Bitwig Studio
サンレコ読者の皆様はじめまして、LOBOTIXと申します! 普段、YouTubeのLOBOTIX CHANNELにてDTM動画をお送りしているのですが、ついにサンレコさまからお声がかかりとてもうれしいです! この連載ではボクがBITWIG Bitwig Studioのいちばん好きな部分である“…
前回までの連載ではNote Gridだけに注目して解説を行ってきましたが、Note GridはPoly Gridと組み合わせることでさらに高度な応用が可能になります。今回はこれらのGridデバイスを連携して使う方法について掘り下げていきましょう。なお、今回作成するパッチ…
DAWソフトBitwig Studioの最新版、Bitwig Studio 5が発表された。モジュレーションの強化を中心に、クリップランチャーの改善、ブラウザー画面の刷新など、さまざまなアップデートが行われている。
前回はほぼランダム要素だけで動くシーケンス・ジェネレーターを作りましたが、Note Gridではランダム要素を持たない固定的なシーケンスを組むこともできます。手で打ち込んだシーケンスとランダム要素をうまく組み合わせれば、自分の作風を出しつつも、そこ…
こんにちは。私はBITWIG Bitwig StudioのGridシステムを使ってさまざまなジェネラティブ・ミュージック作品を制作していますが、この連載ではそのノウハウの一部を皆さんに紹介していきます。読み終える頃にはGridシステムを使って自律動作するシーケンス・…
解説:Yuri Urano Mac/Windows/Linuxに対応しモジュール機能も充実 〜 オーディオとMIDIをシームレスに行き来するドイツ産DAW 【製品概要】 2014年発売のドイツ産DAW。Mac/Windowsのほか、Linuxにも対応しています。エディションはフル・バージョン版、エデ…
こんにちは!Yuri Uranoです。2022年も残りわずか。皆さんはどんな1年を過ごしましたか? 筆者は久々の海外渡航に、新たな音の表現方法の研究や実践もたくさん行いました。そして自分のノウハウをこのように皆さんと共有できる機会もいただき、感謝すること…
こんにちは!Yuri Uranoです。今回は筆者が先日リリースした楽曲「NoWords」を通して、アンビエント・ミュージックを制作する際のテクニックや、普段心がけていることをご紹介します。この楽曲では京都府の向日市にある“竹の径”で録音したフィールド・レコー…
こんにちは、Yuri Uranoです。食欲、そして芸術の秋がやってきましたね。今回はメロディなどの上ものに使うシンセの音作りを紹介していきます。BITWIG Bitwig StudioのモジュレーターやNote FXを組み合わせて表情豊かなサウンドを作ってみましょう! 解説:Y…
こんにちは! 今回から本コーナーを担当させていただくことになりました、Yuri Uranoです。ここで自分のアイディアを皆さんとシェアできることをとてもうれしく思います! 筆者はテクノ・ミュージックや、旅先でフィールド・レコーディングした音を使ったア…
こんにちは。ギタリストの西田修大です。前回はマンドリンを録音して、それをBITWIG Bitwig Studioのさまざまな機能で加工し、ビート、ベース、ギターなどのパートも追加して、楽曲の元となるループを作りました。今回は、このループを元に、各パートを抜き…
こんにちは。ギタリストの西田修大です。今回は、僕の曲作りにおけるBITWIG Bitwig Studioの活用方法をご紹介していきたいと思います。 解説:西田修大|第2回 マンドリンの演奏をSamplerでエディット 曲作りの方法は、ギターから始めることもあれば、ビー…
はじめまして。ギタリストの西田修大です。今月からBITWIG Bitwig Studioの魅力について紹介していきます。よろしくお願いします。 解説:西田修大|第1回 プロジェクト間でコピーが簡単 Bitwig Studioは、バンド・メンバーとセッションしながら曲を作って…
解説:島田尚 MIDI/オーディオのランダマイズや独自のMIDIエフェクトを備え、よりユニークで有機的なアレンジを実現可能 【製品概要】 2014年に発売されたドイツ産のDAW。Mac/Windowsだけでなく、Linuxにも対応しています。エディションはフル・バージョン…
こんにちは、作編曲家の島田尚です。ドイツに本拠を置くBITWIGのDAWソフト、Bitwig Studio 4の連載、第3回は新機能の一つ“エクスプレッション・スプレッド”を中心に、初心者目線でも分かるように丁寧に紹介していきたいと思います。Bitwig Studio 4は、期間…
こんにちは、作編曲家の島田尚です。ドイツに本社を置くBITWIGが、音楽制作ソフトBitwig Studioをバージョン4にアップデートしました。第2回めは、新機能の中でも目玉とも言える“Operators”を中心に、初心者目線でも分かるように丁寧に紹介していきたいと思…
初めまして、作編曲家の島田尚です。ドイツに本社を置くBITWIGが、音楽制作ソフトBitwig Studioをバージョン4にアップデートしました。ここでは、これから全3回にわたって、Bitwig Studio 4の魅力を紹介していきたいと思います。第1回は、日本のユーザーにと…