橋本まさし × AUSTRIAN AUDIO OC818 〜ウィーンから新風をもたらすマイク・ブランド【Vol.2】

 2017年にウィーンで誕生したAUSTRIAN AUDIO。元AKGのスタッフを核とし、ウィーン製のハンドビルド・コンデンサー・マイクなど、高品位な製品を追求している。そのコンデンサー・マイクは現在、指向性可変のOC818と単一指向性のOC18をラインナップ。前者は、専用の無償プラグインPolarDesignerを使用することで、録音後にマルチバンドで指向性や音量の調整が行える。今回はエンジニアの橋本まさし氏にOC818をレビューしていただこう。

Photo:Hiroki Obara

指向性をマルチバンドで変えられるというのが大きい
録音が難しいディストーション・ギターにも効果的です

f:id:rittor_snrec:20200708192716j:plain

橋本まさし
【Biography】レコーディング・エンジニア。スタジオ・サウンド・ ダリの代表を務める。bird、エレファントカシマシ、ケツメイシ、 大黒摩季、MISIA、土岐麻子、MONDO GROSSOなど、さまざまなアーティストの録音やミックスに携わってきた

低域のみ超指向にしてベースとすみ分け

 AUSTRIAN AUDIOのマイクは日本へ入ってきたころに試したことがあって、歌やアコースティック・ギター、ピアノなど、いろいろなソースを録ってみたんです。OC818もOC18も、傾向としては素直な音質。ただ、ちょっとした違いはあると思っていて、極めてフラットなOC818に比べるとOC18にはパワー感がありますね。特にボーカルを録ったときに好印象で、コスト・パフォーマンスも優れていると思います。OC818の方は、PolarDesignerでの処理を見越して徹底的に脚色を排しているのかもしれません。“色付けはプラグインで”といった考え方なのでしょう。

f:id:rittor_snrec:20200708193422j:plain

OC818(130,000円前後/写真左)とOC18(90,000円前後/同右)。いずれも周波数特性は20Hz~20kHz、最大SPLは158dB、インピーダンスは275Ωとなっている。OC818はデュアル・カプセルを備えた指向性可変の機種、OC18はシングル・カプセルの単一指向性モデルだ。記載の価格はオープン・プライス:市場予想価格

 録音後に指向性を変えられる、と聞いて真っ先に思い浮かんだのはディストーション・ギターです。これは、うまく録るのが難しいソースで……と言うのも、ギタリストは大音量で、なおかつブースの鳴りも込みで音作りをするため、実空間で聴く音と録り音にイメージのギャップが生じやすいのです。でもオフマイクで録ると、前に来ない音になってしまう。だからこそPolarDesignerが役立ちます。無指向に寄せていくと、オンマイクの音に部屋鳴りが加わって、ブースで聴く音に近付けられるんです。ただ、その状態では低域まで膨らんで聴こえるため、オケ中でベースとぶつかってしまうかもしれない。そこで“低域のみ超指向にする”というマルチバンド処理が生きてきます。ボトムだけがタイトになるため、ベースとのすみ分けを図れるのです。この“帯域別に指向性を変えられる”というのは大きいですね。迫力がありつつもブーミーではないディストーション・ギターが得られます。EQやコンプとは違う“新しい次元”です。

f:id:rittor_snrec:20200708193803j:plain

OC818の背面には、リアのカプセルのためのアウトがあり、付属の専用XLRケーブルでマイクプリに接続

“空間における居場所”を調整できる

 OC818とPolarDesignerの組み合わせは、アコギやピアノなどにも有用だと思います。PolarDesignerでは指向性だけでなく近接効果もコントロールでき、“もっとオンマイクにしたかったな”というときにオンらしさを強めたり、逆にオフっぽくすることも可能です。近接効果を弱めていくと反射音が加わるのか、ほんのりルーム感が出てきます。やり過ぎると無理が生じますが、個人的な感覚では約60cm以内のマイクの移動ならうまく再現できる印象です。

 

 指向性や近接効果を変えられるということは、空間におけるポジションの調整にもつながります。EQを使わずに各パートのすみ分けを図れるので、ミックスの音像が従来とは違うものになりそうです。この価格帯では数多くのマイクが発売されていますが、OC818はPolarDesignerと組み合わせることでオンリー・ワンの存在になると思いますね。

f:id:rittor_snrec:20200708193935j:plain

Mac/Windows対応の専用プラグイン、PolarDesigner(無償)。ステレオ・チャンネルに立ち上げ、最大5バンドで指向性や音量を調整した後、モノラルで出力する。画面左の“proximity control”スライダーでは、近接効果をコントロール可能だ。AAX/AU/VST3に準拠している

AUSTRIAN AUDIO OC818 / OC18 製品情報

www.mi7.co.jp

www.mi7.co.jp

AUSTRIAN AUDIO OC818 / OC18

オープン・プライス

(市場予想価格:130,000円前後/OC818、90,000円前後/OC18)

f:id:rittor_snrec:20200708193422j:plain

 

関連記事

www.snrec.jp

www.snrec.jp

www.snrec.jp