葛西敏彦

葛西敏彦のプライベート・スタジオ|Private Studio 2023

スタジオでのレコーディング/ミックスのみならず、ライブPAやサウンド・インスタレーション、舞台音楽なども手掛け、幅広い活躍を見せるエンジニアの葛西敏彦氏。フリーランスのエンジニアとしての活動を始めるにあたり構えたという、新たな作業拠点を訪ね…

ROTH BART BARONが挑む「多角的な立体音響」

先進的な音作りで知られるフォーク・ロック・バンド、ROTH BART BARON(ロット・バルト・バロン)。5月にKAAT 神奈川芸術劇場で行った『ROTH BART BARON “HOWL” at KAAT ~LIVE SHOW & 360° IMMERSIVE SOUND DESIGN~』は、立体音響システムでのライブとその配…

SHURE「PRO TECH TALK」中原楽&葛西敏彦をゲストにリアルとオンラインで9月5日開催

SHUREは、生配信セミナー「PRO TECH TALK」のVOL.5として、「音響現場×SHURE スペシャルトーク!」と題し、エンジニアの中原楽、葛西敏彦の両氏を招いたイベントを9月5日(月)17:00から開催する。なお、今回はシュア・ジャパン セミナールームでのリアルと…

Takuro Okada × Toshihiko Kasai × Yuma Koda 〜360 Reality Audioプロダクション・レポート

エンジニアのToshihiko Kasai(葛西敏彦)が声を掛けたのは、アンビエントからポップスまで手掛けるシンガー・ソングライターのTakuro Okadaと、インスタレーションなどへの楽曲提供を行う音楽家のYuma Koda。この3人が作り上げた楽曲「To Waters of Lethe…

D.O.I.、葛西敏彦、森元浩二.が本気で惚れた音楽制作ツール

2021年も、音楽制作ツールの世界では個性的な機材やソフトが数多く生み出されました。クリエイターやエンジニアたちは、その中から何を選び活用してきたのでしょう? 総勢30組に“本気で惚れたツール”を紹介していただきましたので、第6弾ではD.O.I.、葛西敏…

楽器としてのマイク作りにこだわるSE ELECTRONICS

新旧さまざまなメーカーが日々新しいマイクを生み出している。“音を録る”というためだけのツールではあるが、そこには多種多様な個性があり、マイクの違いによって曲の良しあしが左右されることも。音楽家にとって、マイクは作品を形作るために欠かせない“楽…