DAW

ロック・サウンド構築の手引き:Part 1〜Cubaseでドラム&ベース&キーボードの音作り|解説:長谷川大介

DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、SUPA LOVE所属のギタリスト/作編曲家、長谷川大介氏が紹介。連載3回目は「ロック・サウンド構築の手引き:Part 1 ドラム&ベース&キーボードの音作り」です。

Bitwig Studio 5.1 〜新モジュールや16ボイススタックなどを追加したモジュラーDAW

ドイツBitwigのDAWソフト、Bitwig Studio 5が5.1へのアップデートを発表。4つのフィルターと6つのウェーブシェイパーが追加された。

グローバル化されたBitwig Studioのモジュレーターを活用した音作り|解説:吉松悠太(SoundQuest)

DAWソフトBitwig Studioのお薦め機能やTipsを、サウンド/GUIデザイナーの吉松悠太氏が紹介。連載2回目は「グローバル化されたモジュレーターを活用した音作り」です。

Studio OneのM/Sやパラレルの処理でひずみを駆使するメリット|解説:Sam is Ohm

DAWソフトStudio Oneのお薦め機能やTipsを、プロデューサー/DJ/トラック・メイカーのSam is Ohm氏が紹介。最終回となる連載4回目は「M/Sやパラレルの処理でひずみを駆使するメリット」です。

Pro Toolsですべて声の素材でトラック・メイキング|解説:三浦康嗣(□□□)

DAWソフトPro Toolsのお薦め機能やTipsを、□□□(クチロロ)主宰の三浦康嗣氏が紹介。最終回となる連載4回目は「すべて声の素材でトラック・メイキング」です。

便利で自由なABLETON LiveのRack機能で自分だけのエフェクトを作る|解説:ササノマリイ

DAWソフトABLETON Liveのお薦め機能やTipsを、サウンド・プロデューサー/シンガーのササノマリイ氏が紹介。連載1回目は「便利で自由なRack機能で自分だけのエフェクトを作る」の制作過程」です。

トラップの制作に欠かせないFL Studio付属エフェクト・ベスト3|解説:Puckafall

DAWソフトFL Studioの便利機能やTipsを、プロデューサー、ビート/ループ・メイカーのPuckafallが紹介。連載3回目は「トラップの制作に欠かせない付属エフェクト・ベスト3」です。

Digital Performerでオケ作りに欠かせない清書用チャンクの中身とは?|解説:sasakure.UK

DAWソフトDigital Performerの便利機能やTipsを、音楽家/ボカロPのsasakure.UKが紹介。連載3回目は「オケ作りに欠かせない清書用チャンクの中身とは?」です。

音楽作家の目線から解説!Cubaseの制作効率&スピードUP技|解説:長谷川大介

DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、SUPA LOVE所属のギタリスト/作編曲家、長谷川大介氏が紹介。連載2回目は「音楽作家の目線から解説!制作の効率&スピードUPの技」です。

Bitwig StudioのMSEGを活用して音色変化を楽しむ音作り|解説:吉松悠太(SoundQuest)

DAWソフトBitwig Studioのお薦め機能やTipsを、サウンド/GUIデザイナーの吉松悠太氏が紹介。連載1回目は「MSEGを活用して音色変化を楽しむ音作り」です。

コード進行のバリエーションはStudio Oneの“トラックの合わせ技”で作る|解説:Sam is Ohm

DAWソフトStudio Oneのお薦め機能やTipsを、プロデューサー/DJ/トラック・メイカーのSam is Ohm氏が紹介。連載3回目は「コード進行のバリエーションは“トラックの合わせ技”で作る」です。

ABLETON Liveのプロジェクト・ファイルを大公開!WONK「Passione」の制作過程|解説:荒田洸

DAWソフトABLETON Liveのお薦め機能やTipsを、“エクスペリメンタル・ソウル・バンド”WONKのリーダー/ドラマー、荒田洸氏が紹介。最終回となる連載3回目は「プロジェクト・ファイルを大公開!WONK「Passione」の制作過程」です。

Pro Toolsでオーケストレーション曲に挑戦してみた話|解説:三浦康嗣(□□□)

DAWソフトPro Toolsのお薦め機能やTipsを、□□□(クチロロ)主宰の三浦康嗣氏が紹介。連載3回目は「オーケストレーション曲に挑戦してみた話」です。

トラップのループ・メイキングに役立つFL Studio付属インストゥルメンツ・トップ3|解説:Puckafall

DAWソフトFL Studioの便利機能やTipsを、プロデューサー、ビート/ループ・メイカーのPuckafallが紹介。連載2回目は「トラップのループ・メイキングに役立つ付属インストゥルメンツ・トップ3」です。

Digital Performerのタイムストレッチやピッチを駆使したボーカル制作術を公開!|解説:sasakure.UK

DAWソフトDigital Performerの便利機能やTipsを、音楽家/ボカロPのsasakure.UKが紹介。連載2回目は「タイムストレッチやピッチを駆使したボーカル制作術を公開!」です。

Cubaseの付属機能を駆使してゼロから始める作曲方法|解説:長谷川大介

DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、SUPA LOVE所属のギタリスト/作編曲家、長谷川大介氏が紹介。連載1回目は「Cubaseの付属機能を駆使してゼロから始める作曲方法」です。

快適な制作環境を実現するBitwig Studioのユニークな機能|解説:LOBOTIX

DAWソフトBitwig Studioのお薦め機能やTipsを、エレクトロニック・ミュージック・アーティスト/VTuberのLOBOTIXが紹介。最終回となる連載4回目は「快適な制作環境を実現するユニークな機能をご紹介」です。

派手ではないけど便利!曲作りのためのStudio One知っ得Tips|解説:Sam is Ohm

DAWソフトStudio Oneのお薦め機能やTipsを、プロデューサー/DJ/トラック・メイカーのSam is Ohm氏が紹介。連載2回目は「派手ではないけど便利!曲作りのための知っ得Tips」です。

Pro Toolsで「Sundaynight」のトラック・メイキング|解説:三浦康嗣(□□□)

DAWソフトPro Toolsのお薦め機能やTipsを、□□□(クチロロ)主宰の三浦康嗣氏が紹介。連載2回目は「Pro Toolsで「Sundaynight」のトラック・メイキング」です。

ABLETON Liveのリズム・トラックにグルーブ感を付加する4つの方法|解説:荒田洸

DAWソフトABLETON Liveのお薦め機能やTipsを、“エクスペリメンタル・ソウル・バンド”WONKのリーダー/ドラマー、荒田洸氏が紹介。連載2回目は「リズム・トラックにグルーブ感を付加する4つの方法」です。

FL Studioの最新バージョン21からお気に入りの新機能をピックアップ!|解説:Puckafall

DAWソフトFL Studioの便利機能やTipsを、プロデューサー、ビート/ループ・メイカーのPuckafallが紹介。初回となる連載1回目は「最新のバージョン21からお気に入りの新機能をピックアップ!」です。

まずはモチーフ作りから!楽曲を元にDigital Performerで作曲方法を公開|解説:sasakure.UK

DAWソフトDigital Performerの便利機能やTipsを、音楽家/ボカロPのsasakure.UKが紹介。初回となる連載1回目は「まずはモチーフ作りから!楽曲を元に作曲方法を公開」です。

Cubaseでサンプル素材を使った作曲方法〜実際に制作したデモ曲も公開中!|解説:みきとP

DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、音楽作家/ボカロPのみきとPが紹介。最終回となる連載4回目は「サンプル素材を使った作曲方法〜実際に制作したデモ曲も公開中!」です。

機能を厳選したBitwig Studioの新エディションが発売〜プロジェクトファイルの互換性確保

ドイツのソフトメーカーBITWIGより、DAWソフトBitwig Studioのフルバージョンのほかに、機能を厳選した新しいエディションBitwig Studio Producer(34,100円)Bitwig Studio Essentials(17,600円)が発売された。

BITWIG Bitwig Studio 5 レビュー:柔軟性に富んだモジュレーション機能とクリップ再生機能を搭載したDAW

DAWソフトのBitwig Studioが、このたびバージョン5へとメジャー・アップデート。新デバイスの追加、モジュレーション・システムの向上、エディターやミキサー画面の改良など、画期的な進化を遂げています。その詳細をエレクトロニック・アーティストのYuri U…

Bitwig StudioのFrequency Splitで作るASMR系ウォーター・パッド・サウンド|解説:LOBOTIX

DAWソフトBitwig Studioのお薦め機能やTipsを、エレクトロニック・ミュージック・アーティスト/VTuberのLOBOTIXが紹介!連載3回目は「Frequency Splitで作るASMR系ウォーター・パッド・サウンド」です。

MelodyneでオーディオをMIDI化し、Pro EQ3はほぼ全トラックで活用|解説:Sam is Ohm

DAWソフトStudio Oneのお薦め機能やTipsを、プロデューサー/DJ/トラック・メイカーのSam is Ohm氏が紹介。連載1回目は「MelodyneでオーディオをMIDI化し、Pro EQ3はほぼ全トラックで活用」です。

マルチティンバー音源をセットしたPro Toolsセッション・テンプレート|解説:三浦康嗣(□□□)

DAWソフトPro Toolsのお薦め機能やTipsを、□□□(クチロロ)主宰の三浦康嗣氏が紹介。初回となる連載1回目は「マルチティンバー音源をセットしたセッション・テンプレート」です。

ABLETON Liveのデフォルト・テンプレート紹介&オーディオ/MIDI変換の活用|解説:荒田洸

DAWソフトABLETON Liveのお薦め機能やTipsを、“エクスペリメンタル・ソウル・バンド”WONKのリーダー/ドラマー、荒田洸氏が紹介。初回となる連載1回目は「デフォルト・テンプレートの紹介&オーディオ/MIDI変換の活用」です。

FL Studioを使ったアマピアノのビート・メイキング〜シンセ・プリセットとTips編|解説:audiot909

DAWソフトFL Studioの便利機能やTipsを、南アフリカ発祥のダンス・ミュージック、アマピアノを制作しているプロデューサー/DJのaudiot909が紹介。最終回となる連載4回目は「アマピアノのビート・メイキング〜シンセ・プリセットとTips編」です。

Digital Performerの“再チャンク化“で得られる高い安定性!ライブ・セット向上テクニック③|解説:藤戸じゅにあ(ジェッジジョンソン)

DAWソフトDigital Performerの便利機能やTipsを、ミュージシャンの藤戸じゅにあ(ジェッジジョンソン)が紹介。最終回となる連載4回目は「“再チャンク化”で高い安定性を!ライブ・セット向上テクニック③」です。

効率化/時短のための第一歩 〜Cubaseのセッション・テンプレートの制作|解説:みきとP

DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、音楽作家/ボカロPのみきとPが紹介。連載3回目は「効率化/時短のための第一歩 〜Cubaseのセッション・テンプレートの制作」です。

CELEMONY Melodyne × かごめP 〜Melodyneでサクッと作るネット映えボーカル

音楽制作者向けセミナー『サンレコ クリエイティブ・ウィーク 2023 Spring』では「DAWでの曲作り、プロはどうしてる?」をテーマにクリエイターが愛用DAWでの曲作りを解説。その特別編として、DAWと組み合わせてボーカルのタイミングや音程の調整に使われる…

PRESONUS Studio One × in the blue shirt 〜Studio Oneなら曲作りからマスタリング、ライブ、ビデオ編集まで完結

音楽制作者向けセミナー『サンレコ クリエイティブ・ウィーク 2023 Spring』では「DAWでの曲作り、プロはどうしてる?」をテーマにクリエイターが愛用DAWでの曲作りを解説。AVID Pro Tools編では、サンプリングから合唱まで多様な手法を駆使しながら、唯一無…

ABLETON Live × SO-SO 〜ABLETON Liveで声を素材にトラック制作

音楽制作者向けセミナー『サンレコ クリエイティブ・ウィーク 2023 Spring』では「DAWでの曲作り、プロはどうしてる?」をテーマにクリエイターが愛用DAWでの曲作りを解説。ABLETON Live編では、日本を代表するヒューマン・ビートボクサー/プロデューサーの…

Bitwig Studioでホワイト・ノイズから作るメロディック・グリッチ|解説:LOBOTIX

DAWソフトBitwig Studioのお薦め機能やTipsを、エレクトロニック・ミュージック・アーティスト/VTuberのLOBOTIXが紹介!連載2回目は「ホワイト・ノイズから作るメロディック・グリッチ」です。

IMSTA FESTA、東京スクールオブミュージック渋谷にて6/25(日)開催。入場無料/登録制

6月25日(日)、IMSTA FESTAが東京スクールオブミュージック専門学校渋谷にて開催される。ワークショップやマスタークラス(セミナー)、そして音楽ソフトやプラグインのデモンストレーションなど、さまざまな催しが行われる予定。入場は無料(登録制)。

DTMとは? DTMの始め方・超初心者ガイド〜音楽制作に必要なDAWや機材、ボカロまでを紹介!

DTM 初心者に知って欲しい、DTMに必要なDAWや機材、そしてボーカロイドまでを紹介!

Studio Oneでブラス隊を生っぽく打ち込む便利技|解説:眞塩楓

DAWソフトStudio Oneのお薦め機能やTipsを、作編曲家の眞塩楓氏が紹介!最終回となる連載4回目は「Studio Oneでブラス隊を生っぽく打ち込む便利技」です。

Pro Toolsでミックス・ダウン 〜バス・コンプが最後の決め手〜|解説:NAOTO(ORANGE RANGE)

DAWソフトPro Toolsのお薦め機能やTipsを、ORANGE RANGEのギタリスト/コンポーザー/アレンジャーのNAOTO氏が紹介。最終回となる連載4回目は「Pro Toolsでミックス・ダウン 〜バス・コンプが最後の決め手」です。

制作の切り札となるABLETON Liveの真髄〜マクロ機能&Max for Live|解説:Laur

DAWソフトABLETON Liveのお薦め機能やTipsを、作曲家/プロデューサーのLaurが解説!最終回となる連載3回目は「制作の切り札となるABLETON Liveの真髄〜マクロ機能&Max for Live」です。

AVID Pro Tools × 三浦康嗣(□□□)〜フィールドレコーディング素材を使ったトラック・メイク

音楽制作者向けセミナー『サンレコ クリエイティブ・ウィーク 2023 Spring』では「DAWでの曲作り、プロはどうしてる?」をテーマにクリエイターが愛用DAWでの曲作りを解説。AVID Pro Tools編では、サンプリングから合唱まで多様な手法を駆使しながら、唯一無…

FL Studioを使ったアマピアノのビート・メイキング〜定番プリセット編|解説:audiot909

DAWソフトFL Studioの便利機能やTipsを、南アフリカ発祥のダンス・ミュージック、アマピアノを制作しているプロデューサー/DJのaudiot909が紹介!連載3回目は「アマピアノのビート・メイキング〜定番プリセット編」です。

MOTU Digital Performer × APAZZI 〜プロの編曲家が実践!ここがスゴいぞ、Digital Performer

音楽制作者向けセミナー『サンレコ クリエイティブ・ウィーク 2023 Spring』では「DAWでの曲作り、プロはどうしてる?」をテーマにクリエイターが愛用DAWでの曲作りを解説。MOTU Digital Performer編では、編曲を手掛けた乃木坂46「インフルエンサー」で日本…

Digital Performerのチャンクをソング機能へ応用!ライブ・セット向上テクニック②|解説:藤戸じゅにあ(ジェッジジョンソン)

DAWソフトDigital Performerの便利機能やTipsを、ミュージシャンの藤戸じゅにあ(ジェッジジョンソン)が紹介。連載3回目は「チャンクをソング機能へ応用!ライブ・セット向上テクニック②」です。

筆者流Cubaseのボーカル・エディット法とデータを分かりやすく書き出すコツ|解説:みきとP

DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、音楽作家/ボカロPのみきとPが紹介。連載2回目は「筆者流のボーカル・エディット法とデータを分かりやすく書き出すコツ」です。

STEINBERG Cubase × 近藤圭一 〜Cubaseで実現する効率的かつクリエイティブな作曲方法

音楽制作者向けセミナー『サンレコ クリエイティブ・ウィーク 2023 Spring』では「DAWでの曲作り、プロはどうしてる?」をテーマにクリエイターが愛用DAWでの曲作りを解説。STEINBERG Cubase編では、ミリオン・セールスを記録したAKB48「シュートサイン」の…

UNIVERSAL AUDIO Luna Recording System × 青木征洋/Godspeed 〜Lunaのサウンドに耳を澄ませ!〜アナログに迫る、アナログを超える音

音楽制作者向けセミナー『サンレコ クリエイティブ・ウィーク 2023 Spring』では「DAWでの曲作り、プロはどうしてる?」をテーマにクリエイターの皆さんが愛用DAWでの曲作りを解説。UNIVERSAL AUDIO Luna Recording System編では数多くのゲーム音楽を手掛け…

IMAGE-LINE FL Studio × crayvxn 〜FL Studioで実践!カバー/リミックスの作り方

音楽制作者向けセミナー『サンレコ クリエイティブ・ウィーク 2023 Spring』では「DAWでの曲作り、プロはどうしてる?」をテーマにクリエイターの皆さんが愛用DAWでの曲作りを解説。IMAGE-LINE FL Studio編ではDJ/作曲家のcrayvxnに、カバー/リミックスの…

スタンドアローン動作が可能になった第3世代Ableton Push誕生

Abletonは、ハードウェア・インストゥルメントPushの最新バージョンをリリースした。第3世代のPushは、DAWソフトLiveのコントローラー/インターフェースとなるモデルだけでなく、スタンドアローン動作するモデルも登場する。