ニュース

8月3日開催!砂原良徳『LOVEBEAT』360 Reality Audio版制作ウェビナー

MI7グループ主催のセミナーイベント「Media Innovation Workshop | ONLINE」。2022年の第2回として、砂原良徳による360 Reality Audio制作ノウハウのワークショップが8月3日にオンライン開催される。 既にサンレコでもインタビュー掲載&イベント開催した『L…

冨田ラボ初のオンライン・ワークショップ開催。8/18から計3回

20周年アルバム『7+』をリリースした冨田ラボが、ファンサイト開設1周年を記念して、初のオンラインワークショップを開催する。『7+』の全曲解説をTOMITA LAB STUDIOから中継し、 冨⽥本⼈が作業に使っているDAW画⾯を⾒ながら、配信チャット欄への質問にも…

dip in the poolのライブをLive Extremeでバイノーラル配信

近年海外でも再評価の高まる、ボーカリスト甲田益也子とコンポーザー/プロデューサー木村達司のデュオ、dip in the poolが、9月11日(日)に渋谷WWWで『Immersive voices 1st set』と題したライブを行う。 このライブはKORGの高音質配信システムLive Extrem…

渋谷LUSH HUBにイマーシブオーディオ体験スペースが期間限定オープン

渋谷Rock oN Companyの地下1階LUSH HUBにて、イマーシブ・オーディオ体験スペース、“Neumann Surround Studio supported by WOWOW”が期間限定で公開中だ。 SENNHEISER、Rock oN Company、WOWOWの3社共同プロジェクト実現したスペースで、10畳ほどのスペース…

TM NETWORKライブ・ツアーFANKS intelligence Daysの追加公演が“ぴあアリーナMM”にて開催決定!

TM NETWORKのライブ・ツアー“FANKS intelligence Days”の追加公演が決定した(Day1〜7はソールド・アウト)。宇都宮隆、小室哲哉それぞれのファンクラブにて先行受付が6月15日18時よりスタートする。 Day8 9月3日(土)神奈川 ぴあアリーナMM 16:30 / 18:00 …

イーノに捧ぐジェネレーティブ・アート『Surrender ゆだねる力展 』が京都で開催

京都のGallery 9.5(HOTEL ANTEROOM KYOTO内)にて、QOSMO主催による展覧会『Surrender ゆだねる力展 ─ 能動と受動の間で』が開催される。 ブライアン・イーノが提示したジェネレーティブ・ミュージック(生成音楽)という概念をモチーフに、制作過程の一部…

砂原良徳『LOVEBEAT』360 Reality Audioオンライントークを6/24開催。6/25&26体験会(満席御礼)

砂原良徳の名作『LOVEBEAT』。2021年に再ミックスとマスタリングを施した『LOVEBEAT 2021 Optimized Re-Master』に続き、このリマスターを元にソニーの立体音響技術を使った新しい音楽体験 360 Reality Audioバージョンを砂原自ら制作。6月24日に配信リリー…

Maxサマースクール・イン・藝大2022、対面とオンラインで8月に開講。テーマは「MAXとジェスチャー」

CYCLING '74 Maxについて学べる「Maxサマースクール・イン・藝大」が、今年も東京藝術大学千住キャンパスにて開講される。5年目となる今回のテーマは「Maxとジェスチャー」。講師にゴールド・スミス大学のアタウ・タナカ氏を迎え(オンラインで参加)、身体…

杉山勇司のLOGIK FREAKSがリマスター配信〜エンジニアが自ら音楽を作る先駆け的作品

先ごろ『新・レコーディング/ミキシングの全知識』(小社刊)を上梓したエンジニア/プロデューサーの杉山勇司氏。氏が1995年、これまでのプロデュース・ワークの知見を生かし、ソロ・プロジェクトLOGIK FREAKSでアーティスト・デビューを果たしていたのは…

サンプラーの生演奏を競うイベント「KING OF FLIP」が6月12日に渋谷R Lounge 7Fにて開催

AKAI PROFESSIONAL MPCやNATIVE INSTRUMENTS Maschineなどのサンプラーを使ったビート・バトル「KING OF FLIP」が渋谷R Lounge 7Fにて開催される。 シーケンサーは使用せずに生演奏のみを審査。予選にエントリーした16名から4名が準決勝へ進出し、準決勝戦…

TM NETWORKのライブ・ツアー“FANKS intelligence Days”のオープニング曲「Please Heal The World」がLINE NFTにてリリース

2022年7月より開催される、約7年振りのライブ・ツアー“FANKS intelligence Days”を発表した TM NETWORK。そのライブのオープニング曲「Please Heal The World」が、4月28日(木)19:00より、LINE NFTにて限定リリースされる。 小室哲哉、宇都宮隆、木根尚…

TM NETWORK 7年ぶりのライブ・ツアー“FANKS intelligence Days”開催決定。初回限定盤Blu-ray購入者の先行申込が開始

TM NETWORKが、7年ぶりのライブ・ツアー“FANKS intelligence Days”を開催する。 昨年『How Do You Crash It?』と題し3回連続のオリジナル・ライブ映像作品を配信し、それらが収録されたBlu-rayを発売したばかりのTM NETWORK。“FANKS intelligence Days”と…

イースペック機材展2022が福岡・大阪・東京で開催

イースペックが毎年開催している“機材展”。昨年はコロナ禍を考慮し、リアル会場での開催が中止となったが、今年は同社取扱い製品に限り、福岡・大阪・東京で開催される。また機材展に併せて、昨年好評を得た「WEB機材市」を開催も予定している。 展示内容 音…

NI&IZOTOPEがグループ会社名SOUNDWIDEを発表。期間限定でプラグイン無償提供や割引キャンペーンも

NATIVE INSTRUMETNSとIZOTOPEは、両社のグループ会社名SOUNDWIDE(サウンドワイド)を発表した。2021年3月に提携した両社に、PLUGIN ALLIANCE、BRAINWORX、SOUND STACKSが加わり、ミュージシャンの制作活動を支援するグループ会社として各ブランドを統率して…

オノ セイゲンによるDSD11.2MHz試聴イベント開催〜2022年4月18日(月)代官山「晴れたら空に豆まいて」

サウンド・エンジニアのオノ セイゲン氏がホストを務めるDSD試聴&トーク・イベントが4月18日(月)に代官山・晴れたら空に豆まいてにて開催される。 第4弾となる今回は、新ボーカリストMINAMI TAGAを迎えて活動を再開したツネヨシリュウジのユニット、COLOR…

東京2020オリンピック会場を支えたRAMSAの音響システム 〜 特設Webページを公開

パナソニックコネクトは、RAMSAの東京2020オリンピック・コンテンツを特設Webページにて公開した。 「RAMSAが挑戦する新時代のサウンドシステム」と題したこのページでは、パナソニックというブランド名やRAMSA音響システムの歴史、オリンピックへの採用や東…

振り子の群れで同期現象を体感するサウンド・インスタレーションCreative Label nor『syncrowd - seven chorus』が4月上旬に横浜で開催

科学者/音楽家/建築家/プログラマー/エンジニア/デザイナーなどのバックグラウンドを持つメンバーにより2017年に発足されたクリエイティブ・レーベルnor(ノア)。彼らによるキネティック・サウンド・インスタレーション『syncrowd - seven chorus』が…

冨田勲作品、360 Reality Audioでの配信がAmazon Musicでスタート。宇川直宏によるVRトレーラー映像も公開

日本コロムビアは、 ソニーの360立体音響技術を使った音楽体験360 Reality Audioでの同社初のリリースとして、 世界的シンセサイザー・アーティスト冨田勲の『日の出~冨田勲DENONベスト作品集』をAmazon Musicでストリーミング配信開始した。 『日の出~冨…

SENNHEISER、プロ・オーディオ事業への集中投資を発表。コンシューマー・エレクトロニクス部門をSONOVAへ事業譲渡

SENNHEISERは、グループ事業の柱の一つであったコンシューマー・エレクトロニクス部門を、SONOVA HOLDINGSへ3月1日をもって正式に事業譲渡。今後はPro Audio、Busness Communication、Neumann.Berlinという3つのビジネス・ユニットから成るプロ・オーディオ…

ブライアン・イーノによると光の音の展覧会『BRIAN ENO AMBIENT KYOTO』6月から京都で開催

アンビエント・ミュージックの創始者であり、ビジュアル・アーティストとしても長きにわたって活躍してきたブライアン・イーノが、6月から京都で大規模な展覧会『BRIAN ENO AMBIENT KYOTO』を開催する。 ブライアン・イーノ(photo by Cecily Eno) 会場は…

3月12日(土)18時〜「WAVES実戦トーク」オンラインで開催!

サウンド&レコーディング・マガジン3月号特集「WAVESプラグイン実戦メソッド」を受け、3人のクリエイターを招いたトーク・イベントをオンライン開催。実際のサウンドを聴きながら、WAVESプラグインのポイントを体感していただきます。 開催概要 3月12日…

TM NETWORK、『How Do You Crash It?』Blu-rayが4月21日発売。初回限定版にライブ先行申込カード封入

TM NETWORKの再起動無観客配信ライブ『How Do You Crash It?』one/two/threeをまとめたBlu-rayが4月21日に発売となる。 昨年10月、6年ぶりのTM NETWORK再始動のプロジェクトとしてスタートした配信ライブ・シリーズでは、6年ぶりの新曲「How Crash?」や、…

メディア・アーティスト後藤英がAIを用いたライブ・エレクトロニクス・コンサートを開催

東京藝術大学 音楽環境創造科 後藤研究室によるAIを用いたコンサート『[ L’incursion ] AI コンピューター・ミュージック・コンサート』が、東京オペラシティ リサイタルホールにて3月20日に開催される。 メディア・アーティストの後藤英が、ヨーロッパで取…

シュア・ジャパンがテレビ/映画制作系のイベントを開催。Netflix作品に関するセミナーも

シュア・ジャパンが国際女性デーにちなみに、テレビ/映画制作業界で働く女性または業界を志望する人に向けたイベントを3月15日(火)に開催。リアルとオンラインの両方で実施する。 コンテンツは識者によるトーク・セッション、SHUREのポータブル・ワイア…

自分の歌声がVocaloidになるチャンス! ヤマハがオーディションを開催

ヤマハは、nana musicが運営する音楽SNSアプリ「nana」において、ボーカル・オーディション「歌って応募!ボカロになれるオーディション」を2月15日(火)から2月28日(月)まで開催する。 オーディションの応募者は、音楽SNSアプリ「nana」に投稿されてい…

傑作『ロンバケ』のウォール・オブ・サウンドに迫る大滝詠一のレコーディング解説本【1979-1982】が3月18日発売

サンレコ読者に朗報! 1970年代から自宅レコーディングを行い、現代の“宅録”をいち早く実践した後、スタジオ・アルバム『A LONG VACATION(通称:ロンバケ)』で凝りに凝ったサウンドを披露した御大、大滝詠一の書籍が発売。 その名も『大滝詠一 レコーディ…

TM NETWORK、無観客配信ライブ『How Do You Crash It?』第3弾が2月12日スタート

TM NETWORKの再起動無観客配信ライブ『How Do You Crash It?』の第3弾が、2月12日(土)21時から配信開始される。 昨年10月、6年ぶりのTM NETWORK再始動のプロジェクトとしてスタートした配信ライブ・シリーズがついに完結。この“three”ではセットリストに…

公共文化施設向けのホール改修オンライン・セミナーが開催

ヤマハサウンドシステムによる、公共文化施設向けのホール改修オンライン・セミナーが2月24日に開催される。 講師は工学博士の本杉省三氏と、北上市文化交流センター さくらホール舞台担当職員の佐藤辰也氏が担当。ホールにおける音響設備改修の重要性や改…

P's STUDIO、Dolby Atmos対応ルームを追加。動画配信サービスNeSTREAM LIVEもスタート

P's STUDIO MA-2。モニター・スピーカーはGENELEC The Onesで、フロントのL/C/Rが8351B、サブウーファーが7370A×2、サラウンドとハイトが8341A(10基)という9.2.4ch環境 ポニーキャニオンエンタープライズが運営するポストプロダクション・スタジオ、P's S…

シュガー吉永らがゲスト、Studio Oneコミュニティのオンライン・イベントが12月23日に開催

作編曲家の田辺恵二が主宰するPRESONUS Studio Oneの日本最大級のユーザー・コミュニティ“Studio Oneをもっとよく知ろうの会”。その第10回目のオンライン・イベントが開催される。日時は12月23日(木)の19~22時で、チケット代は3,000円(税込)。作曲家の…

サンレコで見るYAMAHAモニター・スピーカーMSPシリーズ 〜サンレコ読み放題が当たるキャンペーン実施中【2022年1月24日まで】

YAMAHAとサンレコのコラボ・キャンペーンが実現! YAMAHAのパワード・モニター・スピーカー「MSPシリーズ」「HSシリーズ」を購入すると抽選で、サンレコの会員限定記事やバックナンバーPDFが読める「Webプラン(有料649円/月)」の無料アクセス権半年分をプ…

WOWOW、ハイレゾ/3D オーディオ配信アプリのベータ・テスターを募集

ωプレイヤー(Mac) WOWOWは、NTTスマートコネクトとの協業でハイレゾ・3D オーディオ・サービスの検討のためのアプリ、“ω(オメガ)プレイヤー”アプリを開発中であることを発表。2つのスピーカーから3Dオーディオ空間をバーチャル再生するAuro-Scene機能、…

サンレコで見るYAMAHAモニター・スピーカーHSシリーズ 〜サンレコ読み放題が当たるキャンペーン実施中【2022年1月24日まで】

YAMAHAとサンレコのコラボ・キャンペーンが実現! YAMAHAのパワード・モニター・スピーカー「MSPシリーズ」「HSシリーズ」を購入すると抽選で、サンレコの会員限定記事やバックナンバーがオンラインで読める「Webプラン(有料649円/月)」の無料アクセス権…

映画『音響ハウス Melody-Go-Round』極音上映会+トーク・イベントにサンレコ会員をご招待

老舗のレコーディング・スタジオを舞台としたドキュメンタリー映画『音響ハウス Melody-Go-Round』。Webサイト「サンレコ」の会員限定(抽選)で同作の極音上映会&トーク・イベントを、12月20日(月)18時より、東京・御茶ノ水のRITTOR BASEにて開催する。 …

TM NETWORK、無観客配信ライブ『How Do You Crash It?』第2弾が12月11日スタート。東海ラジオ特番も予定

TM NETWORKの再起動無観客配信ライブ『How Do You Crash It?』の第2弾が、12月11日(土)21時から配信開始される。 サウンド&レコーディング・マガジン12月号でもレポートした『How Do You Crash It? one』は大きな反響を呼び、「GET WILD」に至っては神バ…

今年のAvid Creative Summitはイマーシブ・サウンドにフォーカスしたセミナーを展開

ROCK ON PROが、サウンド・クリエイターに向けたノウハウ・セミナー・イベントとしてAVIDと共催しているAvid Creative Summit。今年もYouTubeでの配信で、12月15日(水)13時から20時に行われる。 内容に関しては、Dolby Atmosや360 Reality Audioといったイ…

【セミナー動画公開中】Pro Tools|HDXでDolby Atmosミックスfeat.グレゴリ・ジェルメン

サンレコでは、11月25日(木)18時〜より、AVID Pro Tools|HDXでのDolby Atmosミックス・セミナーをオンラインで生配信する(このページより配信予定)。講師は、AVID認定Dolby Atmos Mixerであるエンジニアのグレゴリ・ジェルメン氏。当日はバイノーラル再…

AI DJ #2〜人間とAIがリアルタイムでDJ&即興演奏するパフォーマンス動画公開

AIの活用による創造性の発展に取り組むQosmo(コズモ)代表の徳井直生(慶應義塾大学准教授/Dentsu Craft Tokyo, Head of Technology)が、人間とAIの共演による音楽創作の可能性を探求したAI DJ Projectの進化形、AI DJ Project#2 Ubiquitous Rhythmを発表…

Amazon Music Unlimited、空間オーディオ対応を拡充。一般的なヘッドフォンでも再生可能に

Amazonが提供する音楽ストリーミング・サービス、Amazon Music Unlimited(980円/月、Prime会員は780円/月。2022年1月10日まで初回3カ月無料/通常は初回1カ月無料)が、Dolby Atmos Musicと360 Reality Audioで提供される“空間オーディオ”について、一…

ANYTHING GOES×JSPA×サンレコ、ミュージックプロデューサーズアカデミーをオンライン開催

音楽プロデュース/音源制作を行っているANYTHING GOESが、日本シンセサイザープロフェッショナルアーツ(JSPA)と本誌『サウンド&レコーディング・マガジン』と共同で音楽制作者向けセミナー“ミュージックプロデューサーズアカデミー”を開催する。 第1回…

当選者はレコーディング・スタジオ貸切や機材提供も!FENDERの新プロジェクトがスタート

FENDER MUSICAL INSTRUMENTS CORPORATIONは、レーベルやレコード会社に所属していないアーティストを応援するプロジェクト“Player Plus Studio Sessions: Powered by Fender”を開催することを発表した。 音楽業界にとって、世界各地でコロナ禍による厳しい状…

L-ACOUSTICSのコンパクトな新スピーカー・システム、K3試聴会が東京&大阪で開催

ベステック・オーディオは、延期となっていたL-ACOUSTICSのPA用スピーカー、K3の試聴会を10月に東京&大阪で開催する。 K3は、K1、K2の音色を継承しながら、従来の10インチ・ウーファー×2基のキャビネット・サイズに12インチ・ウーファー×2基を収めたコン…

TM NETWORK、無観客配信ライブで再起動! サンレコ次号にも登場! アフター・パンフレットも発売

2012年から2015年にわたる30周年プロジェクトの後、小室哲哉の電撃引退〜復帰を経て、この2021年にTM NETWORKの6年ぶりの活動再開が発表された。 再起動の第1弾は『How Do You Crash It?』と題された、10月から隔月で配信される3回連続のオリジナルライブ…

ヤマハサウンドシステム「立川ステージガーデン音響セミナー」を現地会場とオンラインで開催

ヤマハサウンドシステムは、10月7日(木)に「立川ステージガーデン 音響セミナー」をホール/劇場、音響関係者向けに開催する。 立川ステージガーデンの計画/設計/施工に携わったシアターワークショップの伊東正示氏と丸山健史氏、東京音響通信研究所の菊…

小室哲哉&SUGIZOも参加!TOKYO DANCE MUSIC WEEK、無観客オンライン開催

一般社団法人JDDAは 「TOKYO DANCE MUSIC WEEK 2021」(TDMW2021) を“ダンスミュージックの日”に制定された9月9日を含む9月6日(月)〜12日(日)に都内複数会場を拠点として無観客でオンライン開催する。 S/U/P/E/R/ DOMMUNE、いとうせいこう発起の分…

【締め切りました】SPITFIRE AUDIOライブラリーが当たる! 読者アンケート実施中

サウンド&レコーディング・マガジン2021年9月号の特集記事「音への飽くなき探求〜SPITFIRE AUDIOの世界」では、SPITFIRE AUDIOに関する読者アンケートを実施中です。アンケート回答者の中から抽選でSPITFIRE AUDIOライブラリーをプレゼントいたします。な…

JDDA がインターネットでDJプレイを正規にライブ配信する日本初の事業を開始

一般社団法人JDDA/Japan Dance Music DJ Association は、一般社団法人日本レコード協会(RIAJ)、一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)、株式会社NexToneと連携し、著作権/著作接権の権利者から特別な了承を得て、7月17日より半年間、DJプレイのライ…

イースペック機材展2021、Webで開催中。最大90%オフの機材市も同時開催

イースペックが毎年大阪と東京で開催している“機材展”。本年は同社取扱い製品に限って5月に開催される予定だったが、コロナ禍の状況を鑑みて、リアル会場での開催は中止となった。 その代替として、オンライン動画による新製品プレゼンテーションを中心とし…

JASRAC、ブロックチェーンを用いた楽曲管理の実証実験を報告。JASRAC外のクリエイターやソニーグループとも共同

日本音楽著作権協会(JASRAC)は、2020年12月から2021年2月までの間、音楽クリエイターが自ら行う楽曲管理におけるデジタル・トランスフォーメーション(DX)を推進するための実証実験を行った。 これはソニーグループとのブロックチェーン技術活用に関する…

和泉宏隆(T-SQUARE)追悼 〜バンドとしての方向性を定めることができた功労者の人柄を偲ぶ

4月26日、THE SQUARE〜T-SQUAREのキーボード奏者(1982~98年在籍)として、長年に渡り作曲やアレンジでバンドに多大なる貢献をしてきた和泉宏隆が亡くなった。享年62歳。今回、ギター・マガジンWEBに寄稿したT-SQUAREのギタリスト=安藤正容へのインタビュ…