ミキサー
YAMAHAのライブ配信に特化したミキサー/オーディオ・インターフェースの定番“AGシリーズ”新機種であり、フラッグシップ・モデルとなるAG08が2月に発売されました。ここでは、シリーズで初めて搭載された機能や製品の魅力を中心に紹介していきます。
YAMAHAより、ライブ配信用ミキサーAGシリーズのフラグシップ・モデルとなるAG08(96,800円)が2月2日に発売される。カラーはホワイトとブラックの2色展開。 AG08は、AGシリーズ最高峰の音質、8chの入力や直感的な音量操作が可能なミキシング機能、多彩なエフ…
老舗の国内音響機器ブランドTASCAMが、PA用デジタル・コンソールのTascam Sonicview 24とTascam Sonicview 16(825,000円)を発売した。今回はTascam Sonicview 24をレポートする。 レビュー&テキスト:山寺紀康 エンジンにFPGA回路を搭載 54ビット・フロー…
日々筆者はMACKIE.のミキサーにお世話になっていますが、今回はライブ配信に特化したコンパクト・デジタル・ミキサーM・Caster Liveをレビューさせていただきます。 レビュー&テキスト:佐藤公俊 撮影:川村容一 ヘッドセットやスマートフォンからの音声入出…
TEENAGE ENGINEERINGからステレオ6ch仕様の超小型ミキサーTX-6(169,000円)が発売された。イコライザー/フィルター/コンプ/AUXセンド/キュー/デジタルエフェクトを搭載し、24ビット/48kHz対応のオーディオ・インターフェースとしても使用できる。また…
ROLANDは、パソコンを使用せずにライブ配信ができるダイレクト・ストリーミング・AVミキサーSR-20HD(オープンプライス)を2022年8月下旬に発売する。 映像や音声の切り替え、配信、録画の機能を1台に集約。Facebook、YouTube Live、TwitchなどへRTMPチャネ…
iOSやAndroid OSに対応した小型ミキサーやポケット・サイズのオーディオ・インターフェース。コンパクトながらもハイスペックを備えるモデルもあり、歌や楽器の演奏、高音質で録音、あるいはリスナーに届けることができます。ヘッドフォン・アウトも備えてい…
MACKIE.がライブ配信用の超コンパクト・デジタル・ミキサー、M・Caster Liveを発表した。オープン・プライス(市場予想価格32,230円前後)で、4月ごろの発売を予定している。 M・Caster Liveはライブ配信に適したオールインワンの3chデジタル・ミキサーだ。4…
BEHRINGER Flow 8は製品名にもある通り、8chのインプットを有するコンパクトなデジタル・ミキサー。今までありそうで無かった、便利な仕様となっています。 in the blue shirt マイク1と2にはMIDAS 製マイクプリを内蔵専用アプリでリモート・コントロールが…
MACKIE.が、音楽制作やポッドキャスト/ストリーミング配信に特化したバンドル、Creator Bundle(市場予想価格:30,500円前後+税)とPerformer Bundle(市場予想価格:35,300円前後+税)を発売する。 MACKIE. Creator Bundle ■内容・MACKIE. EM-USB(USBコ…
マルチトラック・レコーダー、USBオーディオ/MIDIインターフェース、DAWコントローラー機能を内蔵した10chデジタル・ミキサー、TASCAM Model 12(市場予想価格:64,800円前後)の最新ファームウェア“V1.11”が公開された。 このファームウェアでは、Model 12…
西川文章 “アナログ/デジタルのハイブリッド・ミキサー”を銘打つKORG MW-2408(オープン・プライス:市場予想価格149,600円前後)とMW-1608(価格は上記)。ミキサー設計の2人のレジェンド、グレッグ・マッキー氏(MACKIE.の創設者)とピーター・ワッツ氏…
MackieMaster Fader/MackieMy Fader RandoM編集部 iOSデバイスと共に使用可能なデジタルミキサーMackie DLシリーズミキサー用iPadアプリの「Master Fader」とiPhone、iPod Touchアプリ「My Fader」がv2.1にアップデートされた。 iPad専用アプリの、Master Fader…
YAMAHAMGシリーズ(MG20XU/ MG20/ MG16XU/ MG16/ MG12XU/ MG12/ MG10XU /MG10 /MG06X /MG06) RandoM編集部 シンプルな小型ミキサーからイベントPAやライブSRにも対応する中規模ミキサーといった幅広いラインアップを揃えたヤマハ製ミキシングコンソールの「…
イタリアの老舗オーディオメーカRCFが「LIVEPAD」シリーズを発表。このシリーズは6chから12chまで使える小型ミキサー(全7種類)がラインナップされており、コンプやデジタルエフェクトを搭載したタイプもある。2014年3月より国内販売がスタート。
DiGiCoSD11i/SD9/D-Rack RandoM編集部 DiGiCo(デジコ)のデジタル・ミキシングコンソール「SD11i」と「SD9」を特別価格で購入できる「DiGiCoスタートアッププログラム」が2014年1月6日(月)から開始される。 SD11iとSD9は両機ともエントリーモデルながら、…
MACKIE402-VLZ4/802-VLZ4/1202-VLZ4/1402-VLZ4/1642-VLZ4/1604-VLZ4/2404-VLZ4/3204-VLZ4 RandoM編集部 「VLZ」シリーズのコンパクトミキサーに「Onyx」マイクプリアンプを搭載した、「VLZ4」シリーズの日本語特設ページが公開。日本語マニュアルなど…
MACKIE402-VLZ4/802-VLZ4/1202-VLZ4/1402-VLZ4/1642-VLZ4/1604-VLZ4/2404-VLZ4/3204-VLZ4 RandoM編集部 「VLZ」シリーズのコンパクトミキサーに「Onyx」マイクプリアンプを搭載した、「VLZ4」シリーズが8機種同時に発表された。 VLZ4シリーズは、これ…
ARTMX822 RandoM編集部 ライブ会場、スタジオ、レストラン、会議室など、幅広い用途に対応する標準的なラックマウント・ミキサー「MX822」が登場した。 MX822は、8つの入力系統を備えたステレオ・ミキサー。すべてのチャンネルにエフェクト・ループを搭載し…
ALLEN&HEATHQu-16 RandoM編集部 英国のブランドALLEN&HEATHより、オールインワンのデジタル・ミキサー「Qu-16」が発売される。 Qu-16は、コンパクトながら幅広い用途に対応するオールインワンのデジタル・ミキサー。次世代デュアルコアDSPエンジンを搭載し、…
SoundcraftSi Expression RandoM編集部 アナログ・ミキサーのようなダイレクト操作を可能にしたデジタル・ミキサー「Si Expression」が5月7日より発売される。 Si Expressionは、多くのブランドと共同開発を行うことにより、優れたサウンド・クオリティとユ…
MACKIEMy Fader RandoM編集部 iPhoneやiPod touchを使うことで、Wi-Fi経由のワイヤレス・ミキシングを可能にするアプリ「My Fader」が登場した。 My Faderは、シンプルかつ手軽なワイヤレス・ミキシングを可能にするiPhone/iPod touch用アプリ。iPadを挿入…
YAMAHAMGP32X/MGP24X RandoM編集部 YAMAHAから、アナログとデジタル両方の魅力を兼ね備えたミキシング・コンソール「MGP32X/MGP24X」が5月より発売される。 MGP32X/MGP24Xは、プロ向けに開発された32/24トラックのミキシング・コンソール。高品位のマイ…
ヤマハは、映画、ドラマ、テレビなどのポストプロダクション作業を円滑に行う業務制作向け音響システムNuageを発表した。 ヤマハとスタインバーグによる業務制作の次世代ソリューションNuageは、最高192kHz対応の高音質オーディオ・インターフェースを搭載し…
Allen&HeathGLD Digital Mixing System Allen&Heathより、デジタル・ミキシング・システム「GLD」が登場した。 「GLD」は、定評あるツアリングシステム「iLive」シリーズの特長を継承した高性能なライヴデジタルミキシングシステムだ。アナログ感覚の操作性…
NumarkM101 Numarkより、DJミキサの新製品「M101」が登場した。 「M101」は様々な場面で活躍する、シンプルかつコンパクトな2ch DJミキサだ。切り替え式のPhono/Line入力端子、マイク入力端子、2バンドのEQを備えており、ラックマウントも可能。パーティやク…
ALESISMULTIMIX 8 USB 2.0 FX アレシスより、USB2.0オーディオ・インターフェイスを搭載したマルチ・レコーディング可能な8chミキサー、「MULTIMIX 8 USB 2.0 FX」が登場した。 「MultiMix 8 USB 2.0 FX」は、高速転送、低レイテンシーで24bit/44.1-96kHz(…