2016-04-25から1日間の記事一覧

【書籍】70年代ー80年代の日本製ラジカセをまとめたビジュアル・ブック「ラジカセのデザイン!増補改訂版」発売

サウンド&レコーディング・マガジン編集部 立冬舎は、書籍「ラジカセのデザイン!増補改訂版」を本日発売した。2009年に刊行され大きな話題となった世界初のラジカセ・ビジュアル・ブック「ラジカセのデザイン!」に、新しく20機種を追加。さらにSONY、Nati…

ZOOMのハンディ・オーディオ・インターフェース2機種「U-24」「U-44」が発売

サウンド&レコーディング・マガジン編集部 ズームは、ハンディ・オーディオ・インターフェース「U-24」「U-44」2016年5月下旬より発売する。モバイル環境での音楽制作や、DJのライブ・パフォーマンスに必要とされる機能を搭載したUSBオーディオ・インターフ…

ビンテージ機器「LA-3A」を再現したコンプレッサーGOLDEN AGE PROJECT(GAP)「Comp-3A」

サウンド&レコーディング・マガジン編集部 アンブレラカンパニーはGOLDEN AGE PROJECT(GAP)のコンプレッサー/レベリング・アンプ「Comp-3A」を2016年5月初旬より発売する。これはビンテージ機器『LA-3A』を再現したコンプレッサー/レベリング・アンプで、T4…

「ZYNAPTIQ Unmix::Drums」製品レビュー:2ミックス内でドラムの音量増減が行えるプラグイン・エフェクト

ZYNAPTIQUnmix::Drums Nagie(ANANT-GARDE EYES/aikamachi+nagie) 先進的な技術で魔法のようなソフトをラインナップするZYNAPTIQから新プラグインが登場。画面を見るととてもシンプルで、書けることが少なくて困るかなと思いきや超奥深いソフトでした。駆け…

プラグインを使った2ミックスの磨き方 by 三好敏彦〜音源試聴

Sound & Recording Magazine編集部/白石裕一朗 本誌6月号の特別企画『ネット時代のマスタリングを考える』にて、エンジニアの三好敏彦氏に3タイプの楽曲(エレクトロニカ、ロック、ベース・ミュージック)を実際にマスタリングしていただき、その手法を解…

Device 21 VJプレイのためのMax活用法 by Satoru Higa

Satoru Higa 基礎的な機能ブロックをつなぎ合わせることで独自のソフトウェアを構築できるCYCLING '74 Max。現在ネット上では数え切れないほどのパッチがシェアされており、それらのプレーヤーとしても活用が可能です。ここでは最先端のプロフェッショナルが…

特集「4つ打ち研究会 - テクニック解説 by MK」用例音源

MK サンレコ6月号の大特集「4つ打ち研究会」の中で、EDM/ハウスの気鋭トラック・メイカー=MK氏に制作テクニックの解説を行っていただきました。お題は“4つ打ちにグルーブを与える技”。誌面では、シンプルなキックの4つ打ちにどういった処理/サウンド…

DJ Myosukeがサンレコで新曲を書き下ろし!

DJ Myosuke サンレコ6月号のFL Studio連載では、筆者でハードコアのトラック・メイカーであるDJ Myosuke氏に新曲を書き下ろしていただき、曲の核となる“ハードコア・キック”の制作工程を振り返ってもらいました! ハードコアという音楽を知らない人にも聴き…

【音響設備ファイル Vol.4】関西大学 ソシオ音響スタジオ

篠崎賢太郎 Photo:Shunsuke Nakanishi(except*) さまざまなスペースの音響設備を紹介する本連載。今月は関西大学 千里山キャンパス内に設立されたソシオ音響スタジオを訪れた。生徒のクリエイティブな才能を伸ばしたいという一心から、MADIネットワーク…

「KORG Minilogue」製品レビュー:フル・プログラマル仕様の4ボイス・アナログ・シンセサイザー

KORGMinilogue 高山博 Minilogueは、2VCO、1VCF、1VCA、2EG(エンベロープ)、1LFOを装備する4ボイスのポリフォニック・シンセサイザー。VCO-VCF-VCAといったオーディオ信号の経路はすべてアナログ。併せて、液晶ディスプレイはオシロスコープとしても機能…