サンレコ クリエイティブ・ラウンジ
3月27日に開催した、サウンド&レコーディング・マガジン主催の無料生配信セミナー・イベント“サンレコ クリエイティブ・ラウンジ”。「録り音の向上」をテーマにさまざまなセミナーを配信いたしました。そのアーカイブを一挙公開! 「ミックス・ダウン」を…
3月27日に開催される、サウンド&レコーディング・マガジン主催の無料オンライン・セミナー・イベント“サンレコ クリエイティブ・ラウンジ”。第2回となる今回は、「録り音の向上」をテーマにさまざまなセミナーを配信いたします。 講師とテーマ(予定) 飯…
再生ボリュームを決める権限はリスナーにあるということを忘れてはいけません Apple MusicやSpotify、TIDAL(日本未展開)などの音楽ストリーミング・サービスや、YouTubeやニコニコ動画などの動画サービスで使われているラウドネス・ノーマライゼーション。…
ミックスでは木と森の両方を見ることボーカルと聴きながら各トラックを作っていくのが大切 なかなかお目にかかれないプロ・エンジニアのミックスを実際にレクチャーいただくプログラムが『歌を際立たせるプロのミックス技法』だ。井上陽水や東京スカパラダイ…
KORG Live Extreme(高音質)版 // 『歌を際立たせるプロのミックス技法』記事に戻る www.snrec.jp
エレキベースとシンセ・ベースの間のようなあいまいな音をAmpeg SVT-VRで狙います ソウルやヒップホップ、ジャズなど、さまざまな音楽を吸収したスタイルを持つバンド=WONK。彼らは宅録とスタジオ録音を駆使しながら制作しており、エンジニアリングもメンバ…
IK MULTIMEDIAプラグインの一番の魅力はプリセットを駆使して短時間かつ直感的に処理できるところ ミキサーズラボを経てフリーランスで活躍中のエンジニア、加納洋一郎氏。アーティストの楽曲のほか、劇伴も手掛ける彼に、IK MULTIMEDIAプラグインを使った劇…
どうしたら“この曲が一番輝くのか”という問いを追求した先に“良い”ミックスがあると思うんです BiSHやBiSのプロダクションを手掛ける音楽クリエイター・チーム、SCRAMBLESに所属するエンジニア=沖悠央氏が、松隈ケンタ制作のロック・ソングをPRESONUS Studi…
あまり考えないようにグルーブに合わせてミックスするそのためには自分の使うツールをよく把握しておく Mrs. GREEN APPLE、パスピエ、大比良瑞希、AAAMYYYなど、さまざまなアーティストの作品を手掛けるエンジニア、グレゴリ・ジェルメン氏。ジャンルを問わ…
3月21日に開催される、サウンド&レコーディング・マガジン主催の無料オンライン・セミナー・イベント“サンレコ クリエイティブ・ラウンジ”。第1回のイベント概要を発表します! 3月21日(日)開催 “サンレコ クリエイティブ・ラウンジ”セミナーのテーマは…
サウンド&レコーディング・マガジンが主催するセミナー・イベント“サンレコ クリエイティブ・ラウンジ”が誕生! プロのエンジニアやクリエイターを招き、音作りの基礎からマニアックな内容まで語っていただきます。サンレコ クリエイティブ・ラウンジでしか…