AVID Pro Tools
AVID Pro Toolsに関する情報やテクニックをお届けいたします。
青葉台スタジオ所属のエンジニア、中村美幸が登壇したAVID Pro Toolsセミナー。プロの目線から見たPro Toolsの魅力を語ってもらったほか、エンジニアならではのオーディオ・エディット作業を間近で見られるという貴重な回となった。
シンガー・ソングライター/ギタリスト/プロデューサーの岡田拓郎がPro Toolsのお薦め機能やTipsを、紹介。スタジオと自宅のシームレスな環境構築やプレイリスト機能の活用法、音楽編集へのこだわりを伝授。
AVID Pro Toolsを活用した音楽制作のテクニックを作曲家/ギタリストの永井聖一が紹介。シンプルな操作性と付属プラグインの便利さを解説し、効率的な曲作りや楽譜エディタの利用方法についても触れています。初心者からプロまで役立つ具体例が満載です。
DAWソフトPro Toolsのお薦め機能やTipsを、作曲家/ギタリストの永井聖一が紹介。連載3回目は「Pro Tools付属プラグインで楽曲制作を完結!」です。
DAWソフトPro Toolsのお薦め機能やTipsを、作曲家/ギタリストの永井聖一が紹介。連載2回目は「“作曲家”永井によるバンド楽曲のフル尺デモ制作」です。
DAWソフトPro Toolsのお薦め機能やTipsを、作曲家/ギタリストの永井聖一が紹介。連載1回目は「“ギタリスト”永井によるシンプルなギター・データの作成方法」です。
AVIDのDAWソフト、Pro Toolsの最新版となるPro Tools 2024.6がリリースされた。ARA 2への対応強化や、MIDIプラグインの追加などが行われている。
Avid Pro Tools Studio/Ultimateのバージョン2023.12以降に、Dolby Atmos Rendererが統合された。そこで編集部は、イロハに本環境を活用した空間オーディオ楽曲の制作を依頼。動画では、その完成形を披露していただき、作曲やミックスの工程を詳しく伺った。
DAWソフトPro Toolsのお薦め機能やTipsを、作詞/作曲/編曲家/プレイヤーとしてマルチに活躍するMEG.MEが紹介。連載4回目は「ダンス系打ち込み曲の制作例〜後編」です。
DAWソフトPro Toolsのお薦め機能やTipsを、作詞/作曲/編曲家/プレイヤーとしてマルチに活躍するMEG.MEが紹介。連載3回目は「ダンス系打ち込み曲の制作例〜前編」です。
DAWソフトPro Toolsのお薦め機能やTipsを、作詞/作曲/編曲家/プレイヤーとしてマルチに活躍するMEG.MEが紹介。連載2回目は「Natural Lag「What Time」のアレンジ工程 〜後編〜」です。
冨樫義博氏が原作の同名漫画を実写化したNetflixシリーズ『幽☆遊☆白書』は、サウンドのミックスがステレオと5.1chのほか、Dolby Atmosでも制作されている。Netflixのプレミアムプランに加入し、対応する再生機器を使用すれば立体的な音場を体感できるが、こ…
DAWソフトPro Toolsのお薦め機能やTipsを、作詞/作曲/編曲家/プレイヤーとしてマルチに活躍するMEG.MEが紹介。連載1回目は「Natural Lag「What Time」のアレンジ工程 〜前編〜」です。
AvidのDAWソフト、Pro Toolsの最新版となるPro Tools 2024.3がリリースされた。新たにMIDIエフェクトプラグインが追加されたほか、SibeliusやPro Tools Sketchとの連携強化、Dolby Atmosのライブ・リレンダリングなどのアップデートが図られている。
レコーディングスタジオで長く愛されているDAWソフト、Avid Pro Tools。作詞/作曲/編曲家/プレイヤーとしてマルチに活躍するMEG.MEが、Pro Toolsのおすすめ機能や付属ソフト/プラグインを紹介します。
DAWソフトPro Toolsのお薦め機能やTipsを、梅田サイファーのビート・メーカー/ラッパー/エンジニアのCosaqu(コーサク)氏が紹介。最終回となる連載4回目は「オーディオのMIDI化とBeat Detectiveでビート制作」です。
DAWソフトPro Toolsのお薦め機能やTipsを、梅田サイファーのビート・メーカー/ラッパー/エンジニアのCosaqu(コーサク)氏が紹介。連載3回目は「ラップボーカルを軸にしたリミックストラックの制作」です。
Avidは、DAWソフトPro Toolsの最新版、Pro Tools 2023.12をリリースした。Pro Tools StudioとUltimateではDolby Atmos Rendererを統合を果たした。
DAWソフトPro Toolsのお薦め機能やTipsを、梅田サイファーのビート・メーカー/ラッパー/エンジニアのCosaqu(コーサク)氏が紹介。連載2回目は「ビート用とレコーディング用2種類のテンプレートで楽曲制作」です。
Avidは、USBオーディオインターフェースMBOX Studio(138,600円)を購入すると、従来のPro Tools Studio年間サブスクリプションに代わって、Pro Tools Studio永続ライセンスを提供するキャンペーンを開始した。 期間は2024年1月31日(水)まで。
2023年9月23日〜24日開催『サンレコフェス2023』にて行われた5つのセミナーを動画とともにレポート! 最後は、AVIDの無料iPadアプリ、Pro Tools Sketchによる音楽制作セミナー。講師としてギタリスト/作編曲家として活躍する阿瀬さとし氏をお迎えしました。
DAWソフトPro Toolsのお薦め機能やTipsを、梅田サイファーのビート・メーカー/ラッパー/エンジニアのCosaqu(コーサク)氏が紹介。連載1回目は「楽曲のボディとなるビート・メイキングの手法」です。
Photo:Hiroki Obara Movie:Kazuki Kumagai 協力:BS&T Studio SHAKKAZOMBIEのトラックメイカー、TSUTCHIE氏。現在はレーベルSYNC TWICEでの活動のほか、プロデュース/エンジニアリングでも活躍している氏は、近年の制作やライブをiPadのみで完結すること…
サンレコフェス2023のセミナー『AVID Pro Tools Sketchで始める音楽制作』に講師として登壇いただいた阿瀬さとし氏。この動画ではセミナーでは触れられなかった細かな部分までさらに詳しく解説。初めてPro Tools Sketchに触れる方でも、これを見れば曲作りの…
DAWソフトPro Toolsのお薦め機能やTipsを、□□□(クチロロ)主宰の三浦康嗣氏が紹介。最終回となる連載4回目は「すべて声の素材でトラック・メイキング」です。
Avidは、Mac/Windows対応のDAWソフト、Pro Toolsの最新版Pro Tools 2023.9をリリースした。無料版のPro Tools Introを含む全グレードに、クリップベースで音楽制作が行えるPro Tools Sketchウィンドウを搭載。同機能のiPadアプリも無償提供される。
海外で既に情報が広まっているAVIDの新しいiPadアプリPro Tools Sketch。日本では最速となる、そのお披露目をサンレコフェスで展開。講師に小社『GarageBandで遊ぼう!』の著者である阿瀬さとし氏を招き、Pro Tools Sketchでの音楽制作について解説いただきま…
DAWソフトPro Toolsのお薦め機能やTipsを、□□□(クチロロ)主宰の三浦康嗣氏が紹介。連載3回目は「オーケストレーション曲に挑戦してみた話」です。
DAWソフトPro Toolsのお薦め機能やTipsを、□□□(クチロロ)主宰の三浦康嗣氏が紹介。連載2回目は「Pro Toolsで「Sundaynight」のトラック・メイキング」です。
DAWソフトPro Toolsのお薦め機能やTipsを、□□□(クチロロ)主宰の三浦康嗣氏が紹介。初回となる連載1回目は「マルチティンバー音源をセットしたセッション・テンプレート」です。
DAWソフトPro Toolsのお薦め機能やTipsを、ORANGE RANGEのギタリスト/コンポーザー/アレンジャーのNAOTO氏が紹介。最終回となる連載4回目は「Pro Toolsでミックス・ダウン 〜バス・コンプが最後の決め手」です。
音楽制作者向けセミナー『サンレコ クリエイティブ・ウィーク 2023 Spring』では「DAWでの曲作り、プロはどうしてる?」をテーマにクリエイターが愛用DAWでの曲作りを解説。AVID Pro Tools編では、サンプリングから合唱まで多様な手法を駆使しながら、唯一無…
AVIDは、DAWソフトPro Toolsの最新バージョン、Pro Tools 2023.6をリリースした。トラック・マーカー、最大9.1.6chおよび7次Ambisonics対応トラック、イベント操作ウィンドウの改善などの追加/更新が含まれている。
ORANGE RANGEのギタリスト、コンポーザー、アレンジャーのNAOTOです。今月も、アルバム『Double Circle』に収録した楽曲「トカトカ」を例に、AVID Pro Toolsを使って、どのように楽曲を制作しているかを紹介していきたいと思います。今回は本番のボーカル・…
ORANGE RANGEのギタリスト、コンポーザー、アレンジャーのNAOTOです。先月から始まった僕のAVID Pro Tools連載ですが、第1回はアルバム『Double Circle』に収録している楽曲「トカトカ」を例に、デモ制作の流れを紹介しました。今月はその続きをお届けしてい…
AVIDは、Pro Tools|HDXシステム用のPro Tools|MTRXに代わる新しいオールインワン・オーディオ・インターフェースとして、Pro Tools | MTRX IIを発表した。併せて、このPro Tools|MTRX IIおよびPro Tools|MTRX Studioに対応するThunderbolt 3モジュールも…
DAWソフトAVID Pro Toolsの最新版、Pro Tools 2023.3がリリース。Apple Siliconへの完全対応のほか、新インストゥルメントPlayCellや新エラスティックアルゴリズムが追加されている。
Pro Tools Introの使い方についてレコーディングエンジニアの中村涼真が伝授!これを見れば誰でもPro Tools Introを使った“歌ってみた”のレコーディングとミックスダウンができるようになります!
今月からこのコーナーを担当させていただくことになったORANGE RANGEのNAOTOです。皆さん、よろしくお願いします。AVID Pro Tools自体は20年ほど前から使用していて、当初は作曲やMIDIでの打ち込みをほかのDAWで行い、楽器のダビングなどの録音をPro Toolsで…
皆様こんにちは、和楽器バンドの町屋です。連載も早いもので今月で最終回となります。AVID Pro Toolsを使用した僕なりの作曲、編曲法を軸にこれまで展開してきましたが、今回はミックスを中心とした話をしていこうと思います。 解説:町屋|第4回 打楽器は音…
2022年12月4日、KANDA SQUAREで開催したサンレコ初の体験型イベント、サンレコフェス2022。ここでは、プロのクリエイター/エンジニアを迎え実施した、DAWでの制作に役立つ4つのセミナーの模様を動画でお届けする。AVID Pro Toolsセミナーの講師としてお招き…
解説:イロハ 共同作業やカラーのカスタマイズで作業効率を向上 〜 ホーム・スタジオからプロまで幅広い環境に対応 【製品概要】 レコーディング・スタジオで長く愛されているソフト。時間軸上にトラックが並ぶ“編集ウィンドウ”と、ハードウェア・ミキサーを…
約10年の時を経て復活したAVIDのオーディオインターフェースMBOX Studio。和楽器バンドのギタリストでもありメイン・コンポーザーでもある町屋に試していただいた。普段の制作からPro Tools|HDXシステムを使用している町屋にとってMBOX Studioはどのように…
皆様こんにちは、和楽器バンドの町屋です。連載第3回を迎えました今回は、楽譜エディタの利用法とオーディオ・レコーディングのさわり辺りまでを紹介していこうと思います。 解説:町屋|第3回 楽譜を作成してデモの内容をメンバーと共有 ここまでの連載でも…
10月に開催されたAES New York 2022にて発表されたオーディオ・インターフェース、AVID Mbox Studio。2002年に初代Mboxが登場してから4世代目、前世代から約10年の時を経て、満を持しての登場となりました。ネイティブ環境のパーソナル・スタジオ用途として…
AVIDがDAWソフトPro Toolsの最新版2022.12を公開した。有効なサブスクリプションまたは永続版年間サポート・プランの購入者はAvid Accountからダウンロードできる。 Pro Tools 2022.12では、macOS Ventura(13.0.1)のサポート、作業の自動化などを提供する…
AVIDのオーディオ・インターフェースPro Tools|Carbonのアナログ入出力を拡張できる8chマイクプリ、Pro Tools|Carbon Preが登場した。今回は、エンジニア美濃隆章氏に2台のPro Tools|Carbon Preでアナログ24chに拡張したPro Tools|Carbonシステムでのチ…
皆様こんにちは、和楽器バンドの町屋です。連載第2回ということで、前回に引き続きAVID Pro Toolsを使った和楽器の打ち込みに関するフローやその応用、活用法などをお話ししようと思います。 解説:町屋|第2回 コード・トラックのリージョンを利用して音域…
かつて、AVID Pro Toolsが使えるホームスタジオ向けオーディオインターフェースとして人気を博したMBOXが、MBOX Studioとして復活。ホームスタジオのコントロールセンターとしての機能を満載したこの製品を、三船雅也(ROTH BART BARON )に試していただいた…
皆様こんにちは。初めましての方もどうぞよろしくお願いいたします。和楽器バンドで、ギターとサイド・ボーカル、そしてメイン・コンポーザー、アレンジ、ディレクションを担当しております町屋と申します。我々はドラム、ベース、ギターといった基本的なバ…