葛西敏彦 × KORG SoundLink MW-2408 〜音の練達が使い始めたハイブリッド・ミキサー

f:id:rittor_snrec:20201028172803j:plain

思いついたことを素早く直感的に試せる
触っていて気持ちが良いミキサーです

 KORGが今年5月に発売したアナログ&デジタルのハイブリッド・ミキサー、SoundLink。開発にはグレッグ・マッキー氏とピーター・ワッツ氏という2人の名オーディオ・エンジニアが携わっており、24chのMW-2408(写真)と16chのMW-1608の2機種をそろえている。アナログらしい操作性、デジタルならではの機能が見事に融合したSoundLinkは、プロのエンジニアの目、そして耳にどう感じられるのだろうか? ここでは、実際にSoundLinkを体験したエンジニアに登場いただき、そのインプレッションを語ってもらう。

Photo:Hiroki Obara

 

Overview:KORG SoundLink MW-2408/MW-1608

価格:157,000円(MW-2408) 137,000円(MW-1608)

f:id:rittor_snrec:20201028173115j:plain

 アナログ&デジタルのハイブリッド・ミキサー。チャンネル構成はMW-2408が8モノラル+8ステレオ、MW-1608(写真)が8モノラル+4ステレオ。ステレオ・チャンネルはモノラル兼用で、いずれの機種も全入力チャンネル・モジュールにXLRのマイク・イン(モノラル)を持つ。内蔵マイクプリは“HiVolt”を称する独自仕様。後段にコンプやEQを備える。AUXバスは4系統と豊富。機能面も充実し、MUSICIAN’S PHONES、ミュート・グループ、ブレイク、シーン・メモリー、サブグループなどを備える。内蔵マルチエフェクトはKORG製カスタム・チップ仕様で、ExciterやSub Bassなど個性的なものもスタンバイ。AD/DAにはVELVET SOUNDのコンバーターを使い、低ノイズを実現している。

 

中低域が豊かになるワンノブ・コンプ

 今回SoundLinkを使ったのは、レコーディング/PAを問わず、幅広い活躍を見せるエンジニア、葛西敏彦氏だ。氏のホームであるStudio ATLIOで話を聞いた。

 

 「作業のどのプロセスに挟まっていても、しっかり使えるサウンドです」

 

 葛西氏はスタジオ録音とライブ配信現場でSoundLink MW-2408を試用し、そのような印象を持ったという。

 

 「スタジオでは楽器隊の演奏を録音しました。スタジオのコンソールからそのままAVID Pro Toolsに録る回線と、MW-2408を通した回線の2系統を用意して後からA/Bテストをしてみましたが、直接Pro Toolsに録った音と比べてもそん色がないですね。芯があってまとまってくれる印象です」

f:id:rittor_snrec:20201028173945j:plain

葛西氏がライブ配信現場でMW-2408を使用したときの様子。「芯があり、まとまりが生まれるサウンド」だと感じたそうだ

 一方、ライブ現場での配信用ミックスでMW-2408を使った際のセッティングは、このようなものだったそうだ。

 

 「PAエンジニアは別の方が居て、僕はライブ録音と配信用ミックスを行っていました。歌抜きのミックスと歌単体、2ペアのオーディエンス・マイクをMW-2408に入力。曲に合わせてレベル・コントロール、コンプやEQ調整をし、MW-2408のアウトは後段に用意したラック型コンプ/リミッターを通してから配信システムへと渡しました」

 

 SoundLinkのチャンネル・ストリップに備わったコンプは、ワンノブでコントロールできるシンプルなものだ。葛西氏は「音がグッと前に出てくる」とそのサウンドを評する。

 

 「デジタル・ミキサーのコンプとは全然違います。中低域が豊かになって、押し出し感も出る印象です。ワンノブでオート・ゲインというのも、操作が楽でうれしいポイント。SoundLink全体の操作性に言えることですが、良い意味で細かいことができないんです。それによって、思いついたことを素早く直感的に試せるようになっています。体になじむというか、触っていて気持ちが良いミキサーです」

f:id:rittor_snrec:20201028174101j:plain

各チャンネルに備わっているワンノブのコンプは、葛西氏が評価する機能の一つ。ピーター・ワッツの設計により、デジタル特有の耳障りなポイントを排除し、リッチで自然なサウンドに仕上げられているという。デジタル・エフェクトにもコンプが備わっており、そちらではより細かな設定が可能だ

 同じくアナログのEQにも、同様の印象を抱いたそうだ。

 

 「EQも効きが良いですね。しっかりと音の変化を感じるタイプで、味がある感じ。音がグッと前に来るコンプと同様、EQも音が元気になってよく響いてくれるようなイメージです」

 

ハイファイ過ぎないサウンドが魅力的

 SoundLinkには24種類のデジタル・エフェクトも内蔵されており、リバーブやフランジャーなどのほか、フィードバック・サプレッサーも用意。ディスプレイで細かいパラメーター・エディットが可能で、ユーザー・プリセットの保存も行える。

 

 「リバーブを試してみたところ、とても使いやすいですね。特にルーム・リバーブが好みでした。SoundLink自体の特徴と言えますが、音がハイファイ過ぎないのが良いんです。リバーブもそのイメージで、曲にとてもよくなじみます。チャンネル単体だけでなく、2ミックスにかけるリバーブとしても使えると思いますね」

 

 アナログとデジタルの良さを併せ持ったSoundLink。葛西氏は「現場での選択肢が増えてくれるのが魅力」と語る。

 

 「今回、ライブ配信とスタジオ録音の現場で使ってみましたが、どちらでも対応できる能力を持っていることが分かりました。現場によって必要になるエフェクトや機能は異なりますし、そのときに応じてデジタル・エフェクトを使い分けることができるのが良いですね。かつ、アナログらしいサウンドと操作性で気持ち良くオペレーションできるのも特筆すべき点。手の届く場所に常に置いておきたいミキサーだと感じました。価格も抑えられているので、初めてミキサーの導入を考えている方にもお薦めできます」

 

f:id:rittor_snrec:20201028173725j:plain

葛西敏彦

サウンド・エンジニア。これまで蓮沼執太、高木正勝、スカート、大友良英、Okada Takuro、サニーデイ・サービス、トクマルシューゴなどのアーティストを手掛けてきた

 

KORG SoundLink 製品情報

www.korg.com

 

KORG MW-2408 / MW-1608(写真)

価格:157,000円(MW-2408)、137,000円(MW-1608)

f:id:rittor_snrec:20200925130255j:plain

SPECIFICATIONS
●MW-2408
▪チャンネル数:24 ▪外形寸法:480(W)×187(H)×530(D)mm ▪重量:9.3kg

●MW-1608
▪チャンネル数:16 ▪外形寸法:396(W)×187(H)×530(D)mm ▪重量:8.0kg

●共通
▪バス:メインL/R、サブグループ1〜8、AUX1〜4、FX、モニターL/R ▪ゲイン幅:−10〜+60dB(マイク・イン) ▪周波数特性:20Hz〜20kHz(+0.5、−1.5dBu)/アナログ・イン〜メイン・アウト ▪等価ノイズ・レベル:−128dBu ▪全高調波ひずみ率:0.004% ▪SN比:−70dBu(アナログ・インのメイン・アウトに対するSN比) ▪AD/DAビット・レート:32ビット ▪内部処理:32ビット

 

関連記事

www.snrec.jp

www.snrec.jp

www.snrec.jp

www.snrec.jp

www.snrec.jp