キーボード
サウンド&レコーディング・マガジン編集部 UVIは2016年3月28日(月)まで80年代のアナログシンセサイザーを継承したソフトウェア・シンセCS-MとSynthoxをそれぞれ49ドル/5,940円で提供するセールを開始した。販売価格UVIストア( http://www.uvi.net/jp/st…
サウンド&レコーディング・マガジン編集部 リットーミュージックは、漫画『マンガでわかる!音楽理論』を2016年3月25日に発売する。“音楽理論を学びはじめたが、難しくて挫折してしまった”という経験を持つ人は多いのではないだろうか。本書はマンガを通じ…
サウンド&レコーディング・マガジン編集部 コルグは、デジタル FM シンセサイザーVolca FMを発表した。3ボイス/6 オペレーター/32アルゴリズムのFM音源搭載のシンセサイザーで、複数のパラメーターがアサインされたMODULATOR、CARRIERノブによってFM音源…
サウンド&レコーディング・マガジン編集部 アンブレラカンパニーはチェコ共和国のクリエイティブ楽器ブランド「BASTL INSTRUMENTS」が開発する、ユーロラック・モジュラー・シンセサイザーの国内販売を開始した。発売されたモジュールは全部で28機種。BASTL…
サウンド&レコーディング・マガジン編集部 SONICWIRE.COMは、6弦ベース・ソフトウェア音源IMPACT SOUNDWORKS Shreddage Bass 2を発売した。プレイ・スタイルはフィンガーで、アーティキュレーションを全ての弦、全てのフレットでを丁寧に収録。ロック/ メタ…
サウンド&レコーディング・マガジン編集部 エムアイセブンジャパンは、数々の賞を獲得する革命的なキーボードSeaboard の開発 / 製造をする英国 ROLIのディストリビューションおよび Seaboard RISE の販売開始を発表した。Seaboard RISEは、シリコン製のKey…
サウンド&レコーディング・マガジン編集部 SONICWIRE.COMは、ソフト・シンセSERUMを発売した。これは海外のEDM系トラック・メイカー、プロデューサーの間でブームとなっているウェーブテーブル・シンセサイザー音源で、高音質かつ視覚的に操作しやすいイン…
サウンド&レコーディング・マガジン編集部 ディリゲントはMIDIコントローラーSTUDIO LOGIC SL88 Grandを発売する。STUDIO LOGICはイタリアの鍵盤メーカーFATARが手掛けるブランドで、その上質な鍵盤を使用した鍵盤楽器を多く開発している。新製品のSL88 Gra…
<p> ヤマハミュージックジャパンは、<a href="http://www.digimart.net/magazine/article/2016020301828.html">2016LM新製品記者発表会</a>にてミュージック・シンセサイザーMONTAGEシリーズを発表した。音源部に新音源システム「Motion Control Synthesis Engine」を採用。従来モデルの10倍もの大容量波形を搭載したAWM2音源と、進化したFM</p>…
CRITTER&GUITARIOrganelle サウンド&レコーディング・マガジン編集部 アンブレラカンパニーはCRITTER&GUITARI Organelle(オルガネラ)の発売を開始した。プログラム言語Pure Dataのパッチを読み込むことで、シンセサイザーやアルペジエイター、シーケンサ…
REONdriftbox サウンド&レコーディング・マガジン編集部 メディア・インテグレーションは2016年2月3日(水)より、大阪のモジュラー・シンセサイザー・ブランドREONの国内代理店業務を開始すると発表した。REONはdriftboxシリーズを主軸にハンド・メイド製…
YAMAHAMontage サウンド&レコーディング・マガジン編集部 ヤマハミュージックジャパンはミュージック・シンセサイザーMontageシリーズを2016年5月2日(月)に発売する。価格はオープン・プライス。音源部には、従来モデルの10倍もの大容量波形を搭載したAWM…
サウンド&レコーディング・マガジン編集部 KORGは、ミュージック・ワークステーションKronos 88鍵盤モデルの限定プラチナム・カラーKronos-88 PTを2016年2月下旬に発売する。素材の質感をより際立たせ、ステージ映えするプラチナム・カラーのパネルに、ダー…
サウンド&レコーディング・マガジン編集部 KORGは、スリム鍵盤37keyのフル・プログラマブル・4 ボイス・ポリフォニック・アナログ・シンセサイザーminilogue(ミニローグ)を発表した。新開発した 4 ボイスのアナログ・シンセサイザー回路を搭載し、フル・プ…
サウンド&レコーディング・マガジン編集部 ヤマハは人気4人組バンドSEKAI NO OWARIのボーカリストである「Fukase」の声をもとに開発したVOCALOID 4用の歌声ライブラリ『VOCALOID4 Library Fukase』のパッケージ版を全国の楽器店などで1月下旬より発売し、ダ…
サウンド&レコーディング・マガジン編集部 BEATS BY DR.DREは、新しいBluetoothワイヤレス・スピーカーBeats Pill+を2016年1月15日に発売する。サイズはわずかにアップしたが、小型で丈夫な初代のスピーカーのデザインは継承し、より臨場感あふれるサウンド…
サウンド&レコーディング・マガジン編集部 IK MULTIMEDIAは、ラスベガスにて開催中のInternational CES 2016にて新製品2機種を発表した。一点は、伸縮式スマートフォン・ホルダー、しっかりと握ることができるグリップと、ファンタム電源対応のXLRマイク・…
サウンド&レコーディング・マガジン編集部 IK MULTIMEDIAは、楽曲の耳コピー、解析、反復練習をサポートするiOSデバイス、Android対応アプリRiff Maestroをリリースした。iOSまたはAndroidデバイス内のミュージック・ライブラリーから、学びたい楽曲をRiff …
フックアップは、WALDORF初のユーロラック仕様ウェーブ・テーブル・オシレーター・モジュール、NW1を2015年12月25日(金)より発売開始する。同社が誇るウェーブ・テーブル・シンセサイザーの技術を駆使したオシレーター・モジュールで、スペクトラル・エンベ…
サウンド&レコーディング・マガジン編集部 NATIVE INSTRUMENTSは、世界に一台しかない手作りのアップライト・ピアノKlavins Una Corda Pianoを忠実に再現したソフト音源Una Cordaをリリースした。Una Cordaとはイタリア語で「一本の弦」を意味し、その名前…
サウンド&レコーディング・マガジン編集部 コルグは、クリスマスをより楽しむためのLITTILE BITSのホリデー・セットをコルグ・オンライン・ショップ限定で発売した。LITTILE BITSとは、磁石で接続できるので基板同士をつなげるだけで電子工作を行え…
サウンド&レコーディング・マガジン編集部 UVIは、特徴的なサウンドで80年代を席巻したフェイズ・ディストーション(PD)方式のシンセサウンドを受け継いた3つのインストゥルメントによるコレクションCameo(カメオ)を発表した。CASIOのクラシック・シンセCZ1…
サウンド&レコーディング・マガジン編集部 IK MULTIMEDIAは、Mac/PC用のミックス&マスタリング・スイートT-RackS Mic Roomを発表した。入力マイク、求めるサウンドのマイク・モデルを選ぶだけで、各マイクのキャラクターを再現することができるプラグイン…
inMusic Japanは AKAI PROFESSIONAL MPC TOUCHを2015年12月11日に発売する。7インチ・カラー・マルチ・タッチ・ディスプレイを搭載し、波形の拡大/縮小、MIDI情報の入力、エンベロープの調整、サンプルのトリミングなど、複数の指で正確にコントロールでき…
サウンド&レコーディング・マガジン編集部 KORGは、iPhone用のモバイル・シンセサイザー・アプリKORG IDS-10 for IPhoneをApp Storeにてダウンロードでの販売を開始した。7年前、ニンテンドーDS用シンセサイザー・ソフトとして大ヒットしたKORG …
サウンド&レコーディング・マガジン編集部 Native Instrumentsは厳選されたKOMPLETEインストゥルメントとエフェクト、MASCHINE Expansions、TRAKTOR PRO 2を通常価格の半額で提供する、サンクスギビング・セールを実施する。セール期間:2015年11月26日から…
サウンド&レコーディング・マガジン編集部 メディア・インテグレーションは、 ポケット・サイズのシーケンサー付きシンセTEENAGE ENGINEERING Pocket Operator x 3モデルと専用ケース、ステレオ・シンク・ケーブル x 3本、パターン・カード x 3枚をセットに…
デジタル・シンセ・パート×2、ドラム・パート×1、アナログ・シンセ・パート×1のミニ鍵盤シンセサイザーROLAND JD-Xiのカラー・バリエーションが台数限定で発売が開始された。カラー・バリエーションはホワイトとレッドの2色。ボコーダー、パターン・シーケ…
サウンド&レコーディング・マガジン編集部 新ブランドATVはリアルで自然なドラム・サウンドを追求したエレクトロニック・ドラム AD5、業務用映像信号を高画質で変換する映像コンバーターAV-5S/AV-3シリーズを発表した。エレクトリック・ドラムAD5は、「プ…
サウンド&レコーディング・マガジン編集部 誠文堂新光社は「伝説のハンドメイドアナログシンセサイザー」を刊行した。これは、同社の月刊誌「初歩のラジオ」で1970年代に連載され伝説となった「ミュージック・シンセサイザーの回路から製作、 徹底ガイド」…
サウンド&レコーディング・マガジン編集部 ROLANDはカリモク家具とのコラボレーションによる家具仕上げのデジタルピアノKiyola(きよら)Made in JapanシリーズKF-10を2015年12月19日(土)に発売する。日本の職人の手によって仕上げられ、天然木のぬくもり…
inMusic Japan株式会社は、AKAI PROFESSIONALアナログ・シンセサイザーTimbre Wolfとアナログ・ドラムマシンTom Catを発売する。 Timbre Wolf フルアナログ4VCO ポリフォニック・シンセサイザー。設定で4基のモノ・シンセ、4 IN MUSIC JAPAN株式会社は、AKAI…
ローランド株式会社は、バンド・ユースの定番となっているJunoシリーズの最新モデル「Juno-DSシリーズ」を発表した。Junoシリーズの特徴でもある「高音質」「軽量」「簡単操作」の基本コンセプトはそのままに、全ての機能が強化されている。鍵盤演奏でもっと…
ローランド株式会社は、コンパクトで本格的なサウンドを搭載したシンセサイザー音源「Roland Boutique(ローランド・ブティーク)」シリーズ3 機種と専用キーボードK-25mを発表した。 「Roland Boutique」シリーズ の『JP-08』『JU-06』『JX- ローランド株式会…
株式会社コルグ・KID(KORG Import Division) は、取り扱いブランドのNordより、ステージ・キーボードNoard Stage 2の後継機種、Nord Stage 2 EXシリーズの発売を開始する。Nord Stage 2 EXシリーズはNord Piano 株式会社コルグ・KID(KORG Import Division) …
<p><span style="line-height: 25.2000007629395px;"> 「Liverpool」は、</span><span style="line-height: 1.8;">レノン&マッカートニーの名曲100曲を搭載したアレンジャー・キーボード。100曲の中から好みの曲を選んで再生し、鍵盤で<span>共演してみたり、キーやテンポを変えたり、特定のパートをミュートしたマイナスワン演奏なども可能だ。搭載されてい</span></span></p>…
<p> Moogシンセサイザーの伝統と個性を継承しつつも、新機能を導入し、幾多の賞を受賞した「SUB PHATTY」。その音源システムを内蔵した、2ノート・パラフォニック・アナログ・シンセサイザー「SUB 37」の限定バージョン「SUB 37 トリビュート・エディション」が</p>…
<p> コルグのキーター(リモート・キーボード)RK-100Sに、アニメ『けいおん!』5周年記念コラボ・モデル「RK-100S けいおん!スペシャル」が登場。アニメで琴吹紬が使用しているオリジナル「RK-100」の後継モデルでもある「RK-100S」は、発売以来多くのプロ・</p>…
<p> それぞれが専用機クラスのクオリティを持つ9つの音源エンジンを搭載した、モンスター級のワークステーション・シンセKRONOSがモデル・チェンジ。音楽制作からライブまで全方位に目配りの利いた前モデルの強みはそのままに、さらなるグレードアップを果たし</p>…
Native Instrumentsよりハードウェアとソフトウェアを見事に統合したKOMPLETE KONTROL S-Seriesキーボードが発表となった。 注目すべきは、KOMPLETE KONTROL S-Seriesキーボードが新発売の「KOMPLETE 10」「KOMPLETE 10 ULTIMATE」とシームレスな連携を実現…
スウェーデンの楽器メーカーCLAVIA(クラビア)より発売となった「nord lead A1」は、最新のアナログ・モデリング・エンジンを搭載したアナログ・モデリング・シンセサイザー。音作りを次のレベルへと推し進める新エンジンにより、アナ…
コルグより世界中のミュージシャンから絶賛を浴びているアレンジャー・キーボードPaシリーズの最新モデル「Pa300」が登場。コンパクトでパワフルなスペックにも関わらず、最新の音楽シーンにフィットしたサウンドとスタイル・データが満載。発売は2014年4月…
KORGTRITON taktile-49/KORGTRITON taktile-25 RandoM編集部 コルグが米国アナハイムにて開催された世界最大級の楽器ショー「NAMM Show 2014」で、音源付きUSB MIDIコントローラーの新製品、TRITON taktile(トライトン・タクタイル)を発表した。「TRITON …
MS-20 Kitはプラモデル感覚で本物のフルサイズMS-20を組み立てられるキットで、ネジ止めやハメ込みを中心とした作業だけで完結。もちろん、難しいハンダ付けや電子回路の知識は必要としない。 オリジナルのMS-20は生産当時、時期によって異なるVCF回路を採用…
RK-100は、キーボーディストの鎖を解き放ち、自由な演奏を可能にした伝説のリモート・キーボードだ。30年の時を経て復活した「RK-100S」には、軽量化と弾きやすさを実した37鍵スリム鍵盤を搭載。また、オリジナルは外部音源が必要だったが、さまざまなジャン…
DETUNEI am Synth RandoM編集部 2012年にiOS用アプリとしてリリースし、第16回文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門の審査委員会推薦作に選ばれるなど注目を集めた「I am Synth」のAndroid版がリリースされた。 I am Synthは、携帯ゲーム機用シンセ…
StudiologicNuma Stage RandoM編集部 イタリアの鍵盤製作メーカーFATARのブランドStudiologicより、新製品のステージ・ピアノ「Numa Stage」が2014年2月に発売される。 Numa Stageは、Studiologicステージ・ピアノ・シリーズの最上位機種「Numa Concert」と…
NovationLaunchkey Mini RandoM編集部 英国のNovationが簡単接続と設定で世界的に人気のMIDIキーボードコントローラーのLaunchKeyの小型版「Launchkey Mini」 を発表。日本では2013年11月21日から全国の販売店ならびにハイ・リゾリューションオンラインスト…
Ploytecπλ2 RandoM編集部 ドイツのPloytech社よりスーパーコンパクトなシンセサイザー「πλ2(ピーエルスクエアド)」が11月下旬より発売される。 スーパーコンパクトとあるように、この「πλ2」は手のひらに収まるサイズが最大の特徴。サイズは4.5cm四方で、…
KROMEは、使える音にこだわった全鍵ステレオ・サンプリングのピアノや、エレクトリック・ピアノ、ドラムなどのサウンドを搭載。ドラム・トラックやデュアル・ポリフォニック・アルペジエーター、16トラック・シーケンサーなど、パフォーマンスや音楽制作に役…