce Lead Vocal ChainをロードしたWAVES StudioRack。RACKセクションには、上からEQのWAVES Renaissance Equalizer、WAVES F6 Floating-Band Dynamic EQ、ディボクシー/ディハーシャー/ディエッサーが一つになったWAVES Manny Marroquin Triple D、ディエッサーのWAVES Renaissance DeEsser、チャンネル・ストリップのWAVES CLA MixHub、Parallel Split、そしてコンプのWAVES Renaissance Voxがインサートされている。
一目見てパッと理解できるレイアウト
まずはStudioVerse/StudioRackの感想ですが、マニュアルなしでも触ることができました。これまでにDAWを使ったことのあるユーザーなら、何がどうなっているのかが、一目見てパッと理解できるレイアウトです。今回は、普段使っているボイス・ライブラリーのCRYPTON 初音ミク V4Xにてテストします。Scanボタンを押したところ、プラグイン・チェインのBeyonce Lead Vocal Chainがヒット。早速適用したところ、声のまとまり感と明瞭さが増し、なんと空間系エフェクトまで用意されていました!
RACKセクションの最上段にはEQのWAVES Renaissance Equalizerが挿さっています❶。64Hzでローカットが入っていますが、これは下処理的なものでしょう。次の段にもEQが挿さっていて、こちらは6バンドEQのWAVES F6 Floating-Band Dynamic EQ❷。ここでは61kHzにローカット、72/123/207Hzの3点にダイナミックEQが設定されています。ビヨンセの声では、この帯域にピークがあるのかもしれません。
ここでMACROセクションのControlノブを動かすと、この3つのベルEQのスレッショルド・ノブが同時に動きます。つまり、このControlノブでこれら3つのダイナミックEQのかかり具合を調整できるということになります。よって、F6 Floating-Band Dynamic EQは、ボーカルの低域を制御するために用いられていると思います。ユーザーがこのチェインを取り入れる場合、適用するパートに合わせてこれら3つのダイナミックEQのポイントを調整するといいと思います。自分もローカットのポイントを含め、EQポイントを初音ミク V4Xの声に合わせて微調整しました。
RACKセクションの3段目には、WAVES Manny Marroquin Triple Dが入っています❸。これは、主にボーカルの低域/中域/高域における耳障りな帯域を解決することができるプラグイン。自分は特にディボクシーが気に入っていて、ボーカルの低域/中域におけるぼやっとした部分をスッキリさせることができます。生のボーカルなどに対して使うイメージがあったのですが、今回歌声合成ソフトに試してみることで、“意外と使えるな”という発見がありました。
WAVESプラグイン名でのチェイン検索も可能
次の段にもディエッサーが挿さっています。こちらはWAVES Renaissance DeEsserです❹。デフォルトでは周波数ポイントが8.1kHzに設定されていますが、毎回自分が作る歌声合成ソフトの声の歯擦音が大体7〜10kHzなので、ここは微調整して使いました。
チャンネル・ストリップのWAVES CLA MixHubが5段目に入っていますが、ここでは8kHzを7dBほど、3kHzを3dBほどブーストしています❺。CLA MixHubのEQは高域を突いても痛くなりすぎないため、あえてここではCLA MixHubで中〜高域を持ち上げ、ナチュラルかつきらびやかにする効果を得ているのだと思います。
6段目のParallel Splitには、WAVES Renaissance VerbやH-Delay、Chorusといった空間系エフェクトが格納されています❻。どのくらいリバーブがかかっているのか、試しにスロット2の下段にあるソロ・ボタンを押してエフェクト量を確認したところ、ほんの少しの量感でした。
面白いと思ったのはParallel Splitのスロット3。ここではH-Delayの後段にRenaissance Verbがあります❼❽。つまり、ピンポン・ディレイにリバーブを加えることによってディレイ成分をぼやかすことができるため、ボーカルの輪郭を邪魔せずに広がり感を演出できます。このように、他の人の処理を知ることができるのは面白いです。
スロット4ではWAVES Q10 Equalizerによるローカットと、WAVES GTR3付属のChorusによるコーラスがかかっています❾❿。これは、中域以上にのみコーラスを適用するためで、自分もダブラーに似たような処理をすることが多いです。RACKセクションの最終段は、コンプのWAVES Renaissance Voxでまとめられています。
使ってみよう! はるまきごはんのオリジナル・チェイン
普段自分はメインとなる初音ミク V4Xのトラックに、1オクターブ下でユニゾンする初音ミク V4Xのトラックをレイヤーしています。そこで今回は、この1オクターブ下の初音ミク V4Xの歌声に特化したチェインを作ってみました! メインを補助しつつ存在感が増すだけでなく、高域の張り付いた感じも演出することができます。ポイントは、深めのローカットと自分が大好きなWAVESのエキサイター・プラグイン、Aphex Vintage Aural Exciterを使ったところです!
はるまきごはん
【Profile】札幌市出身のボカロP、イラストレーター、アニメーター。作詞、作曲、編曲、イラスト、映像、アニメーション制作まで、全てのクリエイションを手掛けている。アニメーション・スタジオ、スタジオごはんを主催。スープ・カレーが好き。
Recent Work