製品情報

リーズナブルな伝統的スタイルの真空管オプトコンプLindell Audio LIN2A

スウェーデンのブランドLindell Audioより、真空管オプティカルコンプレッサー/レベリングアンプのLIN2A(オープンプライス:市場予想価格99,000円前後)がリリースされた。 コンプレッサー(約3:1)とリミッター(∞:1)の切り替えが可能。PEAK REDUCT…

APOGEEのフラッグシップモデルSymphony I/O MkIIに新16ch AD/DAカード登場

Symphony I/O MkII APOGEEのフラッグシップ・オーディオインターフェースSymphony I/O MkII用の16ch AD/DAカードとして、従来の16×16S2に代わる16x16 SE(594,000円)がリリースされた。 16x16 SE 30年以上にわたるAPOGEEの研究開発/設計/経験のすべてを投…

SPITFIRE AUDIO ALBION COLOSSUS〜息をのむ緊張感と壮大なオケが融合したソフト音源

SPITFIRE AUDIOから、息をのむような緊張感と闘争心あふれる壮大なオーケストラの2つが融合したドラマチックなソフト音源、ALBION COLOSSUSがリリースされた。 通常価格57,684円前後のところ、2月24日午前2時までリリース記念の22%オフ(44,838円前後)で…

Waveboneから日本のクリエイター向けスタジオチェアViking&デスクStar Rover登場

スタジオ家具専門ブランドWaveboneから、ギター演奏に対応する折りたたみ式あームレスト採用のスタジオチェアVikingと、日本のプライベート・スタジオのサイズを考慮したスタジオデスクStar Roverがリリースされた。

BLACK LION AUDIOから2種類のパッチベイPBR TRS/PBR XLRがリリース

BLACK LION AUDIOより、アナログ・パッチベイPBR TRS(オープン・プライス:MUSIC EcoSystems STORE 価格29,700円)、PBR XLR(オープン・プライス:MUSIC EcoSystems STORE 価格24,200円)が発売された。 PBR TRS は、48ポイントのTRS(バランス)パッチベ…

NEUMANN KH 150 〜新開発の6.5インチウーファーを搭載したモニタースピーカー

NEUMANNより、2ウェイモニタースピーカーKH 150(275,000円/1台)を2月16日(木)に発売する。 KH 150は、新開発の6.5インチ・ウーファー、20リットルのバスレフ型キャビネットを採用。最大SPL 118dB(1m)、39Hzまでの重低音レスポンスを誇る。DSPエンジ…

FOCAL ST Solo 6 / ST Twin 6 〜SMシリーズの後継となるフラッグシップモニター

FOCALより、SMシリーズの後継となるフラッグシップモデルSTシリーズが2月3日(金)に発売される。発売されるのは2ウェイモニターST Solo 6(1台|220,000円)2.5ウェイモニターST Twin 6(1台|330,000円)の2モデル。なお当サイトではST Twin 6のレビューを…

WAVESよりライブ向きバンドルLive Basicsと音声復元&分析バンドルForensics Package発売

WAVESから、2つのプラグインバンドルLive Basics(86,900円)、Waves Forensics(58,300円)が発売された。いずれもMac/Windowsに対応し、Waves V14対応環境でAAX/AU/VSTプラグインとして動作する。 Live Basicsは、Renaissanceシリーズ各種や、Neveのビンテ…

SOYUZよりFETコンデンサーマイク“1973”とステレオ・ゲインブースター“Launcher Deluxe”が登場

SOYUZより、単一指向性FETコンデンサー・マイク1973(各色141,900円)とステレオ・ゲインブースター/マイクプリLauncher Deluxe(105,600円)が2月1日に発売される。 FETマイクの黄金時代にインスパイアされた1973は、同社のマイクBombletと同様のカプセル…

AUSTRIAN AUDIOより220°回転可能な楽器用マイク、OC7&OD5登場

AUSTRIAN AUDIOから、220度までの回転機構を搭載した楽器用マイク2機種OC7(オープン・プライス:MUSIC EcoSystems STORE価格|標準セット80,300円)とOD5(オープン・プライス:MUSIC EcoSystems STORE価格|標準セット48,400円)が発売された。 2022年12月…

MARTIN RIZZOLA - ORGANIC PERCUSSION GROOVES レビュー:制作者の演奏技術を感じるパーカッション音源

レビュー&テキスト:Kentaro Takizawa 筆者はこれまで多くのパーカッション・ライブラリーに触れてきたが、中でも今回試した『MARTIN RIZZOLA - ORGANIC PERCUSSION GROOVES』からは、独特なリズムのハネや、ダンス・ミュージックとの相性の良さを感じた。…

FREAKY LOOPS SUN-KISSED POP レビュー:ポップなクラブ・トラックの制作に向いたサンプル集

レビュー&テキスト:KBSNK(TEMPLIME/Limre) エレクトロ向けのサンプル・パックを提供するFREAKY LOOPSから、『SUN-KISSED POP』が登場。トロピカル・ハウスからチル系まで、多様なクラブ・トラックを手軽に制作できる、ポップで高揚感のあるサウンドを収…

YAMAHA DME7 〜 96kHz/最大256ch入出力に拡張可能なフラッグシップ・シグナルプロセッサー

YAMAHAは、高品位な音響空間を作り出すサウンドシステム設計者のために開発した、シグナルプロセッサーのフラッグシップモデルDME7(オープンプライス)を2023年5月に発売する。 WAV/MP3ファイル再生に対応するSDカードスロットや、LCDディスプレイを備えた…

ROLAND VR-120HD 〜8系統の画面レイヤーで効果的な映像演出できる配信用AVミキサー

ROLANDは、ライブ配信に便利な機能を大幅に強化し、映像演出から音声ミキシング、配信、記録をワンオペで実現できる業務用AVミキサーVR-120HD(オープンプライス)を2月下旬に発売する。ライブなどのイベントにおいて、スクリーン映像投影とライブ配信を同時…

YAMAHA AG08 〜柔軟な入出力とパフォーマンス機能を備えたライブ配信用ミキサー

YAMAHAより、ライブ配信用ミキサーAGシリーズのフラグシップ・モデルとなるAG08(96,800円)が2月2日に発売される。カラーはホワイトとブラックの2色展開。 AG08は、AGシリーズ最高峰の音質、8chの入力や直感的な音量操作が可能なミキシング機能、多彩なエフ…

TASCAM Portacapture X6〜32ビットフロート対応の6trポータブルレコーダー

TASCAMから、6trハンディレコーダーPortacapture X6(オープンプライス:市場予想価格54,780円前後)が2月11日に発売される。 Portacapture X6は、8trハンディーレコーダーPortacapture X8で好評を博した32ビットフロート録音、タッチパネル操作によるユーザ…

NATIVE INSTRUMENTS Duets 〜ボーカルとシンセサウンドを融合したソフト音源

NATIVE INSTRUMENTSは、ボーカルとキーボードを融合させたソフト音源Duets(6,600円)を発売した。同社のソフトサンプラーKontaktまたは無償のKontakt Player上で動作し、Mac/Windowsに対応している。 Duetsは、2つのサウンドソースを6つのマクロノブでコン…

ROLAND FP-E50 〜Bluetoothオーディオ/MIDIや多重録音も備えたカジュアルな多機能デジタルピアノ

ROLANDの本格派ポータブル・ピアノFPシリーズより、多機能モデルFP-E50(オープンプライス:市場参考価格132,000円前後)が、2023年1月28日(土)に発売される。 スタイリッシュなデザインや機能を継承しながら本格的なピアノとしての機能はもちろん、多彩な…

ACOUSTUNE RS Three レビュー:独自のMyrinx EL-Sドライバーを採用したスタジオ・モニター・イアフォン

2013年創業のイアフォン・メーカー ACOUSTUNEが展開するMonitorシリーズから、第2弾となるスタジオ・モニター・イアフォンRS Threeが登場しました。早速チェックしてみましょう。 レビュー&テキスト:REMO-CON 35Hz以下の低音の存在感がよく分かる RS Thre…

MACKIE. EM-98MS レビュー:デジタル・カメラやスマートフォンに対応するモバイル・ショットガン・マイク

MACKIE. EM-98MSは、カメラ/スマートフォン用ショットガン・マイクです。MACKIE.と言えばミキサーというイメージが強かったのですが、こちらのマイクも操作がシンプルで使いやすく、MACKIE.らしさをしっかりと感じました。 レビュー&テキスト:ナカシマヤ…

ZOOM H1n-VP 〜ハンディレコーダーH1nに便利なアクセサリーを同梱したバリューパックが登場

ZOOMは、XYステレオマイクを搭載するハンディレコーダーH1nに、関連アクセサリーを同梱したバリューパックH1n-VP(オープンプライス:市場予想価格12,000円前後)を2023年1月下旬より発売する。 H1nはZOOMハンディレコーダーのベストセラーモデルで、手のひ…

WALDORF Quantum MK2 〜ポリフォニック・アフタータッチに対応したフラグシップシンセ

WALDORFのフラグシップシンセサイザーQuantumのアップデートモデルQuantum MK2が発表された。価格はオープンプライスで2023年の初春発売を予定している Quantum MK2は3つのオシレーターごとに5種類のシンセサイズアルゴリズム、8つのデュアル・アナログ・フ…

TK AUDIO Transceiver 2 レビュー:バランス信号とアンバランス信号を変換する4chのインサート・ステーション

TK AUDIOはスウェーデンの技術者、トーマス“TK”クリスチャンソンによって2008年に設立された新興ブランド。ヒット商品のステレオ・バス・コンプレッサー、BC1は時折スタジオでも見かけるので試したことがありましたが、音楽的かつクリーンな印象でした。今回…

SPITFIRE AUDIO Originals Rare Flutes〜ノスタルジックなエスニック木管音源

SPITFIRE AUDIOのソフト音源シリーズOriginalsに、フルート属やそれに類する木管楽器を世界中から集めたOriginals Rare Flutes(3,729円前後:価格は為替レートによって変動)が加わった。Mac/Windows、AAX/AU/VST2&3に対応する。 また、かつて発売されてい…

AUDIENT Evo SP8 〜自動レベル調整機能を備えた8chマイクプリ+AD/DA

AUDIENT EvoシリーズよりAD/DAコンバーターを備えた8chマイクプリEvo SP8(70,400円)が1月23日(月)に発売される。 AUDIENT Evo SP8のフロント(上)とリア(下) 8つのマイク&ライン入力のうちフロントの2つはギターやベースなどのインストルメント入力に…

JBL PROFESSIONAL SRX900 Series 〜クラスを超える高音質を実現したパワード・ラインアレイスピーカー

JBL PROFESSIONALから、パワード・ラインアレイ・スピーカーSRX900 Seriesが1月25日より発売される。ラインナップはフルレンジのSRX906LA、SRX910LAとサブウーファーSRX918S、SRX928Sが用意されている。 フルレンジ・モデルのSRX906LAは、パワーアンプを内蔵…

UVI Quadra: Traveler 〜4つの楽器レイヤーを操作できるソフト音源Quadraシリーズの第3弾

UVIからQuadraシリーズの第3弾、Quadra: Travelerがリリースされた。同社のFalconもしくは無償のUVI Workstation上で動作し、サブスクリプションサービスSonicPass登録者は無償で使用できる。1月31日まで導入価格の13,000円(99ドル|ユーロ)で購入可能で、…

SOLID STATE LOGIC Connex レビュー:4つの音響処理モードでWeb配信や音楽録音などに対応するUSBマイク

SOLID STATE LOGIC(以下SSL)からMac/Windows対応のUSBコンデンサー・マイクConnexが登場。最初は、なぜSSLがUSBマイクを?と思いましたが、徐々に製品のクオリティが気になりはじめました。本機は、4つの音響処理モードを切り替えて使うというユニークな…

TIERRA AUDIO New Twenties レビュー:LUNDAHLライン・トランスを採用したエレクトレット・コンデンサー・マイク

数年間の研究開発を経て、エスター・グテレス氏とハビエル・パスカル氏により、スペインのマドリッドで創業されたプロ・オーディオ機器メーカーTIERRA AUDIOより登場したコンデンサー・マイクNew Twenties。1920年代のカーボン・マイクをほうふつさせる見た…

KORG Live Extremeのライブエンコーダー・ソフトを配信管理者向けにライセンス提供開始

KORGは、インターネット動画配信システムLive Extremeのライブエンコーダー・ソフトウェア(配信管理用ソフト)を、一定の条件を満たす配信管理業務の事業者へライセンス提供開始した。ライセンス費用は、Live Extreme提携プラットフォームを通じて配信主催…

YAMAHA STAGEPAS 200〜バッテリー対応のワンボックス型オールインワンPAシステム

YAMAHAから、バッテリー駆動に対応し、5chミキサーと多彩なエフェクトを搭載したワンボックス型のオールインワンPAシステム、STAGEPAS 200(オープンプライス)が1月25日(水)に発売となる。 1辺が30cmのコンパクトなボディに、優れた音質とクラス最大級の…

Cranborne Audio N8 〜 イーサーネットケーブルでアナログ伝送するC.A.S.T.用ハブ

Cranborne Audioから、イーサーネット・ケーブル(Cat5、Cat6、Cat7)によってアナログバランス伝送を行う同社のC.A.S.T.機能に対応したディストリビューションハブN8(24,200円)がリリースされた。 C.A.S.T.は、イーサーネット・ケーブルの厳格な基準やシ…

DANGEROUS MUSIC 2-BUS-XT 〜 上位機と同等の回路を備えた16chサミングミキサー

DANGEROUS MUSICからアクティブ・サミングミキサー2-BUS-XT(330,000円)を発売された。 従来の1Uモデル2-BUS LTを完全に再設計して開発。上位機2-BUS+に採用されている6層ボードのサミング回路を搭載し、広範なサウンドステージですべてのトラックに超高解…

NATIVE INSTRUMENTSより最新のブラスアンサンブル音源Valvesがリリース

NATIVE INSTRUMENTSは、ブラスアンサンブル音源Valves(13,400円)を発売した。同社のソフトサンプラーKontaktまたは無償のKontakt Player上で動作し、Mac/Windowsに対応している。 Valvesは、単一の音符やコードから、動きのあるブラスのテクスチャーを簡単…

VU/RMS/PPMという3種類のメーターを備えたプラグイン「PSP AUDIOWARE PSP TripleMeter」

フックアップが運営するオンライン・ストアのbeatcloudから、注目のソフトをピックアップする本コーナー。今回レビューするのはPSP AUDIOWARE PSP TripleMeterです。VUメーターのPSP VU3、RMSメーターのPSP RMS3、PPMのPSP PPM3という3種類を切り替えること…

WARM AUDIO WA-CX12 レビュー:往年の名機にインスパイアを受けた真空管コンデンサー・マイクロフォン

2011年に創立された音響機器ブランドのWARM AUDIO。アメリカのテキサスを拠点にマイクやケーブルをはじめ、マイクプリやEQ/コンプレッサーといったアウトボード、エフェクト・ペダルといった、さまざまな製品を比較的リーズナブルな価格でリリースしていま…

UNIVERSAL AUDIOのモデリングマイク=Sphereがアップデートして2モデル登場

TOWNSEND LABSのモデリング・マイクSphere L22を継承する新たなSphereシリーズが、2022年にTOWNSEND LABSを傘下に収めたUNIVERSAL AUDIOから1月下旬にリリースされることとなった。 Sphere L22は、デュアルカプセル仕様のコンデンサーマイクとプラグインから…

AUSTRIAN AUDIO OD303 レビュー:OC707やOD505の技術を踏襲したハンドヘルド型ダイナミック・マイク

AUSTRIAN AUDIOから、ハンドヘルド型のダイナミック・マイクOD303が発売されました。上位機種にあたるコンデンサー・タイプのOC707やダイナミック・タイプのOD505と比べてどんな違いがあるのか見ていきましょう。 レビュー&テキスト:原真人 上位2機種より…

UVI Digital Synsations Vol.1がアップデート 〜新録サンプルや新アルペジエーターなどが追加

ソフト音源UVI Digital Synsationsが強化され、Digital Synsations Vol.1としてアップデートされた。通常価格は18,000円(149ドル|ユーロ)だが、UVIストアで実施されるラッキーセール(2023年1月13日から1月15日まで)において、Digital Synsations Vol.1…

MOTU M6 レビュー:出力120dBのダイナミック・レンジを誇る6イン/4アウトのオーディオ・インターフェース

MOTUのオーディオ・インターフェース、Mシリーズに新たにM6が仲間入り。これまでにリリースされたM2、M4も筆者は所有しているが、M6では6イン/4アウトとなり、さらにヘッドフォン・アウトが2系統に進化している。 レビュー&テキスト:山木隆一郎 撮影:川…

AVID Mbox Studio レビュー:専用ソフトで詳細な入出力設定も可能な21イン/22アウトのオーディオI/O

10月に開催されたAES New York 2022にて発表されたオーディオ・インターフェース、AVID Mbox Studio。2002年に初代Mboxが登場してから4世代目、前世代から約10年の時を経て、満を持しての登場となりました。ネイティブ環境のパーソナル・スタジオ用途として…

U・D・O Super 6 レビュー:デジタル・オシレーターとアナログ・フィルターが融合したバイノーラル・シンセ

U・D・O(ユー・ディー・オー)は、普段からシンセの情報をチェックしている方なら聞いたことがあるかもしれません。英国のブリストルに拠点を置く新進気鋭のメーカーです。同社の主力機であるSuper 6がついに日本へ上陸しましたのでその全貌をレポートさせ…

MOJAVE AUDIO MA-D〜デイヴィッド・ロイヤー設計による初のダイナミックマイク

ROYER LABSのリボンマイクで知られるデイヴィッド・ロイヤー氏のもう一つのマイクブランド、MOJAVE AUDIOから、初のダイナミックマイクMA-D(28,600円)が発売された。 プレゼンスを強調したタイプのダイナミックマイクとは対照的に、耳障りな音を和らげスム…

AUDIO-TECHINCAがATH-M50xをベースにした配信向けヘッドセットを発表

AUDIO-TECHNICAは、アメリカ・ラスベガスで開催中のCES(Consumer Electronics Show)2023において、ストリーミングヘッドセットATH-M50xSTSとUSBモデルのATH-M50xSTS-USBを発表した。日本での発売日や価格などの詳細は、2月以降に発表予定。 AUDIO-TECHNICA…

ゲーム配信向けオーディオミキサーROLAND BRIDGE CAST〜ボイスチェンジャーも内蔵

ROLANDから、同社初となるゲーム配信者向け機器として、高音質でのゲームのライブ配信を実現するゲーミング・オーディオミキサーBRIDGE CAST(オープンプライス)が1月28日に発売となる。 BRIDGE CASTは、ストリーマー(配信者)本人が使うマイク、ゲームの…

BLIND AUDIO SPIRITS - POST ROCK レビュー:ダークで生楽器らしさのある音が豊富にそろう

レビュー&テキスト:ANIMAL HACK 英国のデベロッパーBLIND AUDIOから、“アンビエントなオルタナティブ・ロックに影響を受けたサンプル・パック”『SPIRITS - POST ROCK』がリリースされました。100BPMで統一されたループとワンショットで構成されており、そ…

LOOPMASTERS SOUL SHAKE HOUSE レビュー:ニューディスコやモダン・ハウスに向いた内容

レビュー&テキスト:Tatsuki Okadarim 筆者は、EDMやヒップホップなどに比べて、ニューディスコやモダン・ハウスに特化したサンプル・パックが少ないと感じているが、同じ悩みを持っている方も居るかもしれない。今回紹介する“SOUL SHAKE HOUSE”は、そんな…

MOOG Minimoog Model Dの2022年リイシューモデルが発売

2017年に国内発売されたアナログシンセサイザーMOOG Minimoog Model Dの復刻モデルが、再び2022年のリイシューモデル(990,000円)として12月29日に発売される。 Minimoog Model Dは、1970年代にボブ・モーグ率いる開発チームによって生み出され、半世紀に渡…

MUSIC LAB Real Guitar 6 レビュー:スチール弦とナイロン弦の2ソフトを同梱したアコースティック・ギター音源

今回、ソロはもちろん、コード・バッキングが得意という印象があるアコースティック・ギター音源、MUSIC LABのReal Guitarシリーズ最新バージョンであるReal Guitar 6をチェックすることができたのでレポートしていこう。 レビュー&テキスト:サクライケン…

AVID Pro Tools 2022.12が公開〜Apple M1/M2対応のパブリックベータ提供

AVIDがDAWソフトPro Toolsの最新版2022.12を公開した。有効なサブスクリプションまたは永続版年間サポート・プランの購入者はAvid Accountからダウンロードできる。 Pro Tools 2022.12では、macOS Ventura(13.0.1)のサポート、作業の自動化などを提供する…