バックナンバー
1996年にシーンに登場し、その独特な浮遊感のあるサウンドで脚光を浴びたレイ・ハラカミ。それをROLAND SC-88(後に後継機のSC-88Proなど)のみで生み出していたことは、当時の本誌読者にも驚きを持って受け止められた。 ハラカミのオリジナリティは多くのア…
プロデューサー冨田恵一のプロジェクト、冨田ラボが20周年を迎え、最新アルバム『7+』をリリースした。サウンド&レコーディング・マガジンでは、これまで全オリジナル・アルバムで取材を敢行。幅広い層のリスナーやクリエイターから支持される冨田の歴史を…
11年ぶりのアルバム『SOFTLY』をリリースした山下達郎。サンレコ創刊期からのインタビュー登場を、バックナンバーから探ってみました。サンレコ会員の方は、こちらから各バックナンバーをご覧いただけます。 検索方法について バックナンバー・サイト上部の…
先ごろ『新・レコーディング/ミキシングの全知識』(小社刊)を上梓したエンジニア/プロデューサーの杉山勇司氏。氏が1995年、これまでのプロデュース・ワークの知見を生かし、ソロ・プロジェクトLOGIK FREAKSでアーティスト・デビューを果たしていたのは…
4月26日、THE SQUARE〜T-SQUAREのキーボード奏者(1982~98年在籍)として、長年に渡り作曲やアレンジでバンドに多大なる貢献をしてきた和泉宏隆が亡くなった。享年62歳。今回、ギター・マガジンWEBに寄稿したT-SQUAREのギタリスト=安藤正容へのインタビュ…
松本伊織(サウンド&レコーディング・マガジン編集長) 4月26日、レコーディング・エンジニアのアル・シュミット氏が91歳でその生涯を閉じた。 1930年、ニューヨークはブロンクスに生まれたシュミット氏は、幼少期から伯父ハリー・スミスが経営するレコー…
デジタル・テクノロジーが著しく成長を遂げた1990年代、それと呼応するように多様なサウンド作りで音楽シーンを魅了した女性ユニット、Nav Katze (ナーヴ・カッツェ)。山口美和子(b、vo)、飯村直子(g、vo)、古舘詩乃(ds/後に脱退)の3ピースで1991…
サンレコをご利用いただき、誠にありがとうございます。 3月15日(月)にサーバーのメインテナンスを実施いたします。メインテナンス作業中は、サンレコ バックナンバー・ページ(https://backnumber.rittor-music.co.jp)の閲覧ができなくなります。 ※サン…
11月3日の「レコードの日」に細野晴臣の旧作がリマスタリング仕様のアナログ盤として一挙に発売された。それを記念して、『サウンド&レコーディング・マガジン』のバックナンバーに掲載された『omni Sight Seeing』『MEDICINE COMPILATION』インタビュー記…
会員プランに加入すると1981年からの「サウンド&レコーディング・マガジン」全バックナンバー(PDF)が読み放題。 バックナンバーを閲覧するには… 1・会員登録済みの方はこちら バックナンバーページ(https://backnumber.rittor-music.co.jp)にて、登録し…