AVID

Avid、iPadアプリPro Tools Sketch誕生〜最新版Pro Toolsにも同機能搭載

Avidは、Mac/Windows対応のDAWソフト、Pro Toolsの最新版Pro Tools 2023.9をリリースした。無料版のPro Tools Introを含む全グレードに、クリップベースで音楽制作が行えるPro Tools Sketchウィンドウを搭載。同機能のiPadアプリも無償提供される。

サンレコフェス:AVID Pro Tools Sketchで始める音楽制作

海外で既に情報が広まっているAVIDの新しいiPadアプリPro Tools Sketch。日本では最速となる、そのお披露目をサンレコフェスで展開。講師に小社『GarageBandで遊ぼう!』の著者である阿瀬さとし氏を招き、Pro Tools Sketchでの音楽制作について解説いただきま…

【動画連動】Logic ProユーザーのシンリズムがAVID MBOX Studioを試してみた!

最高24ビット/192kHz対応のUSBオーディオインターフェース、AVID MBOX Studio。AVIDと言えばDAWソフトPro Toolsで知られるところだが、MBOX StudioはどのDAWとの組み合わせでも、その優れた実力を発揮してくれるという。そこで、Logic Proユーザーであるシ…

AVID Pro Tools 2023.6でトラックマーカー追加&トラックバス幅を大幅強化

AVIDは、DAWソフトPro Toolsの最新バージョン、Pro Tools 2023.6をリリースした。トラック・マーカー、最大9.1.6chおよび7次Ambisonics対応トラック、イベント操作ウィンドウの改善などの追加/更新が含まれている。

AVID Pro Tools|MTRX II〜Thunderbolt 3オプションでネイティブ環境にも対応

AVIDは、Pro Tools|HDXシステム用のPro Tools|MTRXに代わる新しいオールインワン・オーディオ・インターフェースとして、Pro Tools | MTRX IIを発表した。併せて、このPro Tools|MTRX IIおよびPro Tools|MTRX Studioに対応するThunderbolt 3モジュールも…

Pro Tools 2023.3〜Apple Silicon正式対応に加えインストゥルメント+サンプル追加

DAWソフトAVID Pro Toolsの最新版、Pro Tools 2023.3がリリース。Apple Siliconへの完全対応のほか、新インストゥルメントPlayCellや新エラスティックアルゴリズムが追加されている。

Pro Toolsのフリー版「Pro Tools Intro」の使い方 〜エンジニアが教える初心者向けのレコーディングとミックス

Pro Tools Introの使い方についてレコーディングエンジニアの中村涼真が伝授!これを見れば誰でもPro Tools Introを使った“歌ってみた”のレコーディングとミックスダウンができるようになります!

Avid Creative Summit 2023〜音楽制作のノウハウが学べるリアル&オンラインイベント

ROCK ON PRO主催によるサウンドクリエイターに向けたセミナーイベント『Avid Creative Summit』。今年はリアルとオンラインのハイブリッド形式で3月2日(木)、 3日(金)に開催される。空間オーディオの制作や、パンデミックによる環境の変化により進化したIPや…

AVID MBOX Studioレビュー by 町屋(和楽器バンド)

約10年の時を経て復活したAVIDのオーディオインターフェースMBOX Studio。和楽器バンドのギタリストでもありメイン・コンポーザーでもある町屋に試していただいた。普段の制作からPro Tools|HDXシステムを使用している町屋にとってMBOX Studioはどのように…

AVID Mbox Studio レビュー:専用ソフトで詳細な入出力設定も可能な21イン/22アウトのオーディオI/O

10月に開催されたAES New York 2022にて発表されたオーディオ・インターフェース、AVID Mbox Studio。2002年に初代Mboxが登場してから4世代目、前世代から約10年の時を経て、満を持しての登場となりました。ネイティブ環境のパーソナル・スタジオ用途として…

AVID Pro Tools 2022.12が公開〜Apple M1/M2対応のパブリックベータ提供

AVIDがDAWソフトPro Toolsの最新版2022.12を公開した。有効なサブスクリプションまたは永続版年間サポート・プランの購入者はAvid Accountからダウンロードできる。 Pro Tools 2022.12では、macOS Ventura(13.0.1)のサポート、作業の自動化などを提供する…

Pro Tools|Carbon Pre バンドレコーディング・レポート feat. 美濃隆章&Fennel

AVIDのオーディオ・インターフェースPro Tools|Carbonのアナログ入出力を拡張できる8chマイクプリ、Pro Tools|Carbon Preが登場した。今回は、エンジニア美濃隆章氏に2台のPro Tools|Carbon Preでアナログ24chに拡張したPro Tools|Carbonシステムでのチ…

AVID MBOX Studioレビュー by 三船雅也(ROTH BART BARON )

かつて、AVID Pro Toolsが使えるホームスタジオ向けオーディオインターフェースとして人気を博したMBOXが、MBOX Studioとして復活。ホームスタジオのコントロールセンターとしての機能を満載したこの製品を、三船雅也(ROTH BART BARON )に試していただいた…

AVID Pro Tools|Carbon Pre〜最大24chシステムが構築できる8chマイクプリ

AVIDから、AVBオーディオ・インターフェースPro Tools|Carbon(501,600円)を拡張する8chマイクプリ、Pro Tools|Carbon Pre(390,500円)が発表された。 8基のマイク/ラインプリアンプのうち、4基はインピーダンス可変のVariable Z仕様。Pro Tools|Car…

AVIDからMBOX Studioが発表〜21×22同時入出力のオーディオ・インターフェース

AVIDは、パーソナルスタジオ向けのプロフェショナル・デスクトップUSBオーディオインターフェースMBOX Studio(116,600円)を発表した。発売は11月を予定。同社のDAWソフトPro Tools Studioなどさまざまな音楽制作アプリケーション(Mac/Windows)とともに動…

AVID Pro Tools無償版Intro提供開始〜最新版2022.9でARA 2統合やクオンタイズ改良も

AVIDは、同社のDAWソフトPro Toolsの無償版、Pro Tools Introの提供を開始した。Mac/Windows対応。 オーディオ/インストゥルメント/MIDIトラック数はそれぞれ8つまで。最大4系統の入力を同時にレコーディングできる。総合音源Xpand! 2のほか、LOOPMASTER…

Pro Tools次期アップデートでARA対応をアナウンス。Melodyneとの連携強化

AVIDは、DAWソフトPro Toolsの次期アップデートでARA(ARA 2)への対応をアナウンス。CELEMONY Melodyneのピッチ&タイミング編集機能をPro Toolsに統合できるとしている。 Melodyneはオーディオのピッチ、ビブラート、ボリューム、歯擦音、音の長さ、タイミ…

AVID Pro Tools 2022.6〜Dolby AtmosやMIDIワークフローが改善

AVIDから、DAWソフトPro Toolsの最新版、Pro Tools 2022.6がリリースされた。サブスクリプション中のユーザー、もしくは永続ライセンスで年間サポート継続中のユーザーは無償でダウンロードできる。主な改善点は以下の通り。 MIDIワークフローの改善 クオン…

AVID Pro Toolsラインナップを一新!入門向けのPro Tools Artistが登場

AVIDは、DAWソフトPro Tools(Mac/Windows対応)の最新版Pro Tools 2022.4をリリースした。なおこのバージョンから、3つのラインナップとなり、年間サブスクリプションでの販売となる。一方で、従来の永続ライセンスは継続し、永続ライセンス・サポートプラ…

【動画セミナー】飯尾芳史×佐橋佳幸〜Pro Tools|Carbonでトライするレコーディング

Pro Tools|Carbonユーザーの飯尾芳史、佐橋佳幸の両氏を招いてのトーク&セミナー。Pro Tools|CarbonのDSPがもたらすニアゼロ・レイテンシーのメリットや、そのサウンドについて、二人の匠がPro Tools|Carbonを選んだ理由を語ります。そして、アコギの録…

AVID Pro Tools 2021.10リリース。Carbonとの連携強化。NI Komplete Kontrolからの操作が可能に

AVIDは、DAWソフトPro Toolsの最新版、Pro Tools 2021.10(Mac/Windows対応)をリリースした。有効なサブスクリプション保持者、またはサポート・プランが有効な永続ライセンス保持者は無償でダウンロードできる。 このアップデートでは、Pro Tools|HDXおよ…

AVID、Big Sur対応のPro Tools 2021.3公開。10MHz対応の新シンクロナイザーPro Tools|Sync Xもリリース

AVIDは、DAWソフトPro Toolsおよびその上位版となるPro Tools|Ultimateの最新版、2021.3をリリースした。Mac版の対応OSはmacOS 10.14.6, 10.15.6、10.15.7、11.xとなり、INTEL製チップを搭載したMacでmacOS Big Surへの対応を果たしている(M1チップについ…

速報!AVID Pro Tools|Carbon誕生〜HDX DSP内蔵のAVB接続オーディオ・インターフェース

編集部 AVIDから、“ハイブリッド・オーディオ・プロダクション・システム”として新しいオーディオ・インターフェース、Pro Tools|Carbonが発表された。最大のトピックはDSPを内蔵し、AAX DSPプラグインが使用可能な点。HDXカード無しに、遅延の無いエフェク…

Netflix、オリジナル・アニメ作品『Sol Levante』のDolby Atmos Pro Toolsセッションを公開

Netflixは、手描きアニメーション作品制作時における4K HDRとイマーシブ・オーディオの制作に役立ててもらうべく、オリジナル・アニメ作品『Sol Levante』(ソル・レヴァンテ)を制作/公開した。 制作チームが、どのように作品に対してアプローチしたかを学…

AVID Pro Tools 2020.9でAbleton Linkに対応。BW64 WAVやSDIIもサポート【プロモーション追記】

AVIDは、DAWソフトPro Toolsの最新バージョン、Pro Tools 2020.9をリリースした。新たにAbleton Linkに対応。ローカル・ネットワーク内でのソフト(Mac/Windows/Linux/iOS/Android)やハードウェアの同期を実現するテクノロジーで、MIDIケーブルなどでの接続…