キーボード
Ploytecπλ2 RandoM編集部 ドイツのPloytech社よりスーパーコンパクトなシンセサイザー「πλ2(ピーエルスクエアド)」が11月下旬より発売される。 スーパーコンパクトとあるように、この「πλ2」は手のひらに収まるサイズが最大の特徴。サイズは4.5cm四方で、…
KROMEは、使える音にこだわった全鍵ステレオ・サンプリングのピアノや、エレクトリック・ピアノ、ドラムなどのサウンドを搭載。ドラム・トラックやデュアル・ポリフォニック・アルペジエーター、16トラック・シーケンサーなど、パフォーマンスや音楽制作に役…
KORGKHP-100/KHP-300/KHP-2000/KHP-5000 RandoM編集部 コルグ・ハイブリッド・ピアノ製品の購入者全員に、温度/湿度計付メトロノーム「Humidi-Beat」と、鍵盤クリーナー「楽器みがっき!」をプレゼントするサマーキャンペーンがスタートした。 対象商品…
ALTO ProfessionalKICK15 RandoM編集部 ALTO professionalから、厳選したカスタム・チューンのクロスオーバーによるピーク400W(連続200W)出力で、4チャンネル・ミキサ、内蔵エフェクタを搭載したキーボード・アンプ「KICK15」が、7月25日に発売される。 KI…
DETUNEKORG M01D RandoM編集部 DETUNEとKORGの共同開発による、ニンテンドー3DSのダウンロード専用ソフト「KORG M01D」が、7月10日よりニンテンドーeショップにて配信開始される。 KORG M01Dは、2010年に発売されたニンテンドーDS用のソフト「KORG M01」の3D…
Pa900は、思い浮かんだ楽曲イメージを簡単に形にできるキーボード。さまざま音楽ジャンルに対応した「スタイル」の中からひとつを選択し、好きなコードを弾くだけで、すぐに最適なバッキング・パターンを自動作成してくれる。また、ボーカル・ハーモニーを生…
フックアップから、ドイツの老舗シンセサイザー・メーカーWaldorf製の、ユニークな仕様とサウンドが特長的なシンセサイザー・モジュール「ROCKET」が発売される。
IK MultimediaiGrand Piano/iLectric Piano RandoM編集部 IK Multimediaから、iGrand Piano for iPhone、iPad、iPod touchおよびiLectric Piano for iPadがv1.1にバージョンアップされたことが発表された。 今回のバージョン・アップでAudiobusに対応が可能…
iConnectivitymio RandoM編集部 16チャンネルの入出力を備え、USBバスパワーにも対応したMIDIインターフェース「mio」が5月17日より発売される。 mioは、16チャンネルの入出力を備えたMIDIインターフェース。MIDIコントローラー、キーボード、シンセサイザー…
NovationLaunchkey RandoM編集部 PCに接続するだけで音楽制作をスタートできるMIDIキーボード&ソフトウェアのパッケージ「Launchkey」が発売された。 Launchkeyは、MIDIキーボードと音楽制作ソフトがひとつになったパッケージ・セット。25鍵、49鍵、61鍵の3…
KROSS-61/KROSS-88 コルグからミュージック・ワークステーションのニューモデル、「KROSS(クロス)」が発売される。 KROSSは演奏や歌などを重ね録りできるステレオ・オーディオ・レコーダーを装備。曲作りやデモ音源の制作にも使用することができる。また…
KT-811Mは、ハローキティの愛らしいプリントが前面に施されたメトロノーム。マホガニー・カラーを基調とし、品格すら漂わせるデザインが実現している。もちろん、振り子の正確さや安定性など、メトロノームとしての品質は第一級だ。また、より一層コンパクト…
Numa Nanoは、グランド・ピアノさながらのしっかりとしたタッチを実現しながら、軽量化にも成功したMIDIキーボード。高級感漂うシルバー・カラーと、充実のユーザー・インターフェースで、プロユースにも耐え得る製品だ。 Numa Nanoのデモ動画 関連リンク Nu…
SW73は、本格的なオルガン・サウンドを実現し、多彩な音色/エフェクトも搭載したElectoro 4シリーズの最新モデル。高速連打やグリッサンドに向いたウォーターフォール鍵盤を採用し、ライブでの使用に最適なモデルとなっている。 なお、本製品の登場により、…
KingKORGは、コルグが独自開発したモデリング音源XMT(eXpanded Modeling Technology)を搭載しており、即戦力となる音がすぐに作れる。また、アナログ・モデリングならではの多彩なバリエーションのフィルターを持ち、スタンダードなアナログ・モデリング・フ…
1978年に発表され、プロ/アマ問わず高い評価を得た大ベストセラー「MS-20」。太く粘りのあるサウンド、強烈なアナログ・フィルター、自由自在なパッチングを特徴とし、35年たった今でもプラグイン・シンセサイザーMS-20やiPad アプリiMS-20などのプラットフ…
「BK-3」は、教育現場での活用に最適な61健キーボード。900以上の音色と世界中のリズム・パターンが内蔵されており、様々なスタイルの授業に対応することができる。オーディオ・データの再生や録音も可能なため、課題曲の伴奏を録音・再生させるなど、合唱の…
CUBE Lite MONITORは、接続する機器に合わせてSTEREO、MICの2モードを切り替えられる。MICモードではアンチ・フィードバック機能でハウリングの発生を抑える。ステレオ・エフェクトにはリバーブと、ボーカル用にエコーを装備。 本体のi-CUNE LINK端子からiPh…
ピアノ音色は88鍵ステレオ・マルチサンプリングによる高クオリティの音を実現、エレピ音色はビンテージ系フェイザーのエフェクトをかけ80年代のクロスオーバー・サウンドも再現できる。コンプレッサー専用つまみで音圧の調整も行える。 オルガン・サウンドは…
MX49は3.8kgと一般的なエレキギター並み、MX61も4.8kgと軽量化を実現。フラッグシップシンセサイザー「MOTIF」の1,000音色を内蔵しており、アコースティックピアノ、エレピ、オルガンをはじめドラム音色まで即戦力となるサウンドを収録。アルペジオを利用す…
AKAI professionalSynthStation 49 「SynthStation 49」は、iPadの能力をパワフルに拡張する先進的なミュージック・コントローラだ。初代iPad~新しいiPad(第三世代)を接続可能なアジャスタブル・クレードルを備え、iPadのタッチスクリーン・インターフェ…
「ATUP-EX」は、ミュージック・アトリエ・シリーズの「AT-900」「AT-900C」「AT-800」に対応したアップグレード用パッケージだ。 このパッケージにより、スーパーナチュラル・ボイスやパイプ・オルガン・サウンドなどの新音色をはじめ、Dビーム・コントロー…
Version 2では、ステージ演奏で即戦力となるシンセ・サウンドをフィーチャーしたライブ・セットがプリセット・バンクに50個追加された。加えてユーザー・バンクが100個追加され、「RD-700NX」では200個、「RD-300NX」では160個の保存が可能となった。 さらに…
「A-88」は、優れた演奏性を誇るアイボリー・フィールG鍵盤を搭載したピアノ・タッチのMIDIキーボード・コントローラーだ。 SuperNATURAL音源のコントロールに最適なパラメーターに瞬時にアサインできるSuperNATURALモードを装備。「A-88」の2つのボタン、2…
販売数は300台限定。市場予想価格は20,000円前後。 関連リンク microPIANO 製品情報(コルグ)
ラインナップは次のとおり。いずれもフル・ブラックの"BKBK"と、黒赤の反転鍵盤を備えた"BKRD"の2色が用意されている。発売は2012年11月上旬予定。 microKORG Synthesizer/Vocorder microKORG-BKBK 52,290円 microKORG-BKRD 52,290円 microKORG XL+ Synthesi…
「microKORG XL+」は、2008年に発売された「microKORG XL」をさらにブラッシュアップさせたモデルだ。サウンドから機能、演奏性まで、さまざまな面が強化されている。 microKORG XL+の主な特長 SGのピアノ、M1やVOXのオルガンなど、ビンテージ・サウンドが一…
「A-49」は、シンプルなユーザー・インターフェースに、ローランドならではの本格的なシンセ鍵盤を搭載したMIDIキーボード・コントローラーだ。 SuperNATURAL音源のコントロールに最適なパラメーターを瞬時にアサインできるSuperNATURALモードを装備。2つの…
「KROME」は、高いクオリティを誇る全鍵サンプリングのピアノ・サウンドを始めとする3.8GBもの大容量PCMを搭載したミュージック・ワークステーションだ。その名は、ギリシャ語で色を意味する"Chroma"(クローマ)に由来するという。 ピアノ、エレピ、ドラム…
「iRig KEYS」には、Dockコネクタ用接続端子とUSB端子が装備されており、iPhone、iPod touch、iPadと、Mac/Windowsコンピュータのどちらでも直接つなぐことができる。またCore MIDI、USBクラス仕様に準拠しているため、iOS機器、Mac/Windowsコンピュータとも…
リアルなピアノ、表現力豊かなエレピ、強力なアナログ・モデリングなど、厳選した9つの音源を一台に詰め込み、内蔵メモリー容量やSSDのサイズ、サンプラー機能もさらに充実した「KRONOS X」。下記のとおり様々な面が進化したモデルとなっている。 ラインナッ…
「Nord Electro 4D」は、数々の賞を受賞した「Nord Electro 3」シリーズのすべてを受け継いた上、フラッグシップ・オルガン・モデルである「Nord C2D」と同タイプのフィジカル・ドローバーを装備したモデルだ。 「Nord C2D」のトーンホイール・オルガン・エ…
コルグから、ウェット・ティッシュ・タイプの鍵盤クリーナー「鍵盤みがっき!」が6月9日に発売される。 超極細マイクロ・ファイバー繊維を採用しており、皮脂やホコリをかきとる性能を高めつつ、鍵盤を傷付けない仕様だ。 液剤はプラスチック鍵盤に合わせた…
「microKEY」は、「microKORG XL」や「microARRANGER」などに採用された新開発のベロシティ対応ナチュラル・タッチ・ミニ・キーボードを搭載したコンパクトなUSB MIDIキーボードだ。 このラインナップに、従来の37鍵モデルに加え、よりポータブルになった25…
従来の73鍵と64鍵に44鍵が加わり、TINE PIANOのラインナップは3種類となった。 44鍵モデルの音域は、エレクトリック・ピアノの中でも最も魅力的な響きを持つと言われているF21~C64をカバー。小柄なフォルムがTine Pianoの持つ愛くるしさを一層引き立ててい…
「Nord Piano 2」は、88鍵ハンマー・アクション鍵盤を採用したポータブルなステージ・ピアノだ。Nordピアノ・ライブラリーとNordサンプル・ライブラリーの両方をレイヤー/スプリットして演奏でき、強力かつ豊富なエフェクト・セクションも備えられている。 …
「JUPITER-50」は、フラッグシップ・シンセサイザー「JUPITER-80」のサウンド・クオリティをコンパクト・ボディで実現した新製品だ。 「JUPITER-80」のサウンド表現力の要であるSuperNATURALトーンと、それらを最大4つまでレイヤーし強力なサウンドを提供する…
「PK-9」は、オルガン・プレイに欠かせない20鍵ペダル・ボードだ。 ローランド・オルガン ミュージック・アトリエAT-900C/AT-350Cや、コンボ・オルガンVKシリーズ、V-Combo、クラシック・オルガンC-200をはじめ、MIDI接続可能なオルガンやキーボードに最適。…
「RH-A7」には、ヘッドホンをかけたままでも周りの音が聞こえるオープンエア(開放型)構造を採用。長時間の練習でも疲れにくいので、デジタルピアノの自宅練習などに向いている。 最新の電子楽器の魅力を余すところなく楽しめる高音質設計も特徴のひとつ。…
30年以上前から、その先進性でローランド・シンセのフラッグシップに君臨するJUPITERシリーズ。昨年に発売された「JUPITER-80」は、SuperNATURALサウンドによる高い演奏表現力とライブ性能が支持され、プロ・キーボーディストや映画音楽のプロデューサーなど…
「MiniBrute」は、数多くのソフトシンセをリリースしてきたArturia社が満を持して放つリアル・アナログ・シンセサイザー・キーボードだ。 100%アナログ(MIDI周りを除く)による信号経路と革新的な新機能を搭載。"Ultrasaw"や"Brute Factor"といった独自のパ…
「microKEY」は、新開発のベロシティ対応ナチュラル・タッチ・ミニ・キーボードを搭載したコンパクトなUSB MIDIキーボードだ。Musikmesse 2012で発表されたのは、ポータブルな25鍵モデルと、両手でスムーズに演奏できる5オクターブの61鍵モデル。従来の37鍵…
JUPITER-80 Verions 2 Synthesizer フラッグシップ・シンセサイザーJUPITER-80。新機能を追加し、Version 2へと進化。 製品情報(ローランド) JUPITER-50 Synthesizer JUPITER-80の壮大なサウンド表現力を継承し、使いやすさと可搬性を追求したJUPITERシリ…
「12 Step」は、先進的な機能と極薄の軽量サイズで人気のUSB/MIDIフットコントローラー「SoftStep」のフットキーボードバージョンだ。厚みは約2cm、重量は600g以下と、これまでのMIDIフットキーボードとは一線を画す仕様となっている。 複数のセンサーを搭載…
「monotron」と「monotribe」の回路図はすでに公開されていたが、今回新たに「monotron DUO」と「monotron DELAY」の回路図も加わり、これらアナログ・シンセサイザー製品の回路図公開特設ページ"Analogue Synth Series:Schematic Archive"も設置された。 そ…
「SV-1 Black」はフォーマルでシックなブラック・ボディを持つモデルで、73鍵と88鍵が用意されている。発売は2012年3月中旬予定。 「SV-1 Reverse Key」は大胆な赤いボディに白黒反転鍵盤を配したモデル。こちらも同じく73鍵と88鍵が用意されており、各500台…
2つのオシレーターとX-MOD機能を搭載し、より過激なサウンドを生み出す「monotron DUO」と、アナログ・エコー・ライクなディレイを搭載し、強烈な効果音を放つ「monotron DELAY」。いずれも操作子は「monotron」と同じく単純明快で、たった5つのツマミと1つ…
「PIANO APPRENTICE」は、ピアノを易しく楽しく学びたい人のための練習ツールだ。無料アプリ「Piano Apprentice」をインストールしたiPadまたはiPhone、iPod touchに「PIANO APPRENTICE」を接続すれば、すぐにピアノ演奏が始められる。 タッチの強弱にも反応…
「Impulse」は、シンプルかつ素早いソフトウェアコントロールを実現したMIDIキーボードコントローラーだ。面倒な割当作業やプリセットの操作等に苦悩すること無く、DAWソフトウェアやソフトウェア音源、エフェクトなどのプラグインのフルコントロールを可能…
「Keystation Mini 32」は、移動の多いミュージシャンのために設計された、USBバス電源駆動の32鍵キーボード・コントローラーだ。バックパックにすっぽり収まる携帯サイズでありながら、演奏性も兼ね備えられた製品となっている。 この「Keystation Mini 32…