ソフト音源やプラグイン・エフェクトとは?〜音作りが広がるおすすめソフトを紹介

ソフト音源やプラグイン・エフェクトとは?〜音作りが広がるおすすめソフトを紹介

昨今の音楽制作において欠かせないのが“ソフト音源”と“プラグイン・エフェクト”。もちろんDAWに付属する音源とエフェクトでも音楽制作は可能ですが、プラグイン・メーカーが制作するものには独自機能を搭載したモデルや、クリエイティブなユーザー・インターフェースを備えるモデル、ビンテージ機器をリアルにモデリングしたモデルなど千差万別。音楽制作の幅をさらに広げるソフト音源やエフェクトを紹介していきます。

さまざまな音色やエフェクトで音作りを広げよう

ソフト音源&プラグイン・エフェクトとは?

1. ソフト音源

 ソフト音源とはコンピューター上で動作するいわゆるバーチャル楽器のこと。いろいろなタイプがあり、シンセサイザーやリズム・マシンなどの電子楽器から、ピアノやギター、アコギ、ストリングスなどの生の楽器を再現したものまであります。ちなみにボカロは人間の声を再現したソフト音源です。近年は本物の楽器と変わらないくらいリアルなサウンドを提供するソフト音源も増えました。“ギターは弾けないけれど、ギターの音を入れたい”といった場合、ギター専用のソフト音源を使うことによって、手軽にギター・サウンドを曲中に挿入することができます。

2. プラグイン・エフェクト

 イコライザー(EQ)やコンプレッサー、ディストーション、リバーブなどの定番のものから、それらを1つにまとめたマルチ・エフェクト、同時に複数のエフェクトが施されるクリエイティブ・エフェクトなどが存在します。また近年増えてきているAI搭載型プラグイン・エフェクトは、パラメーター設定を自動で行うため、あまり詳しいことが分からないユーザーでも感覚的に扱うことが可能です。プラグイン購入時の注意点として、プラグインは“VST”や“AU”“AAX”といった規格があり、DAWによっては非対応のものもあります。そのため、購入時は自身のDAWがどの規格をサポートしているか、しっかり確認するとよいでしょう。

CELEMONY Melodyne 5

CELEMONY Melodyne 5

タイプ:プラグイン・エフェクト
価格:Melodyne 5 Studio:110,000円、Editor:66,000円、Assistant:39,600円、Essential(ダウンロードのみ):9,900円

 Melodyneは、ピッチ/タイミング補正を中心としたオーディオ編集ソフト。レコーディング後のデータに対し、ボーカルの“この音をもう少しだけ長めに歌う”、ピアノの“和音の3度を少しだけ強めに弾く”というような、細かい調整ができる。多声オーディオ素材に含まれる各音の検出と編集も可能。直感的なインターフェースと優れた音質も評価が高い。バージョン5では、ボーカルに使用されるメロディック・アルゴリズムがノート内の非楽音成分(歯擦音など)と楽音成分を区別できるようになるなどの機能性における向上が図られている。

IK MULTIMEDIA AmpliTube 5

IK MULTIMEDIA AmpliTube 5

タイプ:プラグイン・エフェクト
価格:AmpliTube 5:299.99ユーロ、AmpliTube 5 Max:349.99ユーロ、AmpliTube 5 SE:149.99ユーロ、AmpliTube 5 CS:無料

 世界中で愛用されているギター/ベース・アンプ・エフェクト・ソフトウェア。各スピーカー600個ものインパルス・レスポンスを採集することで、キャビネット、フロア、マイク配置の相互作用が忠実にモデリングされた。IRの読み込みにも対応。FENDERやMESA/BOOGIEといったブランド、スラッシュやブライアン・メイといったアーティストとの共同開発によるアンプ、キャビネット、スピーカーを収録。ギア・モデルを170種類以上収録したAmpliTube 5、400種以上を誇るMax、厳選した80種類を収録したSE、41種類の無料版CSが用意されている。

IK MULTIMEDIA T-RackS 5

IK MULTIMEDIA T-RackS 5

タイプ:プラグイン・エフェクト
価格:T-RackS 5:149.99ユーロ、T-RackS 5 Max:249.99ユーロ、T-RackS 5 Deluxe:299.99ユーロ、T-RackS 5 SE:149.99ユーロ、T-RackS 5 CS:無料

 T-RackS 5は、アナログ・マスタリング機器の回路をモデリングしたマスタリング・ソフト。本バージョンでは、最高32ビット浮動小数点/192kHz対応の新エンジンを搭載。コンプ/リミッターやEQなど4つの新しいモジュールが追加され、合計38種類のモジュールが使用可能となった。最大16個のモジュールをシリアル/パラレル接続してシステムを構成することができる。スタンドアローンもしくはプラグインとして使用できるほか、各モジュールは単体プラグインとしても起動可能。世界のトップ・エンジニアによるプリセットも用意されている。

IK MULTIMEDIA Modo Drum / Modo Bass

IK MULTIMEDIA Modo Drum
IK MULTIMEDIA Modo Bass

タイプ:ソフト音源
価格:Modo Drum:299.99ユーロ、Modo Bass:299.99ユーロ

 楽器を構成する要素、奏法などをモデリングしたものを基に、リアルタイムな音響合成を行うフィジカル・モデリング技術を採用したソフト音源。ModoDrumは、スタイルやジャンル、年代に応じて用意された10種類のドラム・キットを選択し、キットを構成する楽器の追加や削除、形状のカスタマイズ、材質のエディットなどを行うことで好みのキットを作り上げることが可能。一方Modo Bassは、ボディや弦、ピックアップといったベースを構成するもののほか、アンプやエフェクト、奏法に至るまでを設定。14種類の代表的なベースを基にカスタマイズできる。

IK MULTIMEDIA SampleTank 4

IK MULTIMEDIA SampleTank 4

タイプ:ソフト音源
価格:SampleTank 4 Max:499.99ユーロ、SampleTank 4:299.99ユーロ、SampleTank 4 SE:149.99ユーロ、SampleTank 4 CS:無料

 SampleTank 4は、生楽器からシンセ・サウンドまで含む膨大なサウンド・ライブラリーやエフェクト、MIDIパターン、ループ素材などを備えたソフト音源。検索性の高いブラウザーで好みのサウンドを探し出し、ベロシティ・レイヤーやスプリット・ポイントを設定して複数のサウンドを組み合わせることも可能だ。アルペジエイター、ストラマー、フレーザー、ループ・マネージャーといったPlayer機能を使用することで動きのある演奏表現も行える。8,000種類のインストゥルメントを収録するSampleTank 4 Maxをはじめ、4つのモデルをラインナップ。

NATIVE INSTRUMENTS Traktor Pro 3

NATIVE INSTRUMENTS Traktor Pro 3

タイプ:DJ向けソフト
価格:13,400円

 Traktor Pro 3は、4デッキ対応のDJソフトウェア。音の帯域ごとに色合いを変えた波形表示、見やすいライブラリー表示など、瞬時の判断が要求されるDJに必要なユーザー・インターフェースが提供されている。テンポを瞬時に合わせてくれるSyncボタン、さまざまなパフォーマンスに役立つループやホットキュー、ビート・ジャンプといった機能も使い勝手が良い。40を超えるエフェクトも用意されており、1つのノブ操作で複雑なエフェクトの効きを表現できるMixer FX機能も特徴的だ。タイムコードが刻まれた専用レコードを使用することでDVSにも対応する。

NATIVE INSTRUMENTS Komplete 13 Series

NATIVE INSTRUMENTS Komplete 13 Series

タイプ:ソフト音源/プラグイン・エフェクト
価格:Komplete 13 Select:25,800円、Komplete 13:72,400円、Komplete 13 Ultimate:144,400円、Komplete 13 Ultimate Collector's Edition:204,800円 ※それぞれアップデート、アップグレード版も用意

NATIVE INSTRUMENTSの音源/エフェクトから選りすぐった世界中で愛用される音楽制作パッケージ

 Komplete 13シリーズは、同社が誇る音源/エフェクトのほか、ジャンル別の拡張音源Expansionsから厳選タイトルを集めた音楽制作パッケージだ。

 ビギナー向けのKomplete 13 Selectは、ウェーブ・テーブル・シンセMassive、モノ・シンセMonark、モーダル・シンセReaktor Prism、シンセ・コレクションRetro Machines MK2の4つのシンセ、オルガン音源Vintage Organsやピアノ音源The Gentleman、ドラム音源のDrum Labなど10のサンプリング音源、多機能リバーブRaumなど4つのエフェクト、ジャンル別の拡張音源Expansionsを5つ収録。ビギナー向けとはいえ、楽曲制作に必要なものは十分にそろっている。

 Komplete 13は、68の音源/エフェクトと24のExpansionsを収録。Komplete13 Ultimateは、118の音源/エフェクトと39のExpansionsを含むコレクションだ。最上位モデルKomplete 13 Ultimate Collector's Editionは、122の音源/エフェクトと73のExpansionsを収録。上位モデルへのアップグレードも用意されているので、ビギナーはKomplete 13 Selectから必要に応じてステップ・アップしていくのもいいだろう。

KORG KORG Collection 3

KORG KORG Collection 3

タイプ:ソフト音源
価格:43,890円

KORGの歴史的名機を再現するソフト・シンセ・コレクション

 KORG Collection 3は、アナログからデジタル、物理モデリングまでをラインナップしたソフト・シンセ・コレクション。2004年に発売したKORG Legacy Collectionで自社の名機をソフトウェア化するという画期的な試みに着手した同社は、2017年にARP Odysseyを追加してKORG Collectionへとリニューアル。2019年のKORG Collection 2 では20年の時を経てTritonを完全再現した。さらに、MS-20からMDE-XまでのGUIをクリアにリファインするなど、継続的に進化させてきている。

 そして今回、KORG Collection 3で再現されたのは、同社が初めて量産したアナログ・シンセサイザーの改良モデルminiKORG 700S、今までにないサウンドを求めて開発されたMOSS音源のProphecy、真空管を搭載したTritonシリーズの集大成Triton Extreme。70年代から00年代までの時代を象徴するサウンドを網羅したラインナップとなっている。MS-20やMono/Polyといったアナログ・シンセ、M1やWavestationといったデジタル・シンセも引き続き収録されている。オリジナルではあり得ないモノ・シンセのポリフォニック化や、バーチャル・パッチの対応、高品質なエフェクトなどもこのコレクションの特徴だ。

UJAM Beatmaker IDOL

UJAM Beatmaker IDOL

タイプ:ソフト音源
価格:8,400円

Kポップ・サウンドにフォーカスしたビート・メイキング・プラグイン

 Beatmaker IDOLは、Kポップにフォーカスしたビート・メイキング・プラグインだ。ヒップホップやR&B、アメリカン・ポップ、ユーロ・ポップ、さらには韓国の伝統的な音楽からの影響も感じさせるKポップ。きらびやかな高音とコンプの効いたタイトな低音が醸し出す、明るく洗練されたあのサウンドが生み出せる。Kポップ・プロデューサーたちは相当な時間をかけて音とビートを作り上げていくわけだが、それを即座に手に入れられるのは大きなメリットと言える。

 16種類のドラム音源を搭載したキットが10種類、20種類のスタイルで展開されるパターンが合計460種類と、即戦力となる音ネタを多数収録している。それらを使ってトラックを構築してもいいし、手を加えて独自のパターン作りを目指すのも面白い。50種類のプリセットに加え、ミックスのプリセットも12個用意されている。

 また、特筆すべきなのがシンプルなインターフェース。扱いやすく、気に入ったビートが仕上がるまで直感的に、かつ集中して取り組める。ユニークなのは、“Juice”と書かれたパラメーター。このパラメーターを上げると特別に設計されたアルゴリズムが働き、マルチバンド・コンプレッションとEQがかかり、よりドラマチックなサウンドに変化する。

SOFTUBE Amp Room

SOFTUBE Amp Room

タイプ:プラグイン・エフェクト
価格:14,900円

 Amp Roomは、モデリングされたギター/ベース用のアンプやキャビネット、ペダル・エフェクトなどを組み合わせて使用できるソフトウェア・プラットホーム。アンプ6種、複数のマイキング・オプションに対応するキャビネット16種、ペダル・エフェクト10種、スタジオ・エフェクト3種、ユーティリティ・モジュール8種、さらに多彩なマイキングと260以上のプリセットを備えており、幅広いスタイルとジャンルに対応する。信号経路のどこにでも、あらゆる種類のツールをパッチング可能で、ハードウェアでは困難、あるいは不可能なセットアップを構築できる。

サンレコ・ビギナーズ|音楽制作に役立つ初心者ガイド

関連記事