Dante
Universal Audioのオーディオインターフェイス、ApolloシリーズにDante I/Oを搭載したApollo x16Dが登場。ライブサウンドやDanteネットワークを構築スタジオに向け、付属プラグイン数の異なるEssentials+ Edition(517,000円)とUltimate+ Edition(693,000…
Yamaha RUio16-Dは、Dante/USB/アナログでの音声入出力が可能で、2chアナログ入力にはゲインとファンタム電源付きマイクプリも搭載する多機能I/Oラック。ここでは、ソウルフルな歌声が魅力のシンガー・ソングライター、baneが出演した配信ライブ『niko and…
RMEより、マイクプリ12Micの性能とデザインを引き継ぎ、AVBからMADI&Dante対応に仕様変更した12Mic-D(オープンプライス:市場予想価格594,000円前後)が4月25日に発売される。
カリフォルニア州サンディエゴの音響機器メーカーVOYAGE AUDIOから、2次Ambisonics対応マイクSpatial MicのDanteモデル、Spatial Mic Dante(360,800円)が4月7日に発売される。
ALLEN & HEATHから、Dante対応のオーディオ・インターフェース(DT-02、DT-20、DT-22)を2月20日に発売される。価格はいずれもオープンプライス 。 DTシリーズは、48kHz/96kHz対応。固定設備や会議システムなどで使用するAVシステムのアナログオーディオの…
Symphony I/O MkII APOGEEのフラッグシップ・オーディオインターフェースSymphony I/O MkII用の16ch AD/DAカードとして、従来の16×16S2に代わる16x16 SE(594,000円)がリリースされた。 16x16 SE 30年以上にわたるAPOGEEの研究開発/設計/経験のすべてを投…
注目の製品をピックアップし、Rock oNのショップ・スタッフとその製品を扱うメーカーや輸入代理店に話を聞くRock oN Monthly Recommend。今回は、Dante、USB、アナログ入出力を備えたハーフ・ラック・サイズのオーディオ・インターフェース、RUio16-Dを紹介…
注目の製品をピックアップし、Rock oNのショップ・スタッフとその製品を扱うメーカーや輸入代理店に話を聞くRock oN Monthly Recommend。今回はESIから登場したDante接続対応のオーディオ・インターフェース、Planet 22C/Planet 22Xを紹介する。銀座十字屋デ…
ESIより、コンパクトなDante対応のオーディオ・インターフェース、Planet 22Cが2022年4月25日(月)に発売される。価格はオープン・プライス(市場予想価格46,200円前後)。 Planet 22Cのフロント(左)とリア(右) Planet 22Cは、あらゆるアナログ機器をD…
エレクトリは、ネットワーク対応スピーカーをはじめとするフランスFRENETIK製品の取扱いを開始。6月1日から発売を開始する。 スピーカー製品は、Dante PoE+で動作するパワー・アンプとDSPを搭載。AdjustというWindows対応の専用ソフトウェアで、音量調整や…
FOCUSRITEのプロ向け製品群、FOCUSRITE PROレンジに、多数の製品が追加された。 RedNet R1〜Redインターフェースにモニター・コントロールを追加 RedNet R1(88,000円+税)は、Pro Tools|HDXシステムとThunderboltに対応するオーディオ・インターフェースR…
磯田和宏(D-Merge) 多くのデジタル・ミキシング・コンソールで採用されているオーディオ・ネットワーク規格のDante。ご存じの通りイーサーネット・ケーブルで対応機器同士を接続することで、多チャンネルのオーディオ伝送および分岐を可能にする。近年多く…