DJ&VJ機器/ソフト
NATIVE INSTRUMENTSより、DJソフトTRAKTORのデッキとエフェクトに特化したコントローラーの最新モデルTraktor X1 MK3(42.900円)が発表された。発売は9月20日予定で、既に予約受付が開始されている。
RELOOPから、パソコンやスマホに対応し、ターンテーブルなどの接続も可能な4チャンネルDJコントローラー、Mixon 8 Proが登場。今回は、DJ/プロデューサーのdoooo氏がレビューします。
Pioneer DJがスクラッチスタイルの2ch DJコントローラーDDJ-REV5(159,500円)を発表。発売は9月中旬を予定している。
Pioneer DJは、DVSの操作に専用レコードが不要になるDIGITAL VINYLモードを搭載したターンテーブル、PLX-CRSS12(198,000円/1台)を、2023年9月中旬に発売する。
本特集では、ストリート、カフェ、DJ、学園祭の4つのシチュエーションでライブを行うために必要な機材や設置方法など、“セルフPA”のポイントを紹介。ここでは「DJイベント」を例に、尚美学園大学教授/PAエンジニアの山寺紀康氏が解説します。
リード文
ドイツのDJ機器ブランドRELOOPから、DJソフトのSerato DJ ProをターンテーブルやCDJを使って操作するためのインターフェースFlux(オープンプライス:市場予想価格69,800円前後)が6月28日(月)に発売される。
NUMARKより、充電式バッテリーを内蔵したスタンドアローンDJコントローラー、Mixstream Pro Goが5月13日(土)に発売。Amazon Music Unlimitedなどと連携してDJプレイできる。
Pioneer DJが、DJ用楽曲管理アプリrekordbox for iOS Ver.4.0を公開した。新たにDJパフォーマンス機能を実装し、iPhone/iPadを使って気軽にDJプレイを楽しむことができる。
Pioneer DJから、DJソフトのrekordboxとSerato DJ Proに対応する4chDJコントローラーDDJ-FLX10(231,000円)が発表された。発売は4月上旬を予定している。DDJ-FLX10は、DJソフトに新しく実装された楽曲を3つのパート(ボーカル、ドラム、インスト)に分離す…
PIONEER DJから、DJを際立たせる優雅なデザインを実現したオールインワンDJシステムOpus-Quad (410,000円)が3月下旬に発売される。
PIONEER DJから、次世代のスタンダードモデルとなる4chプロフェッショナルDJミキサーDJM-A9(385,000円)が2023年3月中旬に発売される。前身となるDJM-900NXS2を見直し、音質や操作性、拡張性が新しい次元へと引き上げられている
DJソフトのSerato DJ Proのメジャーアップデート版Serato DJ Pro3.0がリリースされた。ボタンをクリックするだけで、リアルタイムに2ミックスの楽曲からオーディオソースをセパレーションできるSerato Stemを新搭載。既存の曲でもボーカル、メロディ、ベース…
PIONEER DJからDJコントローラーDDJ-FL4が発表された。価格はオープンプライス(市場予想価格44,000円前後)で、11月下旬発売を予定している。 DDJ-FL4は、エントリー向けのスタンダードモデルDDJ-400を継承したレイアウトに新機能を搭載。 複数のエフェクト…
DJ業界初となる、PIONEER DJ製品の延長保証サービス、AlphaTheta Care(アルファシータ・ケア)が開始された。 対象製品購入時に加入すると、製品保証1年間に加え2年間の保証が延長され、保証期間中は、自然故障に対する無償修理が受けられる。 また、液体…
TECHNICS SL-1200シリーズ発売50周年を記念したターンテーブル、SL-1200M7L(120,000円/各色)が5月27日より発売される。 SL-1200シリーズは、ダイレクト・ドライブ方式ならではの高音質と信頼性で、クラブやスタジオ、放送局などにおいて高い評価を獲得。1…
DJ機器ブランドのPIONEER DJから、圧倒的な軽さと耐久性を兼ね備えたオンイア型プロフェッショナルDJ用ヘッドフォン「HDJ-CX」(オープン・プライス)が発売された。 PU(ポリウレタン樹脂)をPEEK(ポリエーテルエーテルケトン樹脂)で挟み込んだ3層構造の…
NATIVE INSTRUMENTSが、25周年記念の限定ハードウェアの販売と、無償Kontaktインストゥルメントの配布を開始した。 NATIVE INSTRUMENTSは、1996年にReaktorの前身となるソフト・シンセのGeneratorを発表。以来、ソフト音源のパッケージとMIDIキーボードで展…
NATIVE INSTRUMENTSが6月30日まで、Summer Of Sound 2021と題したキャンペーンを開催中。Komplete 13へのアップデート/アップグレードが半額で行えるほか、各インストゥルメント/エフェクトのアップデートやTraktor 3 Proへのアップデートも半額で提供さ…
TEENAGE ENGINEERINGのポータブル・シンセサイザー/シーケンサーOP-Zで、CAPCOMの名作ゲーム「ロックマン」や「ストリートファイター」シリーズの名場面をVJ機能を使ってコントロールできるビデオ・パックがリリースされた。OP-Zユーザーは、専用のOP-Zアプ…
PLAYDIFFERENTLYより、4ch DJミキサーModel 1.4(オープン・プライス:市場予想価格300,000円前後+税)が発表された。2月中旬に発売予定。 ALLEN&Heath Xoneシリーズや既発の6chモデル=PLAYDIFFERENTLY Model 1の開発者であるアンディ・リグビー=ジョ…
PIONEER DJから、スクラッチ・パフォーマンスにも適したプロフェッショナル向け2ch DJミキサー、DJM-S11(オープン・プライス)が2020年10月下旬に発売される。PIONEER DJ Rekordbox DVSやSERATO Serato DJ Pro/Serato DVSに対応。コンピューター・ベースのD…
プロDJ/クラブ向けマルチ・プレーヤーの最新フラッグシップ・モデル、PIONEER DJ CDJ-3000(オープン・プライス)が9月下旬に発売される。 CDJシリーズの中で最も高性能かつ処理能力の高いMPU(マルチ・プロセッシング・ユニット)を搭載することにより、…
PIONEER DJSquid Q'HEY シンセを自動演奏させるために単体でシーケンサーを使うのが主流だったのは30年ほど前の話。それがあっという間にコンピューターとソフトに置き換わり、さらにシンセもソフトが主流となって“ハードウェアの市場は消え去ってしまうのか…
NATIVE INSTRUMENTSTraktor Pro 3 Q'HEY ハウス/テクノ・シーンのスタンダードとして愛用されているDJソフトのTraktor Proが、7年ぶりにバージョン・アップ。7年もの間バージョン・アップされていなかったのは、Traktor Pro 2がそれだけ完成度の高い製品だ…
PIONEER DJXDJ-RX2-W サウンド&レコーディング・マガジン編集部 一体型DJシステムXDJ-RX2の限定モデル、XDJ-RX2-W(オープン・プライス)の発売がアナウンスされた。北米および中南米で500台、国内で200台が発売される。 上品で高級感のあるブリリアント・…
サウンド&レコーディング・マガジン編集部 NATIVE INSTRUMENTSは、同社が主軸とする3つのライン(Komplete、Traktor、Maschine)から、新製品を多数発表した。 Komplete 12シリーズ (2018年10月1日発売) インストゥルメントとエフェクトをパッケージしたK…
PIONEER DJDDJ-400 サウンド&レコーディング・マガジン編集部 Mac/Windowsに対応したUSB接続のDJコントローラー、DDJ-400(オープン・プライス)が発売された。本機ユーザーに無償提供される同社DJソフト=Rekordbox DJとの併用を前提としており、再生中の楽…
PIONEER DJDJS-1000 サウンド&レコーディング・マガジン編集部 PIONEER DJは、新型サンプラーToraiz DJS-1000を発表した。同社のCDJ-2000NXS2と同等な筐体サイズに16個のマルチカラー大型パッドとステップ入力キーを搭載。DJが快適に操作できるユーザー・イ…
サウンド&レコーディング・マガジン編集部 DJミキサーとして広く使われている同社のDJM-900NXS2。同機のレイアウトを踏襲し、自宅でも演奏できることをコンセプトに開発された4chのDJミキサー、DJM-750MK2が、2017年8月下旬より発売される。 DJM-900NXS2に…
PIONEER DJInterface 2 サウンド&レコーディング・マガジン編集部 PIONEER DJは同社のDJソフトRekordbox DVS用の2chオーディオI/O、「Interface 2」を2017年7月14日に発売する。ターンテーブリストやプロDJを中心に、アナログ・レコードの操作感でDJができ…
PIONEER DJDDJ-RZX サウンド&レコーディング・マガジン編集部 Pioneer DJは、「Rekordbox Video」のためのビデオ素材ダウンロードを開始した。このビデオ素材はビジュアルアーテストJoachim GarraudとReal Rock Designによるもので、Rekordbox Videoまたは…
サウンド&レコーディング・マガジン編集部 ディリゲントはDJソフトウェアSerato DJを同社オンライン・ショップにて期間限定50%にて販売するキャンペーンを開始した。 ※Serato DJ対応機種は製品ページで確認できます。https://dirigent.jp/product/serato/se…
PIONEER DJWeDJ Q'HEY 最初に言っちゃいますが、これはすごいです。WeDJは単にDJプレイができるお手軽なアプリ、という次元を超えていますね。僕は普段、PIONEER DJのソフトウェアRekordboxで曲を準備し、データが入ったUSBメモリーを同社のDJプレーヤーに挿…
サウンド&レコーディング・マガジン編集部 ディリゲントはRELOOPのSerato DJ対応4chDJミキサー「RMX-90 DVS」を2017年3月13日に発売する。8イン/8アウトの24ビット・オーディオI/Oを内蔵しUSBケーブルで接続するだけで、DVSコントロールを含むプレイが可能…
サウンド&レコーディング・マガジン編集部 PIONEER DJは、ホーム向け2ch DJミキサー「DJM-450」を2017年3月下旬に発売する。スクラッチに適した「Magvel Cross Fader」と、PC/Macと直接接続しDJプレイができるサウンド・カードを搭載している。さらに「Rek…
サウンド&レコーディング・マガジン編集部 インミュージックジャパンは、DENON DJの新製品4種「X1800」「VL12 Prime」「SC5000」「Engine Prime」を発表した。 「X1800」は2系統のUSB端子と12 種類の高品位エフェクトを備えた 4チャンネル DJ ミキサー。「V…
サウンド&レコーディング・マガジン編集部 INMUSIC JAPANは、Serato DJ用コントローラーDENON DJ「MC-7000」を2016年12月23日に発売する。2系統のUSB端子を搭載し、2台のコンピューターを接続して2人のDJが同時にそれぞれプレイすることが可能。音楽を止め…
PIONEER DJDDJ-SZ2 サウンド&レコーディング・マガジン編集部 PIONEER DJは、DJソフトSerato DJ用のコントローラー「DDJ-SZ2」を2016年12月24日に発売する。Serato DJの新機能 「Key Shift/Key Sync」、「Pitch Play」や「Serato Flip」に対応した。また、…
PIONEER DJCDJ-2000NXS2/PIONEER DJDJM-900NXS2 サウンド&レコーディング・マガジン編集部 PIONEER DJは、「CDJ-2000NXS2」がSerato DJのUSB-HIDコントロール機能、「DJM-900NXS2」がSerato DJのDVS機能をそれぞれサポートすることを発表した。 これにより…
サウンド&レコーディング・マガジン編集部 ディリゲントはRELOOPのDJコントローラー「Mixon 4」を2016年11月26日に発売する。ALGORIDDIMとSERATOコラボレーションにより、DJソフトDjay、Djay Pro、Serato DJに完全対応。ラップトップ・コンピューター、タブ…
サウンド&レコーディング・マガジン編集部 ハイ・リゾリューションは、ALLEN & HEATH「Xone:PX5」の国内出荷を開始した。同社のロング・セラー機種Xone:92のサウンド・クオリティを継承しながら、USBオーディオ・インターフェース機能やMIDIクロック送受信…
ROLANDは、「VR-4HD」を2016年12月中旬に発売する。映像4Ch、音声18Chのタッチ・モニターで直感的に操作ができるフルHD対応のAVミキサーで、音声ミキサーのフェーダー操作や映像切り替えも自動化できる。 ▲リア・パネル ▲左サイド(オーディオ入力) 製品Web…
サウンド&レコーディング・マガジン編集部 inMusic Japanは、USB出力付きダイレクト・ドライブ・ターンテーブルNUMARK「TT250USB」を2016年11月17日に発売する。PHONOイコライザー内蔵で、コンポなどのライン入力端子にそのまま接続可能。またヘッドシェル…
NOVATIONCircuit Taichi Master NOVATIONと言えば、筆者のファースト・アナログ・シンセがBass Stationでした。レイブ・カルチャー発祥の地イギリスらしく、一貫してクラブ・ミュージック向けの機材を打ち出しているメーカーという印象があります。そんな同…
市原 泰介(サウンド&レコーディング・マガジン編集部) 世界のトップDJであるリッチー・ホウティンと、ALLEN & HEATHのDJミキサーなどの開発を手掛けてきたアンディ・リグビー・ジョーンズが、新たに機材ブランド“PLAYdifferently”を立ち上げた。第1弾となる…
サウンド&レコーディング・マガジン編集部 サウンドハウスは、スマートフォンやPCを接続して簡単にDJを楽しむことが出来るコンパクトDJミキサーCMX-1を発売した。電源不要で130gと軽量かつ手のひらサイズの小型ボディながら、DJミキサーに最低限必要な機能…
PIONEERPLX-1000 AWANE(Seeds And Ground) DJM-900NXS、CDJ-2000NXSをはじめとする優秀なDJ機器を送り出してきたPIONEERが、遂にクラブ・プレイ向けのアナログ・ターンテーブルPLX-1000をリリースしました。長らく定番であったTECHNICS SL-1200の生産が終…
iZotopeBreak Tweaker/iZotopeBreak Tweaker Expanded+3 RandoM編集部 マサチューセッツ州ボストンに拠点を置くオーディオ技術開発メーカーiZotopeと世界的DJとして知られるBTとタッグを組んで開発したビート制作ソフトウェアの「Break Tweaker(ブレイク・…
ROLANDVR-3EX RandoM編集部 日本を代表するオーディオメーカーのRolandが、タッチ・モニターで映像と音を直感的に操作できるコンパクトでシンプルなHDMI対応AVミキサー「VR-3EX」を発表した。2014の2月に発売予定。 なんといってもVR-3EXの最大の特徴は映像と…