AVID Pro Tools

AVID GrooveCell&SynthCellレビュー〜最新Pro Toolsに付属するインストゥルメント

TSUTCHIE この4月、AVID Pro Toolsの最新版がリリースされると同時にラインナップの刷新があり、その内容が理解できるまでユーザーの間ではちょっとざわついた感も見かけました。自分はちょうどライセンスの更新時期が近付いており、どうなるのかとだいぶド…

Pro Toolsセッションのテンプレートを作成〜レコーディングをスムーズに行う方法|解説:Ryosuke "Dr.R" Sakai

こんにちは、音楽プロデューサーのRyosuke “Dr.R” Sakaiです。前回はトラック作りに関してお話しましたが、今回は歌の部分=トップ・ラインのレコーディングについて説明していきます。僕がAVID Pro Toolsをメインに使う理由はさまざまありますが、その中で…

AVID Pro Toolsラインナップを一新!入門向けのPro Tools Artistが登場

AVIDは、DAWソフトPro Tools(Mac/Windows対応)の最新版Pro Tools 2022.4をリリースした。なおこのバージョンから、3つのラインナップとなり、年間サブスクリプションでの販売となる。一方で、従来の永続ライセンスは継続し、永続ライセンス・サポートプラ…

【動画セミナー】飯尾芳史×佐橋佳幸〜Pro Tools|Carbonでトライするレコーディング

Pro Tools|Carbonユーザーの飯尾芳史、佐橋佳幸の両氏を招いてのトーク&セミナー。Pro Tools|CarbonのDSPがもたらすニアゼロ・レイテンシーのメリットや、そのサウンドについて、二人の匠がPro Tools|Carbonを選んだ理由を語ります。そして、アコギの録…

Pro Toolsで行うトラック・メイクとリズム・ループの低域補正の方法|解説:Ryosuke "Dr.R" Sakai

初めまして、音楽プロデューサーのRyosuke "Dr.R" Sakaiです。今月から4カ月連載を担当します。僕の制作スタイルは楽曲作り、レコーディング、ミックスに至るまですべてPro Toolsで完結させています。この連載では実際に僕が作った楽曲を題材にして、トラッ…

【2022年版】AVID Pro Toolsを詳しく解説 〜tasukuがおすすめポイント&付属プラグインを紹介!

解説:tasuku 高度なオーディオ/MIDI編集機能の搭載はもちろん、画面カラーのカスタマイズや外部コントローラーとの連携も強化 【製品概要】 音楽スタジオの標準DAWとされているソフト。時間軸上にトラックが並ぶ“編集ウィンドウ”と、ハードウェア・ミキサ…

Pro Toolsでパラデータを調整してマニピュレート用セッションを作る方法|解説:イロハ

こんにちは、作編曲家/エンジニアのイロハです。第4回は、リハーサルに入るまでのライブ・マニピュレートの下準備について話しました。連載最終回である今月は、実際にリハーサルに入ってからの調整や設定方法などについて説明していきます。今回も引き続…

ライブ・マニピュレートは仕込みが肝心。Pro Toolsのセッションに複数の曲をまとめる方法|解説:イロハ

イロハです。今回は昨今のライブやコンサートでは欠かせなくなってきているライブ・マニピュレートについて、実際に僕がライブ・マニピュレーターとして参加しているウォルピスカーター氏のライブ用AVID Pro Toolsセッション・ファイルを参考にしながら解説…

Pro Toolsのエラスティックオーディオでタイミング修正/テンポ変更をする|解説:イロハ

こんにちは、作編曲やエンジニアなどをやっているイロハです。制作中に本当は正しいリズムで演奏したものを録音できれば一番良いのですが、どうしても録音後にフレーズのヨレが気になったり、後から楽曲のテンポを変更しなくてはいけなくなるときってあると…

Pro ToolsのAudio to MIDIを使ったサウンド・レイヤー・テクニック|解説:イロハ

こんにちは、作編曲やエンジニアをやっているイロハです。前回は自宅でのバンド・リハーサルの方法についてお話ししました。今回は、作編曲やミックスを行う際にとても便利な、録音したオーディオ・データをMIDIに変換することができる“Audio to MIDI”という…

今年のAvid Creative Summitはイマーシブ・サウンドにフォーカスしたセミナーを展開

ROCK ON PROが、サウンド・クリエイターに向けたノウハウ・セミナー・イベントとしてAVIDと共催しているAvid Creative Summit。今年もYouTubeでの配信で、12月15日(水)13時から20時に行われる。 内容に関しては、Dolby Atmosや360 Reality Audioといったイ…

Pro Tools|Carbonユーザー・レポート 飯尾芳史 自身のワークスタイルを拡張するI/O

エンジニア/プロデューサーの飯尾芳史氏。アルファレコードのスタジオ"A"出身で、YMOなどの録音に携わった後、1982年に細野晴臣『PHILHARMONY』でエンジニア・デビュー。以降、矢野顕子、THE BEATNIKS、渡辺美里、藤井フミヤ、竹内まりや、松たか子、のん、…

Pro Tools|Carbonユーザー・レポート 中土智博(後編)Pro Tools 2021.10との連携

アーティストへの楽曲提供のほか、『あんさんぶるスターズ!』『アイドリッシュセブン』などのアニメ/ゲーム音楽も多数手掛ける作編曲家、中土智博。自宅にプライベート・スタジオを構える中土は、発売とともにAVID Pro Tools|Carbonを導入した。後編では…

Pro Tools|Carbonユーザー・レポート 中土智博(前編)レイテンシーの無い録音環境へ

アーティストへの楽曲提供のほか、『あんさんぶるスターズ!』『アイドリッシュセブン』などのアニメ/ゲーム音楽も多数手掛ける作編曲家、中土智博(APDREAM所属)。自宅にプライベート・スタジオを構える中土は、発売とともにAVID Pro Tools|Carbonを導入…

【セミナー動画公開中】Pro Tools|HDXでDolby Atmosミックスfeat.グレゴリ・ジェルメン

サンレコでは、11月25日(木)18時〜より、AVID Pro Tools|HDXでのDolby Atmosミックス・セミナーをオンラインで生配信する(このページより配信予定)。講師は、AVID認定Dolby Atmos Mixerであるエンジニアのグレゴリ・ジェルメン氏。当日はバイノーラル再…

Pro Toolsでバンド・リハ/配信ライブをするためのモニター設定方法|解説:イロハ

こんにちは、作編曲やエンジニアなどをやっているイロハです。以前AVID Pro Tools | Carbonの企画でもいろいろとお話ししましたが、今回からPro Toolsを普段はどんなふうに使っているかを記していきます。第1回は、リハーサル・スタジオではなく自宅でPro T…

AVID Pro Tools 2021.10リリース。Carbonとの連携強化。NI Komplete Kontrolからの操作が可能に

AVIDは、DAWソフトPro Toolsの最新版、Pro Tools 2021.10(Mac/Windows対応)をリリースした。有効なサブスクリプション保持者、またはサポート・プランが有効な永続ライセンス保持者は無償でダウンロードできる。 このアップデートでは、Pro Tools|HDXおよ…

Pro Toolsでメロディ譜面を使う利点とMelodyneを併用した楽譜の作り方 解説:谷口尚久

こんにちは、作詞/作編曲家の谷口尚久です。先月は、簡単なメロディ譜面の作り方を紹介しました。今月はその続きとして、エンジニアがメロディ譜面を使うメリットについて話していきます。 解説:谷口尚久|第2回 録音すべき歌の位置や音高を把握するため…

Pro Toolsでの簡単なメロディ譜面の作り方 解説:谷口尚久

こんにちは、作詞/作編曲家の谷口尚久です。これから2カ月連載を担当します。初回は、録音現場のエンジニアに役立つ、簡易メロディ譜面の作り方を紹介します! 解説:谷口尚久|第1回 声優のボーカル録音現場ではメロディ譜面の用意が重要 ポップスの現場…

MIDI打ち込み/書き出しでショートカットを活用する時短テク 〜要田健が使うPro Tools【第4回】

こんにちは、作曲家の要田健です。AVID Pro Toolsが録音やオーディオ編集で真価を発揮するのは周知の事実ですね。今では、MIDI編集の便利な機能も多く実装され、快適に作曲できるようになりました。今回はそのMIDI機能の紹介と普段僕が行なっている編集テク…

コミット機能とクリップ編集などを駆使〜パラデータを作って納品するまで 〜要田健が使うPro Tools【第3回】

こんにちは、作詞/作曲/編曲家/ギタリストの要田健です。前回までに宅録に便利なアイディアや、録音に付随するPro Toolsの操作方法を紹介しました。そういったテクニックも大切ですが、実際は操作マニュアルに載っていないようなことも重要。今回は僕が仕…

録音したボーカルやギターに施すノイズ除去処理から書き出しまで 〜要田健が使うPro Tools【第2回】

こんにちは、作曲家の要田健です。前回は、基本的なテンキー操作や宅録の環境作りについてお伝えしました。今回は少し進んで、実際にレコーディングしたボーカルやギターのトラックに焦点を当て、僕が普段行なっているオーディオ処理の方法を紹介いたします…

AVID Pro Tools|HDXのハイブリッド化をアナウンス。HDXカード×1枚でも最大2,048ボイスを実現

AVIDは、今年6月、Pro Tools|HDXへハイブリッド・エンジンが搭載されると発表した。Pro Tools | Carbonで既に実現しているこのエンジンは、ボタン一つでトラックごとにDSPとCPUのプロセッシングをシームレスに切り替えるものだ。 左が従来のHDXエンジン(H…

テンキー操作やプレイリストを活用して宅録を快適に行うためのテクニック 〜要田健が使うPro Tools【第1回】

初めまして、作詞/作編曲家/ギタリストの要田健です。サンレコに自分の記事が載る日が来ようとは思ってもみませんでした。僕には数々のDAWを使ってきた過去があり、Pro Toolsを使い始めたのにはさまざまな理由があります。この連載を通じて、その魅力をで…

『Pro Tools|Carbonで実践!R&Bボーカルの上手な聴かせ方』 by グレゴリ・ジェルメン〜サンレコ クリエイティブ・ラウンジ2021 アーカイブ

あまり考えないようにグルーブに合わせてミックスするそのためには自分の使うツールをよく把握しておく Mrs. GREEN APPLE、パスピエ、大比良瑞希、AAAMYYYなど、さまざまなアーティストの作品を手掛けるエンジニア、グレゴリ・ジェルメン氏。ジャンルを問わ…

MIDI/プラグイン/トラック再生でのオートメーションの書き方について 〜篤志が使うPro Tools【第4回】

ギタリスト/作編曲家の篤志です。最終回では、僕が音楽制作で使用しているオートメーションについて、網羅的に紹介したいと思います。オートメーションを描く対象は、工程別にソフト・シンセを含むMIDIデータ、インサートしたプラグイン・エフェクトのパラ…

AVID、Big Sur対応のPro Tools 2021.3公開。10MHz対応の新シンクロナイザーPro Tools|Sync Xもリリース

AVIDは、DAWソフトPro Toolsおよびその上位版となるPro Tools|Ultimateの最新版、2021.3をリリースした。Mac版の対応OSはmacOS 10.14.6, 10.15.6、10.15.7、11.xとなり、INTEL製チップを搭載したMacでmacOS Big Surへの対応を果たしている(M1チップについ…

篤志が使うPro Tools 〜第3回:サンプルを使ったビート制作にBeat Detectiveを活用しよう

ギタリスト/作編曲家の篤志です。前回は僕が行っている生っぽいドラムのMIDI打ち込みと迫力のあるギター・ミックスの方法について触れました。今回は、オーディオ・サンプルを使ったビート制作について紹介していきます! 解説:篤志 オーディオ・ファイル…

篤志が使うPro Tools 〜第2回:生っぽく聴かせるドラムの打ち込みと迫力のあるギター・ミックスの手法

こんにちは。ギタリスト/作編曲家の篤志です。前回は自宅で行うギター録音のフローを紹介しました。そうしてこだわって録ったギターは、その音質も生かしたいですし、スムーズにミックスしたいですよね? 今回はその準備として、まず生ドラムっぽくMIDIを打…

Iroha×Pro Tools|Carbon - The ideal audio interface for home recording

本稿はこちらの記事の英語版です。 www.snrec.jp I like that I can capture the sound I am looking for, as it is From production in commercial studios to making recordings at home, Pro Tools|Carbon has proven itself useful wherever Pro Tools …

イロハ × Pro Tools|Carbon 〜自宅レコーディングにも最適なオーディオ・インターフェース

自分が求めているサウンドをそのままキャプチャーできるのがポイントです ホーム・ユースから商業スタジオまで、Pro Toolsにおける音楽制作をカバーするPro Tools|Carbon。まずは自宅レコーディングを行うクリエイターにとっての魅力に迫ってみよう。Pro To…

Pro Tools|Carbonのパワーをこの手に! 〜ネイティブ&DSPを組み合わせたハイブリッド・エンジン搭載のオーディオI/O

AVIDが発表したPro Tools用新世代オーディオ・インターフェースのPro Tools|Carbon。AVB接続での動作が可能で、FPGAとHDX DSPを内蔵し、AAX DSPプラグインによるリアルタイム処理によって、常に超低レイテンシーでのモニタリング環境を構築することができる…

篤志が使うPro Tools 〜第1回:自宅でギター・ダビングライン録音で良いテイクを録るには?

こんにちは。ギタリスト/作編曲家の篤志と申します。今回から僕なりのAVID Pro Toolsの使い方を紹介していきます。過去にお世話になっている諸先輩が既に本コーナーに寄稿されてることもあり重責を感じておりますが、微力ながら何かのお役に立てれば幸いで…

Recording a Band with Pro Tools|Carbon featuring D.W.Nicols and Kenichi Koga

本稿はこちらの記事の英語版です。 www.snrec.jp Pro Tools|Carbon is a next-generation audio interface released by Avid best paired with its Pro Tools music software. Operating over an AVB connection, the built-in FPGA and HDX DSP processors…

Pro Tools|Carbonでバンド・レコーディング feat. D.W.ニコルズ&古賀健一

AVIDが発表したPro Tools 用新世代オーディオ・インターフェースのPro Tools |Carbon。AVB接続での動作が可能で、FPGAとHDX DSPを内蔵し、AAX DSPプラグインによるリアルタイム処理によって、常に超低レイテンシーでのモニタリング環境を構築することができ…

門脇大輔が使うPro Tools 〜第2回:打ち込みのMIDIデータを活用してSibeliusで譜面作成を行う方法

こんにちは。バイオリニスト/作編曲家の門脇大輔です。前回は、僕の宅録環境とストリングス多重レコーディングの手順についてお伝えしました。今回は、僕が普段から行っているAVID Pro Toolsを使用したストリングス・アレンジの方法と、そのMIDIデータを活…

速報!AVID Pro Tools|Carbon誕生〜HDX DSP内蔵のAVB接続オーディオ・インターフェース

編集部 AVIDから、“ハイブリッド・オーディオ・プロダクション・システム”として新しいオーディオ・インターフェース、Pro Tools|Carbonが発表された。最大のトピックはDSPを内蔵し、AAX DSPプラグインが使用可能な点。HDXカード無しに、遅延の無いエフェク…

門脇大輔が使うPro Tools 第1回〜バイオリニスト/作編曲家による ストリングス多重レコーディング術

こんにちは。バイオリニスト/作編曲家の門脇大輔です。 僕は東京藝術大学在学時にクラシックを学びながらサポート・バイオリニストとしてのキャリアをスタートし、その後バイオリンの演奏をもっと親しみやすい音楽とともに皆さまへ届けるべく作編曲家として…

tasukuが使うPro Tools 第4回〜MIDIエディットを快適に行うコマンド活用術

4回にわたりAVID Pro Toolsの使用法について紹介してきましたが、今月で僕の連載も最終回です。前回まではオーディオ中心の使用法について触れてきました。今回は打ち込み段階でよく使う機能などを紹介できればと思います。 最近DAWをPro Toolsに移行したミ…

tasukuが使うPro Tools 第3回〜ギター・ライン録音におけるサウンド作りのノウハウ

ギターのレコーディング方法は多岐にわたり、大音量が出せない環境下でも録音できるアンプ・シミュレーターを使用した手法が近年では主流になってきています。今回はそういったシミュレーターとAVID Pro Toolsを使ったギター・レコーディングについて触れて…

AVID Pro Tools 2020.9でAbleton Linkに対応。BW64 WAVやSDIIもサポート【プロモーション追記】

AVIDは、DAWソフトPro Toolsの最新バージョン、Pro Tools 2020.9をリリースした。新たにAbleton Linkに対応。ローカル・ネットワーク内でのソフト(Mac/Windows/Linux/iOS/Android)やハードウェアの同期を実現するテクノロジーで、MIDIケーブルなどでの接続…

tasukuが使うPro Tools 第2回〜ミックス・ダウンに向けた ソフト音源オーディオ化のノウハウ

コロナ禍の影響でレコーディングもストップしていましたが、徐々に再開し始め、いろいろな方と作業できる喜びを感じています。スタジオ・レコーディングやライブが通常通りに行えるよう、一日も早い終息を願っています。そんな状況の中、リモートでの作業や…

tasukuが使うPro Tools 第1回〜Beat Detectiveとトリガーでロック・ドラムをエディットする

サウンド・プロデューサー/ギタリストとして活動していますtasukuと申します。2001年ごろにAVID Pro Toolsを導入して以来、MIDIの作業のみほかのDAWを使用していた時期もありましたが、ここ10年間はPro Toolsのみで制作してきました。 ライブで演奏する立場…

中土智博が使うPro Tools 第5回〜2020.3で追加されたフォルダ・トラックの使い方

COVID-19の蔓延により、読者の皆様も外出自粛されていると思いますが、これを機に宅録を始めたり、スタジオとのやり取りのためにAVID Pro Toolsを使い始め、この記事を読まれている方もいらっしゃるでしょう。執筆時にWebサイト版『サンレコ』がローンチされ…

Dolby Atmos制作とPro Tools最新機能

一連のレポートやインタビューから、Dolby Atmosでの音楽制作に興味を持ったクリエイター/エンジニア諸氏も多いだろう。ステレオや通常のサラウンドと変わらないDAWソフトで制作できるのがDolby Atmosの利点。中でもプロ・スタジオを中心に普及しているAVID…

中土智博が使うPro Tools 第4回〜プレイリストやクリップ・ゲインを活用したボーカル・テイクの選び方

世界的なコロナ禍の真っただ中、音楽制作に勤しむ読者も多いと思いますが、オンラインでのやり取りがメインになって思うように音源に仕上げられないという方も少なくないでしょう。ちょっとした工夫でより良い音源にするために、データのやりとりやテイク・…

中土智博が使うPro Tools 第3回〜自作テンプレートでバス・アサインの効率化を図る

作編曲家の中土智博です。今回は、AVID Pro Toolsのデフォルト・ソングの構成を極めることで音楽制作をより快適にする方法について紹介したいと思います! 使用想定されるバス名をI/O設定で事前登録しておく 唐突ですがPro Toolsを作曲に使っている人でマメ…

中土智博が使うPro Tools 第2回〜トラック・プリセットとワークスペースでワークフローの省力化を図る

皆さんも経験があると思いますが、曲を書く際ふっと浮かんだフレーズやアイディアって、ソフトウェア・インストゥルメントのインサートに手間取ったり、何を使うか迷ってる間にあっという間に記憶から消えてしまうこと、多いですよね? そんな大切な瞬間を無…

Pro Tools ユーザー・レポート⑤ JVCマスタリングセンター赤坂スタジオ

サウンド&レコーディング・マガジン編集部 撮影:八島崇 AVID Pro Toolsユーザーに、仕事で使う道具としてのPro Toolsについて語っていただくこの連載。今回はJVCケンウッド・クリエイティブメディアのJVCマスタリングセンター赤坂スタジオにお邪魔し、Pro …

Pro Tools ユーザー・レポート④ ジーアングル恵比寿スタジオ

サウンド&レコーディング・マガジン編集部 撮影:八島崇 AVID Pro Toolsユーザーに、仕事で使う道具としてのPro Toolsについて語っていただくこの連載。今回は東京・恵比寿にあるコンテンツの総合制作会社、ジーアングルを訪問した。同社ではナレーション/…