PRESONUS
PRESONUSが送るEris Eシリーズに、Eris E7 XTが登場。重厚感のあるデザインの2ウェイ・ニアフィールド・アクティブ・モニターです。早速見ていきましょう。 Blacklolita 75W+65WのクラスABバイアンプ駆動Acoustic Spaceで設置場所による影響を軽減 普段、自…
PRESONUSから、自社DAWソフトのStudio One 5にネイティブ対応したMIDIコントローラーAtom SQが登場した。以前発売されたAtomのような4×4タイプのパッド・コントローラーとは違う、ステップ・シーケンサーのような風合い。だが、ステップ・シーケンスを超えた…
PRESONUSから、音楽制作とステージ・パフォーマンス向けのハイブリッド・コントローラー、Atom SQ(オープン・プライス:市場予想価格26,000円+税)が発売された。 PRESONUS Studio One、ABLETON Liveにネイティブ対応するコントローラーであり、両ソフトウ…
PRESONUSのスタジオ・モニター Erisシリーズに、新たなラインナップとして2ウェイ・ニアフィールド・アクティブ・モニターのEris E7 XT(オープン・プライス:MUSIC EcoSystems STORE価格 27,500円/1台)が加わった。発売日は11月21日(土)。 6.5インチの…
今年、バージョン5へのメジャー・アップデートを果たしたPRESONUSのDAWソフト、Studio Oneが、早くもバージョン5.1へアップデート。多くの機能が追加された。主な機能は以下の通り。 スコア・エディターの向上&楽譜の印刷機能 Studio One 5で搭載したスコア…
毛蟹(LIVE LAB.) 撮影:川村容一(メイン) フィジカル・コントローラーとオーディオI/Oが一体となった話題のハイブリッド・オーディオ・インターフェースPRESONUS IOStation 24C。同社製のDAWソフト、Studio Oneユーザーの筆者としても注目の製品です。 …
Photo: Takashi Yashima 堅牢なケブラー製のウーファーを備えたモニター ケブラー・コーンを採用したウーファーと、ワイドな分散パターン・デザインの低質量シルク・ドーム・ツィーターを装備するEris Eシリーズ。Eris E3.5/Eris E4.5 共に、25W出力のクラス…
PRESONUSのDAWソフト最新版、Studio One 5の基本機能を搭載したStudio One 5 Prime日本語版の無償提供が始まった。Mac/Windows対応。無償版につきサポートは提供されていないが、ユーザー登録をすることで日本語マニュアルなどの各種ファイルにアクセスする…
沖悠央(SCRAMBLES) サンプル・レート192kHz/バッファー・サイズ64サンプル時に、入力~出力間のレイテンシーを最小1msに抑えるというThunderboltオーディオI/O=PRESONUS Quantumシリーズ。同社オーディオI/Oのハイエンド・ラインですが、今回新たに比較…
PRESONUSから、シングル・タッチセンス・フェーダーコントローラーを一体化したIOStation 24C(オープン・プライス:市場予想価格33,455円+税)がリリース。6月30日から出荷される予定だ。 接続端子にはUSB-Cを採用し(USB 2.0以降対応:USB-CケーブルとUSB…
左から、PX-1、PM-2(ペア) PRESONUSより単一指向性コンデンサー・マイクPX-1(オープン・プライス:市場予想価格14,364円+税)と、PM-2(オープン・プライス:市場予想価格14,364円+税/ペア)が5月9日にリリースされる。 PX-1は、1インチ金蒸着カプ…