2024年12月27日(金)12:00 ~ 2025年1月6日(月)11:00まで、サポートをお休みいたします。期間中のお問合せは、1月6日(月)以降、順次対応させていただきます。

ichi takiguchi × AUSTRIAN AUDIO OC818 / OC18 〜ウィーンから新風をもたらすマイク・ブランド【Vol.6】

 2017年に創設されたAUSTRIAN AUDIO。“ウィーンでの製造”にこだわったコンデンサー・マイクやモニター・ヘッドフォンを手掛け、前者は現在、2機種をそろえている。専用プラグインPolarDesignerを使い録音後に指向性などを切り替えられるOC818と単一指向性のOC18だ。今回は、世界中で話題をさらっている『サイバーパンク2077』の劇中歌「PONPON SHIT」のトラックのほか、ドリーム・ポップ・デュオまこみなみんのサウンドやhatenohateのボーカルなども手掛けるichi takiguchiが登場。自宅録音で楽曲制作している視点から、OC818とOC18を語ってもらった。

Photo:Hiroki Obara

後からマイキングをデザインできるのは自宅録音に効果的
いかなる環境で録ってもベーシックな音に持っていけそうです

f:id:rittor_snrec:20210305124517j:plain

【Biography】オープン・ワールドRPG『サイバーパンク2077』の劇中歌「PONPON SHIT」のトラック制作を手掛け一躍話題に。同曲を含めカワムラユキのプロデュース作に寄与するほか、エクスペリメンタルなロック・バンドhatenohateでも活動する

普段のマイクとの“違い”に驚いた

 まこみなみんの楽曲にしても「PONPON SHIT」にしても、いつもは数万円のコンデンサー・マイクで歌入れをしているのですが、OC818を使ってみて“違い”に驚きました。自身の歌や女性ボーカル、アコースティック・ギターなどにオンで立ててみたところ周波数レンジが極めて広く、普段のマイクの音が華奢(きゃしゃ)に感じられるほどです。

 

 まず低域に関しては、分厚くて温かみのある音ながらタイトです。アコギを録っても胴鳴りがブーミーになってしまうようなことが無く、しかし必要な成分はしっかりと入ってくる。中域はフラットかつナチュラルな印象ですが存在感があり、高域にはハイエンドまで抜けていく“天井の高さ”を覚えました。耳に痛い音ではなく、とても滑らかです。こうしたキャラクターは録音時のモニターでも顕著で、とりわけボーカルに関してはニュアンスが明りょうに再現されるため歌いやすいなと。また、リップ・ノイズなども嫌な感じに聴こえず、気持ち良く歌えます。自分の声が良い感じにモニターできると、レコーディングのテンションが上がりますよね。

 

 OC18はOC818とは少し異なるキャラクターで、アコギを録った際にハイエンドがやや控えめという印象を受けました。他方、中域は太くて粒立ちの良いサウンドなので、その辺りのリッチさや質感といった点では“OC18の方が好み”という人も居らっしゃるかもしれません。

f:id:rittor_snrec:20210305124707j:plain

写真手前のマイクはOC818(オープン・プライス:市場予想価格130,000円前後)で、その奥にあるのがOC18(オープン・プライス:市場予想価格90,000円前後)。APPLE iPadには、iOS/Androidに対応したOC818用のワイアレス・コントロール・アプリ=PolarPiot(無償)の画面が映し出されている

f:id:rittor_snrec:20210305124808j:plain

PolarPiotでは、OC818の指向性やハイパス・フィルター、PADを制御できるが、そのワイアレス通信に使用するのが写真のBluetoothドングル、OCR8(オープン・プライス:市場予想価格20,000円前後)だ

PolarDesignerにオートメーションを描く

 PolarDesignerは、パラメーターにオートメーションを描くことで、より面白い使い方ができそうです。例えば近接効果を調整するproximity control。これにオートメーションを設定すれば、曲の特定の場面で歌をグッと前に出すなど、展開に合わせて遠近感を変えるような演出が行えます。また指向性を制御すると周波数特性が連動するため、フィルターのような使い方も可能。しかもEQをかけるより自然な音色変化なので“削った感”が出ないのも良いですね。かぶりを抑えて狙った音を浮き彫りにできるterminator controlも興味深いです。エンジニアリングが苦手な人でも、ミックスのたたき台となるような処理が行えるでしょう。

 

 このPolarDesignerとOC818の組み合わせは自宅録音にうってつけだと思います。いかなる環境で録っても後からベーシックな音に持っていけそうだし、今後は“マイク+録音後にマイキングをデザインできるプラグイン”というスタイルがスタンダードになるのではないかと思いますね。

f:id:rittor_snrec:20210305125147j:plain

Mac/Windows対応プラグインPolarDesigner(無償)。ステレオ・チャンネルに立ち上げ、最大5バンドで指向性や音量を調整した後、モノラルで出力する。takiguchiは指向性やproximity control(近接効果)にオートメーションを描くというトラック・メイカーらしい使い方を提案してくれた

AUSTRIAN AUDIO OC818 / OC18 製品情報

www.mi7.co.jp

www.mi7.co.jp

AUSTRIAN AUDIO OC818 / OC18

オープン・プライス

(市場予想価格:130,000円前後/OC818、90,000円前後/OC18)

f:id:rittor_snrec:20200708193422j:plain

 

関連記事

www.snrec.jp

www.snrec.jp

www.snrec.jp

www.snrec.jp

www.snrec.jp

www.snrec.jp