会員限定

ヤニス・クセナキスの打楽器曲「Rebonds」をDolby Atmosと360 Reality Audioで制作/配信するという挑戦

マスタリング・エンジニアの粟飯原友美氏が、Dolby Atmosと360 Reality Audioの2フォーマットによるイマーシブ作品の企画〜リリースを敢行。ヤニス・クセナキスの打楽器曲「Rebonds」を藤本隆文氏が演奏し、レコーディングとミキシングは東京藝術大学教授の…

バンド内にエンジニアがいる心強さ。「jizueらしさ」を生む制作スタイルとは?

jizue(ジズー)は、2006年頃に結成された京都のバンドで、ジャズやポストロック、ハードコアなどに根差したインストゥルメンタルを高度な演奏で表現。今回はメンバーの3人に、7月にリリースしたアルバム『biotop』(ビオトープ)の制作をメインに話を伺った…

あらためて、マスタリングの必要性 by yasu2000|配信に効果的、DAW完結〜マスタリングの現在

本特集では、配信向けのマスタリングを数多く手掛けるエンジニア諸氏が現代的な音作りの手法、そして今や必須の知識と言えるラウドネスについて解説。ここではあらためて、マスタリングの必要性や意味をエンジニアのyasu2000氏に解説していただきます。

グラミー受賞エンジニア、マーク・ホイットモアが語るWENDY『Don’t waste my YOUTH』のミックス/マスタリング

WENDY『Don’t waste my YOUTH』のミックス、マスタリングを手掛けたのが、ジョン・バティステ『We Are』で2022年のグラミー最優秀アルバム賞を受賞した、エンジニアのマーク・ホイットモア氏だ。WENDYの奏でるサウンドとどのように向き合ったのか、話を聞い…

WENDY インタビュー 〜メジャーデビューアルバム『Don’t waste my YOUTH』の制作を語る

ロックの魅力がぎっしりと詰まったパワフルなバンド・サウンドを奏でるWENDYが、メジャーデビューアルバム『Don’t waste my YOUTH』をリリース。今回ビクタースタジオにてレコーディングの模様を撮影するとともに、メンバー4人にバンドの成り立ちや曲作り、…

アントニオ・サンチェス 〜ソロ・アルバム『SHIFT(Bad Hombre, Vol.Ⅱ)』の制作を語る

パット・メセニー・グループのドラマーを10年以上務め、グラミーも4度受賞するなど、現代最高峰と称されるドラマー、アントニオ・サンチェス。昨年リリースしたソロ・アルバムは、ドラムだけでなくさまざまな楽器を自らの演奏で多重録音し、ミックスまで手掛…

NODA・MAP 第26回公演『兎、波を走る』〜原 摩利彦が音で描く世界

野田秀樹が率いるNODA・MAPが、第26回公演となる新作舞台『兎、波を走る』を上演。そのメイン・テーマからSEまであらゆる舞台上の音を手掛けたのが、作曲家の原 摩利彦だ。これまでもNODA・MAP作品の音楽を多く手掛けてきた原が、役者やスタッフとともに作り…

TOWA TEI インタビュー 〜アルバム『TOUCH』を全曲解説!スタジオで語られたレコードへの愛情や尊敬する音楽家への思いとは?

テイ・トウワが2021年の前作『LP』の続編となる『TOUCH』と、自身初の全編インスト・アルバム『ZOUNDTRACKS』を同時リリース。細野晴臣、高木完、小山田圭吾らとの制作エピソードを交えた『TOUCH』全曲解説、そして尊敬する音楽家、高橋幸宏や坂本龍一への思…

【第3回】EMC設計の鈴木さんとスタジオ電源について話し合ったこと|本間昭光のスタジオ再構築レポ

作編曲家/キーボーディスト/プロデューサーの本間昭光さんによる連載コラム。プライベート・スタジオ造りをする際のヒントになるような話を、本間氏自身のスタジオ造りを通してお伝えしていきます。

Web会員先行優先受付はこちら:yasu2000が実演!配信向けマスタリングセミナー

サンレコフェス2023でのyasu2000氏の配信向けマスタリングセミナー、Webサイト「サンレコ」の会員様向けに優先枠を設けました。ふるってご参加ください。

【第5回】中山美穂さんのカセット・ジャケをレコード版と比較しつつレビュー 〜ビーピーエムは、Night Tempo

9月にはオリジナル・アルバム『Neo Standard』を発表するプロデューサー/DJのNight Tempoさんによる連載コラム。今回は中山美穂さんの1988年の作品群について、カセット・ジャケをレコード版と比較しつつレビューします。

Vol.3「LET'S DANCE BABY」〜同主調の架け橋となるⅣ(onV)|魔法きらめくヤマタツ進行

山下達郎が1976~82年に在籍したRCA/AIR時代の作品がアナログ盤/カセットでリイシューされています。その中から1曲を選び、印象的なコード進行をギタリストのKASHIFが解説。今回は『GO AHEAD!』から「LET'S DANCE BABY」を取り上げます。

フェイムとマッスル・ショールズ・サウンド〜2つのスタジオ【Vol.117】音楽と録音の歴史ものがたり

MCI JH-400シリーズのコンソール導入などの点でも競い合った、マッスル・ショールズ・サウンドを生み出した2つのスタジオに迫っていきます。

iamSHUM 〜Kis-My-Ft2や倖田來未などへの楽曲提供も行うシンガー、DJ、音楽/映像プロデューサー

シンガー、DJ、音楽/映像プロデューサー/イラストレーターと多方面に活動するiamSHUMは、ダンス・ミュージックの制作を得意としつつ、倖田來未やKis-My-Ft2など多数のアーティストに楽曲提供を行っている。今回はビート・メイキングやミックスのこだわり、…

Berlin Calling〜第100回 音で残す歴史的建造物の過去と未来 ベイルート再建チャリティ・コンピ

ドイツ・ベルリンを拠点に活動中の音楽ライター/翻訳家の浅沼優子氏による連載コラム『Berlin Calling』。第100回は「音で残す歴史的建造物の過去と未来 ベイルート再建チャリティ・コンピ」。

Piezo 〜UKベース・ミュージックの影響を独自の形で表現するミラノのDJ兼プロデューサー

ミラノを拠点に活動するDJ兼プロデューサーのピエゾは、ダブステップなどUKベース・ミュージックの影響を強く受けた楽曲をリリース。今年はフェスティバル『rural』の出演で初来日を果たすなど、活躍の場を広げているアーティストだ。キャリアのスタートや制…

ポール・ブライアンとジェフ・パーカーが開拓するLAジャズ・シーンの制作スタイル 〜THE CHOICE IS YOURS - VOL.162

ringsレーベルのプロデューサー、dublab.jpディレクター、早稲田大学非常勤講師などを務める、原 雅明氏の連載コラム『THE CHOICE IS YOURS』。Vol.162は「ポール・ブライアンとジェフ・パーカーが開拓するLAジャズ・シーンの制作スタイル」。

松原みき『POCKET PARK(2023 mix)』のエンジニアリングとは? オリジナル版のトラック・シートも公開

松原みきの「真夜中のドア~stay with me」を含む1980年のアルバム『POCKET PARK』が、山下達郎や大滝詠一などのエンジニアリングで知られる名匠=吉田保氏のミキシングによって『POCKET PARK (2023 mix)』として生まれ変わった。吉田氏と、マスタリングを手…

折坂悠太 〜レコーディングからマスタリングまでドイツで行った『あけぼの(2023)』の制作背景

シンガー・ソングライターの折坂悠太が、自身の楽曲「あけぼの」をセルフ・カバーし、『あけぼの(2023)』として発表。レコーディング/ミックス/マスタリングはドイツ在住のエンジニア、大城真氏が手掛けているという。制作の裏側を明らかにするべく、編…

Shin Sakiura × 佐藤慎太郎 〜4枚目のフル・アルバム『Inner Division』の制作を語る

音楽プロデューサーのShin Sakiuraが、4枚目のフル・アルバム『Inner Division』をリリース。ここでは音作りの背景を訪ねるべく、Shin Sakiuraと今作のボーカル・レコーディング/ミックス/マスタリングを務めたエンジニアの佐藤慎太郎氏にインタビューを行…

ブレイク・スラットキン 〜そうそうたる名作を生み出した弱冠25才のソングライター/プロデューサー

数々のヒット曲を手掛けるソングライター/プロデューサーのブレイク・スラットキンに、現在のソングライター界で起こっている出来事について、そしてこれまでのトップ・ヒットの制作過程で彼が果たした役割について、LAにある彼のスタジオから話を聞いた。

音圧アップはアレンジにも関係する……TESTSET『1STST』に見る音作りの妙

砂原良徳(syn、prog)、LEO今井(vo、prog)、白根賢一(ds、vo、prog)、永井聖一(g、vo、prog)の4ピース・バンド=TESTSETが、フル・アルバム『1STST』(ファーストセット)をリリース。作編曲に加えミックス&マスタリングを担当した砂原、そしてパワ…

和楽器バンド インタビュー 〜約3年ぶりのオリジナル・アルバム『I vs I』の制作を語る

箏、尺八、津軽三味線、和太鼓をロック・サウンドと融合する8人組の和楽器バンドが、約3年ぶりとなるオリジナル・アルバム『I vs I』をリリース。作詞作曲編曲を担当したギター/ボーカルの町屋、作詞作曲を担当したボーカルの鈴華ゆう子とドラムの山葵、そし…

映像クリエイター辻川幸一郎&犬童宗恒がコーネリアス「火花」のMV制作を語る

コーネリアス「火花」のMVは、多数のコーネリアス作品を手掛けている映像作家の辻川幸一郎氏が監督を務め、CG制作をCGIプロダクションのMARK代表、犬童宗恒氏が担ったフルCG作品だ。どのようにMVが制作されたのか、コンテなど制作途中の画像とともにご覧いた…

エンジニア髙山徹が語るコーネリアス『夢中夢 -Dream In Dream-』のミックス

コーネリアス作品にデビュー時から携わり、『夢中夢 -Dream in Dream-』でもミックスとマスタリングにおいて、その手腕を発揮している髙山徹氏。制作拠点であるSwitchback Studioにて行ったインタビューで、今作が内包する魅力へと迫っていく。

コーネリアス作品のプログラマー美島豊明が語る『夢中夢 -Dream in Dream-』の制作

コーネリアス作品の制作において欠かせない存在なのが、プログラマーの美島豊明氏。小山田が持つ楽曲のイメージをコンピューター上で形にする重要な役割を担っている。『夢中夢 -Dream in Dream-』制作時の使用機材やプラグインなど詳しく話を聞いた。

小山田圭吾がコーネリアス『夢中夢 -Dream In Dream-』全曲を解説

コーネリアスの6年ぶりとなるアルバム『夢中夢 -Dream In Dream-』の収録曲全10曲を、小山田圭吾自身が解説。各曲の制作手法について詳しく伺うとともに、今後の作品制作や活動についての思いを語っていただいた。

コーネリアス インタビュー 〜6年ぶりのアルバム『夢中夢 -Dream In Dream-』の制作手法に迫る

小山田圭吾がボーカルとギター、美島豊明氏がプログラミングを担い制作された『夢中夢 -Dream In Dream-』。これまでと同様の手法で制作されていると言えるが、確かに新たなコーネリアスの到来を感じられる。まずは制作拠点である3-D Studioにて、小山田に話…

【第4回】ジャケのデザインも音もナイス!ディープすぎるカセットの世界 〜ビーピーエムは、Night Tempo

今夏は『SUMMER SONIC』に出演し、9月にはオリジナル・アルバム『Neo Standard』を発表するプロデューサー/DJのNight Tempoさんによる連載コラム。今回はカセット・アルバムとポータブル・カセット・プレーヤーへの愛を語ります。

【第2回】871 DESIGN花井さんとスタジオ設計について話し合ったこと|本間昭光のスタジオ再構築レポ

作編曲家/キーボーディスト/プロデューサーの本間昭光さんによる連載コラム。プライベート・スタジオ造りをする際のヒントになるような話を、本間氏自身のスタジオ造りを通してお伝えしていきます。

Vol.2「RIDE ON TIME」〜循環コードとの上手な付き合い方と離れ方|魔法きらめくヤマタツ進行

山下達郎が1976~82年に在籍したRCA/AIR時代の作品がアナログ盤/カセットでリイシューされています。その中から1曲を選び、印象的なコード進行をギタリストのKASHIFが解説。今回は「RIDE ON TIME」のBメロからサビへの流れを取り上げます。

ビル・シムジクとクライテリア・スタジオの目指した先端【Vol.116】音楽と録音の歴史ものがたり

エンジニアのビル・シムジクによるイーグルス『オン・ザ・ボーダー』のプロデュース、彼が重用したクライテリア・スタジオとMCIレコーダー/コンソールの関係に迫ります。

Berlin Calling〜第99回 今年も開催“クラブ・カルチャーの日”アワードの評議員を務めることに!

ドイツ・ベルリンを拠点に活動中の音楽ライター/翻訳家の浅沼優子氏による連載コラム『Berlin Calling』。第99回は「今年も開催“クラブ・カルチャーの日”アワードの評議員を務めることに!」。

繰り返し持続する音がもたらす“ディスクリート(控えめで思慮深い)”な感覚 〜THE CHOICE IS YOURS - VOL.161

ringsレーベルのプロデューサー、dublab.jpディレクター、早稲田大学非常勤講師などを務める、原 雅明氏の連載コラム『THE CHOICE IS YOURS』。Vol.161は「繰り返し持続する音がもたらす“ディスクリート(控えめで思慮深い)”な感覚」。

Yackle 〜Novel CoreやGOMESSなどラッパーへの楽曲提供も行うDJ/プロデューサー

関西を拠点に活動するDJ/プロデューサーのYackleは、エレクトロ/ベース・ミュージックを軸に独自の世界観で音楽を表現し、Novel CoreやGOMESSといったラッパーへの楽曲提供も行っている。今回、ヒップホップ・アーティストのYOSHIKI EZAKIとシェアしている…

【第1回】新プライベート・スタジオを作るにあたって考えたこと|本間昭光のスタジオ再構築レポ

作編曲家/キーボーディスト/プロデューサーの本間昭光さんによる連載コラム。プライベート・スタジオ造りをする際のヒントになるような話を、本間氏自身のスタジオ造りを通してお伝えしていきます。

David Zylberman 〜“Ghost”ことロサンゼルスを拠点に活動するキーボード・プレイヤー

ロサンゼルスを拠点に活動するキーボード・プレイヤーの、“Ghost”ことデイヴィッド・ジルバーマンは、昨年ブギー/ニューディスコのレーベル“Star Creature”から7インチ・レコードをリリースし、話題を呼んでいる。ビート・メイキングを始めた経緯や制作手法…

hide with Spread Beaver 〜X JAPANのPATAを迎えた25年ぶりワンマン・ライブ・レポート!

1998年に永眠したhideが率いる7人組のバンドhide with Spread Beaverが、X JAPANのPATAをスペシャル・ゲストに迎え、25年ぶりとなるワンマン・ライブを開催。今回新たに再現されたというhideのボーカルやバンドとの同期演奏などについて、hide楽曲の共同プロ…

Vol.1「SPARKLE」〜トニックを避けることで生まれる浮遊感|魔法きらめくヤマタツ進行

山下達郎が1976~82年に在籍したレーベルRCA/AIR時代のアルバム8枚が、2023年5月から毎月、アナログ盤/カセットでリイシューされています。その中から1曲を選び、印象的なコード進行を、山下達郎に多大な影響を受けたというKASHIFが解説。今回は「SPARKLE」…

JJJ 〜FebbやSTUTSらが参加のソロ作『MAKTUB』インタビュー

ラッパー/ビート・メイカー/DJのJJJが、6年ぶりとなる3rdソロ・アルバム『MAKTUB』をリリース。JJJは全17曲中、10曲のトラックを制作しており、ほかにはSTUTS、KM、Febb as Young Masonなどがビート・メイカーとして名を連ねている。今回は本人のプライベ…

KEN ISHII 〜全編劇伴を担当した『Yakitori: Soldiers of Misfortune』の楽曲制作を語る

2023年5月から配信されているNetflixオリジナル・シリーズのアニメ『ヤキトリ』(英題:『Yakitori: Soldiers of Misfortune』)は、“東洋のテクノ・ゴッド”ことKEN ISHIIが初めて全編劇伴を担当したことでも話題を呼んでいる。その劇伴制作について、ざっく…

syudou インタビュー 〜初めて自身の歌唱のみを収録した1stアルバム『露骨』の制作手法を語る

Adoに楽曲提供を行った「うっせぇわ」が大ヒットした、ボカロP/シンガー・ソングライターのsyudouが、初めて自身の歌唱のみを収録した1stアルバム『露骨』をリリース。全14曲を収録した本作の制作手法や普段の制作環境について、syudouに詳しく話を伺った。

小室哲哉の制作拠点「TETSUYA KOMURO STUDIO」に潜入!

小室哲哉の制作拠点「TETSUYA KOMURO STUDIO」にて、小室の右腕としてプログラミングを担当する溝口和彦、赤堀眞之の両氏に、『TM NETWORK TOUR 2022“FANKS intelligence Days”』からアルバム『DEVOTION』にかけての制作について話を伺った。

【第3回】昔のレコードをサンプリングして現代版へ昇華するイメージ 〜ビーピーエムは、Night Tempo

レトロ・ポップ・ユニットFANCYLABOの活動を軌道に乗せ、自作曲の世界を拡張し続けるプロデューサー/DJのNight Tempoさんによる連載コラム。今回は、サンプリングやリエディットに関する制作のお話しです。

TM NETWORK『DEVOTION』を小室哲哉が全曲解説

TM NETWORKの25年ぶりとなる最新作『DEVOTION』の全11曲に加えて、『劇場版シティーハンター 天使の涙(エンジェルダスト)』のオープニングテーマ「Whatever Comes」を小室哲哉が解説。どのように制作が行われたのか、貴重な制作秘話をお届けする。

小室哲哉が語るTM NETWORK『DEVOTION』の制作過程

2021年に“再起動”したTM NETWORKは、コロナ禍における配信ライブを経て、昨年には7年ぶりとなるライブ・ツアー『TM NETWORK TOUR 2022“FANKS intelligence Days”』を開催。そして2023年4月21日、TM NETWORKデビュー39周年となったこの日に最新作『DEVOTION』…

【動画アーカイブ】サンレコWeb会員限定セミナー「AIボーカル曲の作り方」

7月6日に開催した、サンレコWeb会員限定オンラインセミナー「AIボーカル曲の作り方」のアーカイブを期間限定で、会員の皆様に向けて公開いたします。

ストーンズとザ・バンドに携わった若き2人のエンジニア【Vol.115】音楽と録音の歴史ものがたり

高橋健太郎 『メイン・ストリートのならず者』を手掛けたジョー・ザガリーノ 1970年にロサンゼルスのサンセット・サウンドに導入されたAPIコンソール(ブッシュネル・コンソール)の最初期のユーザーとなったのがジャニス・ジョップリンとジム・モリソンだっ…

サンレコWeb会員限定セミナー「AIボーカル曲の作り方」お申込みはこちら!

サンレコWeb会員の皆様だけにお届けするオンラインセミナー。今回のテーマは、作曲家主導でSyntesizer Vを使った配信コンピ『AIボーカルコンピvol.1』の発起人であるサウンドプロデューサー/作編曲家の鈴木Daichi秀行氏を講師に、エンジニアの森元浩二.氏を…

アヴィシャイ・コーエンとキップ・ハンラハンをつなぐアフロ・カリビアン音楽 〜THE CHOICE IS YOURS - VOL.160

アヴィシャイ・コーエンはイスラエルのジャズをけん引してきた存在であり、現代ジャズを代表するベーシストの一人だ。ジャズを離れてルーツに根ざした音楽や歌にも取り組んできたが、新たにIrokoというアフロ・カリビアンのプロジェクトをスタートさせた。