360 Reality Audio
7月29日の埼玉三郷市文化会館を皮切りに約7年ぶりの全国ツアーがスタートしたTM NETWORK。 2月発売のCD『LIVE HISTORIA』シリーズ収録曲からハイレゾと360 Reality Audioでの配信がスタート。360 Reality Audioに関しては『LIVE HISTORIA DX ~S selection』…
ソニーの360 Reality Audio(サンロクマル・リアリティオーディオ)は、360立体音響技術を使用した新しい音楽体験。上下左右の全方位から音に包み込まれるようなリスニング体験をもたらす360 Reality Audio楽曲は、一体どのように作られているのだろうか? …
MI7グループ主催のセミナーイベント「Media Innovation Workshop | ONLINE」。2022年の第2回として、砂原良徳による360 Reality Audio制作ノウハウのワークショップが8月3日にオンライン開催される。 既にサンレコでもインタビュー掲載&イベント開催した『L…
昨年、自身の手で再ミックス〜リマスターされた砂原良徳の名作『LOVEBEAT』。この『LOVEBEAT 2021 Optimized Re-Master』を元に、ソニーの立体音響技術、360 Reality Audioバージョンが配信リリースされた。この新バージョンのミックスを手掛けたのはもちろ…
砂原良徳『LOVEBEAT 2021 Optimized Re-Master』の配信記念イベント。このリリースは、昨年CDとアナログで発売されたステレオバージョンに加えて、砂原が新たに制作した360 Reality Audioバージョンも追加されている。リリース記念のオンライン・トークイベ…
砂原良徳の名作『LOVEBEAT』。2021年に再ミックスとマスタリングを施した『LOVEBEAT 2021 Optimized Re-Master』に続き、このリマスターを元にソニーの立体音響技術を使った新しい音楽体験 360 Reality Audioバージョンを砂原自ら制作。6月24日に配信リリー…
数多くのアニメ・ソングを手掛ける音楽プロデューサー/エンジニアの佐藤純之介氏。彼が代表を務めるPrecious toneとSYNCLIVEが共同運営するのが、目黒区にある360 Reality Audio対応スタジオ、SYNCLIVE Studio Mだ。このスタジオがどのような理念の下に設計…
昨年6月、音楽制作会社ラダ・プロダクション内に誕生した山麓丸スタジオ。南青山に位置し、これから発売予定の松原みき「真夜中のドア〜stay with me」の360 Reality Audio化を手掛けるなど、既に多くの実績を誇っている。所属エンジニアのChester Beattyと…
日本コロムビアは、 ソニーの360立体音響技術を使った音楽体験360 Reality Audioでの同社初のリリースとして、 世界的シンセサイザー・アーティスト冨田勲の『日の出~冨田勲DENONベスト作品集』をAmazon Musicでストリーミング配信開始した。 『日の出~冨…
ソニーの360立体音響技術を使った新たな音楽体験=360 Reality Audio。本稿では、その仕組みをステレオなどと比較しながら紐解いていく。また、360 Reality Audioコンテンツの制作に必須のプラグイン=360 WalkMix Creator™の使い方も詳しく解説しているので…
ソニーが昨年4月に日本でのサービスを開始した360 Reality Audio(サンロクマル・リアリティオーディオ)。サンレコでは、そのリスニング方法から仕組み、コンテンツ制作手法まで多角的にレポートしていく。本稿では、まずリスニング方法をメインにお伝えし…
ソニーが提唱するオブジェクト・ベースの立体音響技術360 Reality Audio。その制作ツールであるAUDIO FUTURES 360 Reality Audio Creative Suite(トライアル価格:36,300円)がV1.1にバージョン・アップを果たした。 今回のバージョン・アップでは、AVID Pr…
Amazonが提供する音楽ストリーミング・サービス、Amazon Music Unlimited(980円/月、Prime会員は780円/月。2022年1月10日まで初回3カ月無料/通常は初回1カ月無料)が、Dolby Atmos Musicと360 Reality Audioで提供される“空間オーディオ”について、一…
個人最適化してヘッドホンで「Grand symphony」を聴くとスタジオが私についてくるような感覚でした 佐咲紗花が歌う劇場用アニメ『ガールズアンドパンツァー最終章』(3月から第3話が公開)の第1話〜第3話オープニング・テーマ曲「Grand symphony」。音に…
360 Reality Audioを意識して作るとそこから引き出されるメロディやボーカルも変わると思います 2019年のデビュー以来、ハスキーな歌声と歌唱力で爆発的な人気を得たシンガー・ソングライター、milet。今回は昨年リリースされた1stアルバム『eyes』から「Pa…
ヘッドホンでの立体音場再現が進化して“そこから音が出ている感じ”が分かりやすくなった 今回、サンレコの呼びかけに応じて360 Reality Audioでの制作を手掛けてくれたアーティスト&エンジニアにコメントを伺っていく。まずは『Point』(2001年)をサラウン…
ソニーが4月16日に日本でのサービスを開始した360 Reality Audio(サンロクマル・リアリティオーディオ)。ソニーの360立体音響技術を使った新しい音楽体験であり、上下左右の全方位から音に包み込まれるようなリスニング体験をもたらす。既に各種ストリー…
アプリ「Artist Connection」より ソニーは、2020年より欧米を皮切りに展開している、没入感のある立体的な音場を実現する立体音響技術を活用した音楽体験“360 Reality Audio”(サンロクマル・リアリティオーディオ)の新たな取り組みとして、ビデオ・コンテ…