ウィーンのブランド、AUSTRIAN AUDIO。同社のコンデンサー・マイクOC818は、専用プラグインPolarDesignerで録音後に指向性や近接効果を調整できることで注目を集め、国内のエンジニアにも広く知られつつある一本だ。今回は、エンジニアの照内紀雄氏が、もう一つの専用プラグインStereoCreatorも含めチェック。さらに、単一指向性マイクのOC18も試してもらったので、所感を語っていただこう。
Photo:Hiroki Obara Cooperation:Studio Tanta
専用プラグインのStereoCreatorがとても面白い! 録音後に“部屋の広さ”をコントロールできる感覚です
ドラムのアンビでOC818の有用性を実感
まずは、ペアのOC818をドラムのアンビエンスに立ててみました。ドラムを単体で録る現場で、キットから3m以上離した場所にさまざまな高さ(約1.6m〜2m以上)で設置。OC818にはフロント/リア・カプセル用の計2つの出力があるため、それらをAVID Pro Toolsのステレオ・トラックに入力し、Pro ToolsのプラグインDown Mixerでモノラル化。2つのOC818のトラックをそれぞれ左右に振り切って、ステレオでモニタリングしつつ録音しました。
録り音を聴いてみると、ものすごく奇麗。どこにもピークが感じられないというか、サラッとしています。また2つの専用プラグインを使えば、マイキングそのものを変えるような処理が録音後に行えるため、“スタジオに常設されていたらアンビエンスのファースト・チョイスだな”と感じました。
OC18はベース・アンプにオンで設置。OC818と同傾向のあっさりした音ですが、低域までしっかりと収められるし、癖が無いので録音後の加工がやりやすいでしょう。
管弦やライブの録音にも重宝しそう
次は専用プラグインのテストです。先述のDown Mixerを外して2つのOC818トラックをステレオに戻し、それぞれにStereoCreatorを挿してみました。これは面白い! 2本のOC818の録り音を使い、X/YやM/S、Blumleinといったステレオ・マイキングのサウンドを生み出せるプラグインなのですが、ステレオ幅を劇的に変えることができ、なおかつステレオ・イメージャーなどとは違う独特の変化です。ドラムのアンビに試したからか、部屋のサイズが変わっていくような印象で、大きく広げても位相感がおかしくなりません。録り音が奇麗な分、効果が分かりやすいですね。
PolarDesignerに関しては、ストリングスやブラスに重宝しそうです。両方共、演奏の内容によって最適な指向性が変わってくるので、複数のマイクを設置しておいて後で選ぶことが多いのですが、PolarDesignerがあればOC818を1本立てておくだけでいい。セッティングの時間を短縮できるのも良いですね。また、近接効果を調整できるのは、マイクとの距離が周波数バランスに大きな影響を及ぼすアコースティック・ギターなどに便利でしょう。
そのほか、ライブのオーディエンスに立てるのも良いと思います。不要な話し声が入っていた場合なども指向性の調整でうまく切り抜けられそうですし、ライブ録音や配信が主業務の方は、オーディエンス・マイクをOC818で統一してみるとメリットを痛感する場面が多いかもしれません。