UNIVERSAL AUDIO
昨年UNIVERSAL AUDIOがリリースしたレコーディング・システム、Luna。大人気の同社Apollo Thunderboltオーディオ・インターフェースとソフトウェアを統合したことで、シンプルに音楽制作やレコーディングに集中できる環境を実現した。また、同社の優れたプロ…
昨年UNIVERSAL AUDIOがリリースしたレコーディング・システム、Luna。大人気の同社Apollo Thunderboltオーディオ・インターフェースとソフトウェアを統合したことで、シンプルに音楽制作やレコーディングに集中できる環境を実現した。また、同社の優れたプロ…
UNIVERSAL AUDIOは、ペダル・エフェクトUAFX(オープン・プライス)の3モデルを発表。既に受注が開始されており、3月下旬〜4月上旬の発売を予定している。 ラインナップはリバーブのUAFX Golden Reverberator(写真中央/市場予想価格:42,000円前後+税…
注目の製品をピックアップし、Rock oNのショップ・スタッフとその製品を扱うメーカーや輸入代理店が語り合う本連載。今回はUNIVERSAL AUDIO Apollo Solo/Apollo Solo USBを紹介する。Apolloシリーズへ新たに加わったオーディオI/Oで、コンパクトな構成ながら…
UNIVERSAL AUDIOは、Apollo X4とラック・モデル製品に2,400ドル以上、デスクトップ・モデル6製品(Apollo X4を除く)に1,300ドル以上の人気プラグインをバンドルした、Heritage Editionを新製品として12月中旬から発売開始する。これにともない、各現行製品…
PA現場ではアウトボードとして重宝しています Apolloは若手のミュージシャンだけではなく、練達者からも評価を得るオーディオI/Oだ。Dub Master X氏は日本のダブ・エンジニアの草分け的存在であり、現在もDUBFORCEのメンバーとして活躍。PAエンジニアとしてD…
クリエイター目線で作られたと思える音色 ここからは日ごろからApolloを愛用するアーティスト/エンジニアに、Apolloの魅了について語っていただく。まずはバンド・プロジェクトOvallでドラマーを務め、トラック・メイカー/シンガー・ソングライターとして…
付属プラグインのほかに、UNIVERSAL AUDIOのWebサイト(www.uaudio.jp)で多くのUADプラグインが販売されている。今回はApolloを最大限に生かせるUnisonプラグインのみを集め、益田トッシュ氏のピックアップ・レビューとともに紹介していく。 Preamp & Chann…
UAD-2プラグインの多くは有償で販売されているが、Apolloは買ってすぐにUAD-2プラグインが使えるように、スターター・キットとも言えるプラグイン群が付属している。この付属バンドルは、どれほどの実力を持っているのだろうか?Apolloを愛用する作編曲家/…
SUI UNIVERSAL AUDIOは、オーディオI/OのApollo Solo(写真左)とApollo Solo USB(同右)をリリースしました。これらは同社が手掛けるApolloシリーズの中で、一番コンパクトなモデル。なおApollo SoloはThunderbolt 3接続、Apollo Solo USBはUSB3.0接続かつ…
アナログとデジタルの両翼で、レコーディング機器メーカーとして発展し続けているUNIVERSAL AUDIO。数ある製品の中でも高い人気を誇るのが、オーディオI/OのApolloシリーズだ。ラック・タイプとデスクトップ・タイプの2種類を用意。入出力数違いのモデルを…
サウンド&レコーディング・マガジン2020年12月号にて、22ページにわたって展開されている、Unisonプリアンプ搭載のオーディオI/O UNIVERSAL AUDIO Apollo大全。テキストだけではなく、作編曲家/プロデューサーの益田トッシュ氏による音例とともにお楽しみ…
最前線で活躍する9人のプロフェッショナルに、愛用しているUAD-2プラグインのアンケートを実施。実際にどのUAD-2プラグインを、どのように使っているのか見ていこう。 レコーディング・エンジニアD.O.I. 【Profile】本誌Engineers' Recommend のライターと…
最前線で活躍する9人のプロフェッショナルに、愛用しているUAD-2プラグインのアンケートを実施。実際にどのUAD-2プラグインを、どのように使っているのか見ていこう。 プロデューサー/作編曲家鈴木Daichi秀行 【Profile】家入レオやYUI、miwaらをはじめ、…
最前線で活躍する9人のプロフェッショナルに、愛用しているUAD-2プラグインのアンケートを実施。実際にどのUAD-2プラグインを、どのように使っているのか見ていこう。 作曲家/ミュージシャン井筒昭雄 【Profile】一人多重録音ソロ・ユニットFab Cushionと…
UNIVERSAL AUDIOでインターナショナル・セールズ・マネージャーを務めるユウイチロウ“ICHI”ナガイ氏に、リモート・インタビューを実施。UAD-2プラグインのプロダクト・マネージャーであったこともある彼に、UNIVERSAL AUDIOが持つ製品開発の理念から、マニア…
制作環境をレコーディング・スタジオのようにしたい、というロマンを抱いたことはないだろうか? コンソールやアウトボード、マイク……レコーディングにまつわる名機がこの世には数えきれないほど存在する。しかし理想とするすべてを集めるのは困難だ。その夢…
アナログ機器のエミュレートから独自のプラグインまで、その高いクオリティがプロから支持を得ているUNIVERSAL AUDIOのUAD-2プラグイン。サウンド&レコーディング・マガジン11月号とWebメディア「サンレコ」の特別企画で、その魅力をたっぷりお伝えしている…
UNIVERSAL AUDIOは、同社のオーディオ・インターフェースApolloシリーズで最もコンパクトなモデル、Apollo Solo(オープン・プライス)をリリースした。Thunderbolt 3接続のApollo Solo(Mac/Windows対応:市場予想価格54,000円前後+税)と、USB 3接続のApo…
UNIVERSAL AUDIOが、7月1日~9月30日の期間限定でApolloシリーズのオーディオI/Oの新規購入特典として、最大9つのUNISON/UADプラグインを無償プレゼントするプロモーションを発表した。対象の製品は、UNIVERSAL AUDIO Apollo X6、Apollo X8、Apollo X8P、Apo…
UNIVERSAL AUDIOがリリースしたレコーディング・システム、Luna。ソフトウェアと同社オーディオI/Oを統合したワークフロー、アナログとデジタルのハイブリッドで培ってきた音質、そしてExtensionsやInstrumentsでの拡張性で話題となっている。そんなLunaでの…
The 2020 NAMM Showで発表され、話題となったUNIVERSAL AUDIOのレコーディング・システム、Lunaがついにリリースされた。多くのクリエイターが愛用する同社オーディオI/O、Arrow/Apolloシリーズと一体となるソフトウェアで、オーディオ録音やMIDIの打ち込み…
益田トッシュ 今回レビューするのは、The NAMM Show 2020で発表されたUNIVERSAL AUDIO Luna Recording System。UNIVERSAL AUDIOのオーディオI/Oと新たに開発されたソフトを統合し、録音からミックス/マスタリングまでを担う音楽制作システムです。驚きなの…
Neve 1084 Preamp & EQ UNIVERSAL AUDIO UADソフトウェアがバージョン9.12にアップデート。UADアクセラレーターとApollo/Apollo Twin/ArrowオーディオI/Oのユーザーは、無償でアップデートできる。 バージョン9.12の目玉は、新たに追加されたプラグインのNev…