テクニック

歌モノの作り方、教えます!Ableton Liveを使った制作フローのすべて|解説:ササノマリイ

DAWソフトABLETON Liveのお薦め機能やTipsを、サウンド・プロデューサー/シンガーのササノマリイ氏が紹介。最終回となる連載3回目は「歌モノの作り方、教えます!Liveを使った制作フローのすべて」です。

Pro Toolsで作るビート用とレコーディング用2種類のテンプレートで楽曲制作|解説:Cosaqu(梅田サイファー)

DAWソフトPro Toolsのお薦め機能やTipsを、梅田サイファーのビート・メーカー/ラッパー/エンジニアのCosaqu(コーサク)氏が紹介。連載2回目は「ビート用とレコーディング用2種類のテンプレートで楽曲制作」です。

FL Studioトラップビート講座〜上モノ&808編|解説:VLOT

DAWソフトFL Studioの便利機能やTipsを、音楽プロデューサー/DJのVLOTが紹介。連載1回目は「トラップビート講座〜上モノ&808編」です。

Digital Performer独自機能のV-Rackを使って快適に音楽制作!|解説:高木洋

DAWソフトDigital Performerの便利機能やTipsを、作曲家の高木洋氏が紹介。連載1回目は「独自機能のV-Rackを使って快適に音楽制作!」です。

ロックサウンド構築の手引き:Part 2〜Cubaseでギター&ボーカルの音作り|解説:長谷川大介

DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、SUPA LOVE所属のギタリスト/作編曲家、長谷川大介氏が紹介。最終回となる連載4回目は「ロックサウンド構築の手引き:Part 2 ギター&ボーカルの音作り」です。

オーディオトラックをBitwig StudioのMSEGで加工する|解説:吉松悠太(SoundQuest)

DAWソフトBitwig Studioのお薦め機能やTipsを、サウンド/GUIデザイナーの吉松悠太氏が紹介。連載3回目は「オーディオトラックをMSEGで加工する」です。

音楽制作の各工程をシームレスにするStudio Oneの機能群|解説:Shotaro

DAWソフトStudio Oneのお薦め機能やTipsを、作編曲家/ギタリスト/音楽プロデューサーのShotaro氏が紹介。連載1回目は「音楽制作の各工程をシームレスにする機能群」です。

楽曲のボディとなるPro Toolsのビート・メイキングの手法|解説:Cosaqu(梅田サイファー)

DAWソフトPro Toolsのお薦め機能やTipsを、梅田サイファーのビート・メーカー/ラッパー/エンジニアのCosaqu(コーサク)氏が紹介。連載1回目は「楽曲のボディとなるビート・メイキングの手法」です。

ABLETON LiveのInstrument Rackで“自分専用の楽器セット”を作る|解説:ササノマリイ

DAWソフトABLETON Liveのお薦め機能やTipsを、サウンド・プロデューサー/シンガーのササノマリイ氏が紹介。連載2回目は「Instrument Rackで“自分専用の楽器セット”を作る」の制作過程」です。

曲の展開時に役立つ!FL Studioのお勧めアレンジ・テクニック|解説:Puckafall

DAWソフトFL Studioの便利機能やTipsを、プロデューサー、ビート/ループ・メイカーのPuckafallが紹介。最終回となる連載4回目は「曲の展開時に役立つ!お勧めアレンジ・テクニック」です。

楽曲をより良くするために!仕上げで使えるDigital PerformerのTipsを紹介|解説:sasakure.UK

DAWソフトDigital Performerの便利機能やTipsを、音楽家/ボカロPのsasakure.UKが紹介。連載3回目は「楽曲をより良くするために!仕上げで使えるTipsを紹介」です。

ロック・サウンド構築の手引き:Part 1〜Cubaseでドラム&ベース&キーボードの音作り|解説:長谷川大介

DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、SUPA LOVE所属のギタリスト/作編曲家、長谷川大介氏が紹介。連載3回目は「ロック・サウンド構築の手引き:Part 1 ドラム&ベース&キーボードの音作り」です。

第12回 マスター音圧の最終調整 〜“歌ってみたMIX”を作るための環境とスキル

連載「“歌ってみたMIX”を作るための環境とスキル」もついに最終回。ふさわしい話題として、音が出力される=完成する直前のセクション、マスターにおける音量(音圧)調整についてお伝えします。

グローバル化されたBitwig Studioのモジュレーターを活用した音作り|解説:吉松悠太(SoundQuest)

DAWソフトBitwig Studioのお薦め機能やTipsを、サウンド/GUIデザイナーの吉松悠太氏が紹介。連載2回目は「グローバル化されたモジュレーターを活用した音作り」です。

Studio OneのM/Sやパラレルの処理でひずみを駆使するメリット|解説:Sam is Ohm

DAWソフトStudio Oneのお薦め機能やTipsを、プロデューサー/DJ/トラック・メイカーのSam is Ohm氏が紹介。最終回となる連載4回目は「M/Sやパラレルの処理でひずみを駆使するメリット」です。

Pro Toolsですべて声の素材でトラック・メイキング|解説:三浦康嗣(□□□)

DAWソフトPro Toolsのお薦め機能やTipsを、□□□(クチロロ)主宰の三浦康嗣氏が紹介。最終回となる連載4回目は「すべて声の素材でトラック・メイキング」です。

便利で自由なABLETON LiveのRack機能で自分だけのエフェクトを作る|解説:ササノマリイ

DAWソフトABLETON Liveのお薦め機能やTipsを、サウンド・プロデューサー/シンガーのササノマリイ氏が紹介。連載1回目は「便利で自由なRack機能で自分だけのエフェクトを作る」の制作過程」です。

トラップの制作に欠かせないFL Studio付属エフェクト・ベスト3|解説:Puckafall

DAWソフトFL Studioの便利機能やTipsを、プロデューサー、ビート/ループ・メイカーのPuckafallが紹介。連載3回目は「トラップの制作に欠かせない付属エフェクト・ベスト3」です。

Digital Performerでオケ作りに欠かせない清書用チャンクの中身とは?|解説:sasakure.UK

DAWソフトDigital Performerの便利機能やTipsを、音楽家/ボカロPのsasakure.UKが紹介。連載3回目は「オケ作りに欠かせない清書用チャンクの中身とは?」です。

音楽作家の目線から解説!Cubaseの制作効率&スピードUP技|解説:長谷川大介

DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、SUPA LOVE所属のギタリスト/作編曲家、長谷川大介氏が紹介。連載2回目は「音楽作家の目線から解説!制作の効率&スピードUPの技」です。

FL Studioで作るヒップホップ|トラップ/ドリル/ジャージークラブ

FL Studioを用いたトラップ/ドリル/ジャージー・クラブの作り方を解説した動画全9本を順次公開予定。各サブジャンルにつき3本で完結する内容で、毎週金曜19時から、9週間連続で動画配信を行う。

第11回 歯擦音のケアでボーカルの聴き心地が変わる 〜“歌ってみたMIX”を作るための環境とスキル

ここまでに仕上げてきたボーカルの最終調整作業を紹介。歯擦音のケアと音量の調整、ボーカルとカラオケの共存方法に触れていきます。

Bitwig StudioのMSEGを活用して音色変化を楽しむ音作り|解説:吉松悠太(SoundQuest)

DAWソフトBitwig Studioのお薦め機能やTipsを、サウンド/GUIデザイナーの吉松悠太氏が紹介。連載1回目は「MSEGを活用して音色変化を楽しむ音作り」です。

コード進行のバリエーションはStudio Oneの“トラックの合わせ技”で作る|解説:Sam is Ohm

DAWソフトStudio Oneのお薦め機能やTipsを、プロデューサー/DJ/トラック・メイカーのSam is Ohm氏が紹介。連載3回目は「コード進行のバリエーションは“トラックの合わせ技”で作る」です。

ABLETON Liveのプロジェクト・ファイルを大公開!WONK「Passione」の制作過程|解説:荒田洸

DAWソフトABLETON Liveのお薦め機能やTipsを、“エクスペリメンタル・ソウル・バンド”WONKのリーダー/ドラマー、荒田洸氏が紹介。最終回となる連載3回目は「プロジェクト・ファイルを大公開!WONK「Passione」の制作過程」です。

Pro Toolsでオーケストレーション曲に挑戦してみた話|解説:三浦康嗣(□□□)

DAWソフトPro Toolsのお薦め機能やTipsを、□□□(クチロロ)主宰の三浦康嗣氏が紹介。連載3回目は「オーケストレーション曲に挑戦してみた話」です。

トラップのループ・メイキングに役立つFL Studio付属インストゥルメンツ・トップ3|解説:Puckafall

DAWソフトFL Studioの便利機能やTipsを、プロデューサー、ビート/ループ・メイカーのPuckafallが紹介。連載2回目は「トラップのループ・メイキングに役立つ付属インストゥルメンツ・トップ3」です。

Digital Performerのタイムストレッチやピッチを駆使したボーカル制作術を公開!|解説:sasakure.UK

DAWソフトDigital Performerの便利機能やTipsを、音楽家/ボカロPのsasakure.UKが紹介。連載2回目は「タイムストレッチやピッチを駆使したボーカル制作術を公開!」です。

Cubaseの付属機能を駆使してゼロから始める作曲方法|解説:長谷川大介

DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、SUPA LOVE所属のギタリスト/作編曲家、長谷川大介氏が紹介。連載1回目は「Cubaseの付属機能を駆使してゼロから始める作曲方法」です。

第10回 Melodyneでタイミング修正とハモリ生成に挑戦!〜“歌ってみたMIX”を作るための環境とスキル

日本歌ってみたMIX師協会代表理事の“こいた。”さんによるMIX師連載。今回はMelodyneを使ったタイミングの修正とハモリの生成方法について紹介します。

快適な制作環境を実現するBitwig Studioのユニークな機能|解説:LOBOTIX

DAWソフトBitwig Studioのお薦め機能やTipsを、エレクトロニック・ミュージック・アーティスト/VTuberのLOBOTIXが紹介。最終回となる連載4回目は「快適な制作環境を実現するユニークな機能をご紹介」です。

派手ではないけど便利!曲作りのためのStudio One知っ得Tips|解説:Sam is Ohm

DAWソフトStudio Oneのお薦め機能やTipsを、プロデューサー/DJ/トラック・メイカーのSam is Ohm氏が紹介。連載2回目は「派手ではないけど便利!曲作りのための知っ得Tips」です。

Pro Toolsで「Sundaynight」のトラック・メイキング|解説:三浦康嗣(□□□)

DAWソフトPro Toolsのお薦め機能やTipsを、□□□(クチロロ)主宰の三浦康嗣氏が紹介。連載2回目は「Pro Toolsで「Sundaynight」のトラック・メイキング」です。

ABLETON Liveのリズム・トラックにグルーブ感を付加する4つの方法|解説:荒田洸

DAWソフトABLETON Liveのお薦め機能やTipsを、“エクスペリメンタル・ソウル・バンド”WONKのリーダー/ドラマー、荒田洸氏が紹介。連載2回目は「リズム・トラックにグルーブ感を付加する4つの方法」です。

FL Studioの最新バージョン21からお気に入りの新機能をピックアップ!|解説:Puckafall

DAWソフトFL Studioの便利機能やTipsを、プロデューサー、ビート/ループ・メイカーのPuckafallが紹介。初回となる連載1回目は「最新のバージョン21からお気に入りの新機能をピックアップ!」です。

まずはモチーフ作りから!楽曲を元にDigital Performerで作曲方法を公開|解説:sasakure.UK

DAWソフトDigital Performerの便利機能やTipsを、音楽家/ボカロPのsasakure.UKが紹介。初回となる連載1回目は「まずはモチーフ作りから!楽曲を元に作曲方法を公開」です。

第9回 Melodyneでピッチ修正をしてみよう〜“歌ってみたMIX”を作るための環境とスキル

日本歌ってみたMIX師協会代表理事の“こいた。”さんによるMIX師連載。今回はMelodyneでピッチ修正する方法について紹介します。

Cubaseでサンプル素材を使った作曲方法〜実際に制作したデモ曲も公開中!|解説:みきとP

DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、音楽作家/ボカロPのみきとPが紹介。最終回となる連載4回目は「サンプル素材を使った作曲方法〜実際に制作したデモ曲も公開中!」です。

Bitwig StudioのFrequency Splitで作るASMR系ウォーター・パッド・サウンド|解説:LOBOTIX

DAWソフトBitwig Studioのお薦め機能やTipsを、エレクトロニック・ミュージック・アーティスト/VTuberのLOBOTIXが紹介!連載3回目は「Frequency Splitで作るASMR系ウォーター・パッド・サウンド」です。

MelodyneでオーディオをMIDI化し、Pro EQ3はほぼ全トラックで活用|解説:Sam is Ohm

DAWソフトStudio Oneのお薦め機能やTipsを、プロデューサー/DJ/トラック・メイカーのSam is Ohm氏が紹介。連載1回目は「MelodyneでオーディオをMIDI化し、Pro EQ3はほぼ全トラックで活用」です。

マルチティンバー音源をセットしたPro Toolsセッション・テンプレート|解説:三浦康嗣(□□□)

DAWソフトPro Toolsのお薦め機能やTipsを、□□□(クチロロ)主宰の三浦康嗣氏が紹介。初回となる連載1回目は「マルチティンバー音源をセットしたセッション・テンプレート」です。

ABLETON Liveのデフォルト・テンプレート紹介&オーディオ/MIDI変換の活用|解説:荒田洸

DAWソフトABLETON Liveのお薦め機能やTipsを、“エクスペリメンタル・ソウル・バンド”WONKのリーダー/ドラマー、荒田洸氏が紹介。初回となる連載1回目は「デフォルト・テンプレートの紹介&オーディオ/MIDI変換の活用」です。

【動画アーカイブ】サンレコWeb会員限定セミナー「AIボーカル曲の作り方」

7月6日に開催した、サンレコWeb会員限定オンラインセミナー「AIボーカル曲の作り方」のアーカイブを期間限定で、会員の皆様に向けて公開いたします。

FL Studioを使ったアマピアノのビート・メイキング〜シンセ・プリセットとTips編|解説:audiot909

DAWソフトFL Studioの便利機能やTipsを、南アフリカ発祥のダンス・ミュージック、アマピアノを制作しているプロデューサー/DJのaudiot909が紹介。最終回となる連載4回目は「アマピアノのビート・メイキング〜シンセ・プリセットとTips編」です。

Digital Performerの“再チャンク化“で得られる高い安定性!ライブ・セット向上テクニック③|解説:藤戸じゅにあ(ジェッジジョンソン)

DAWソフトDigital Performerの便利機能やTipsを、ミュージシャンの藤戸じゅにあ(ジェッジジョンソン)が紹介。最終回となる連載4回目は「“再チャンク化”で高い安定性を!ライブ・セット向上テクニック③」です。

効率化/時短のための第一歩 〜Cubaseのセッション・テンプレートの制作|解説:みきとP

DAWソフトCubaseのお薦め機能やTipsを、音楽作家/ボカロPのみきとPが紹介。連載3回目は「効率化/時短のための第一歩 〜Cubaseのセッション・テンプレートの制作」です。

ガレバンでお琴も演奏できちゃう!〜阿瀬さとしのGarageBand道場

『GarageBandで遊ぼう!』の著者、阿瀬さとしがGarageBandの使い方を紹介。今回は、恐らく読者のほとんどが触ったことのない和楽器「琴」をGarageBandで演奏する方法を伝授!

第8回 ボーカルにコンプレッサーをかけてみよう(後編)〜“歌ってみたMIX”を作るための環境とスキル

日本歌ってみたMIX師協会代表理事の“こいた。”さんによるMIX師連載。今回は「ボーカルにコンプレッサーをかける方法(後編)」をお届けします。

ガレバンをポン出しマシンにする〜阿瀬さとしのGarageBand道場

『GarageBandで遊ぼう!』の著者、阿瀬さとしがGarageBandの使い方を紹介。今回はLIVE LOOPS機能をSEやBGMを再生するポン出しマシンとして活用する方法を探求します。

Bitwig Studioでホワイト・ノイズから作るメロディック・グリッチ|解説:LOBOTIX

DAWソフトBitwig Studioのお薦め機能やTipsを、エレクトロニック・ミュージック・アーティスト/VTuberのLOBOTIXが紹介!連載2回目は「ホワイト・ノイズから作るメロディック・グリッチ」です。