デジタル/レコーディング機材
市原 泰介(サウンド&レコーディング・マガジン編集部) 東京神田のレコーディング機器専門店Recording Proshop Miyaji(以下、RPM)が、この4月に移転オープンした。場所は旧店舗から徒歩2分にある神田 宮地ビルの5F。新しく生まれ変わったRPMの魅力につ…
STEINBERGより、ブラックのボディと銅色のフロントパネルを採用したUR12のカラーバリエーション、UR12 Black&Copper Model(12,100円)を発売した。 高品位なディスクリートマイクプリD-Preを搭載したマイク入力用XLR端子と、Hi-Zの楽器入力用フォーン端子を…
PreSonusのXMAX回路の生みの親であり、高い評価を得ているPreSonusのADL 700真空管チャンネル・ストリップの開発者でもあるロバート・クリールがデザインしたソリッドステート・チャンネル・ストリップ「RC 500」の販売がスタート。
カナダを代表するオーディオブランドのラジアルから1入力を4分配できる500シリーズ互換モジュール「ChainDrive 500」がリリースされた。
TEACUD-301/AI-301DA/LS-301 RandoM編集部 プレミアムなハイレゾ対応オーディオシステムとして人気を誇るティアックのReferenceシリーズに、新たなライン「Reference301 シリーズ」が登場。今回のリリースではD/Aコンバーターの「UD-301」、USB DACの「AI-…
RADIALWorkhorse SixPack RandoM編集部 カナダの人気エフェクターブランドRadialから500シリーズ・モジュールを6台収納できるラック「Workhorse SixPack」が発売された。 Workhorse SixPackは持ち運びに便利な取っ手が着いた500シリーズ・モジュールを6台収…
高いコストパフォーマンスを誇るFMR Audioから、ベストセラー・コンプ2機種がAPI500モジュール化され「RNC500」と「RNLA500」として新たなにリリースされた。
CLASSIC PROUPS1000RT RandoM編集部 停電などの電源障害時には、付属の電源管理ソフトを使用することでPCの自動シャットダウンなどの設定もできるオンラインUPS「UPS1000RT」がCLASSIC PROより登場。 今回発売されたUPS1000RTはオンラインUPSで、通常時、停…
RadialKomit 500 RandoM編集部 Komit 500は、ラジアルの「500シリーズ」モジュールに対応する、シンプルな操作のコンプレッサー/リミッター。 コンプレッサーはVCA式。シンプルな操作で優れた音質を得ることができる。リミッターは、ソフトなクリップから極…
Lindell Audio17Xs MK2/Lindell Audio18Xs MK2 RandoM編集部 スウェーデンのトップ・プロディーサー、トバイアス・リンデルがデザインした最新アウトボード「17Xs MK2」、「18Xs MK2」の2機種がLindell Audioから登場した。 今回発売された2機種は伝統的な…
d+d+ XLR class B/d+ TRS class B/d+ RXM class B/d+ TXM class B/d+ XFT class B/d+ XFR class B RandoM編集部 優れたサウンドクオリティーと洗練されたデザインにより世界中のアーティスト達に愛⽤されているd+シリーズの「class B シリーズ」に「XLR…
DPA Microphones4017C RandoM編集部 デンマークの音響機器メーカーDPA Microphones( ディーピーエーマイクロホンズ) よりコンパクト・ショットガン・マイクロホン「4017C」が11月13日に発売された。 この「4017C」は、直径19mm ×全長154mm、質量わずか70gと…
Phoenix AudioN90-DRC (500series 1ch Compressor/Gate) RandoM編集部 クオリティの高いオーディオコンソールで有名なPhoenix Audioより、「N90-DRC 500」コンプレッサーが発売された。 このモデルは、プロフェッショナル向けのスタジオ用機材を設計開発して…
NEOd+ classX RandoM編集部 多くのプロのDJが使用している「Serato Scrach Live」や「Traktor」などのデジタルDJシステムのための、高音質と利便性を追求したオーディオケーブル「d+ classX」が、10月15日に発売される。 d+ classXは、ステレオ2トラックを有…
AvidS6 RandoM編集部 Ethernet経由で最大8つのDAWをコントロールできるミキシング・コンソール「S6」が発売される。 S6は、オーディオ・プロフェッショナルのためのレコーディング/ミキシング機材で、迅速かつハイ・クオリティなミキシングを可能にする。Et…
Lindell Audio506 Power RandoM編集部 スウェーデンのブランドLindell Audioから、安定した動作と低価格を実現したAPI500フォーマットモジュール用の6スロット・シャーシ「506 Power」が登場。初回入荷分限定で特価販売を行っている。 506 Powerは、アルミ製…
SPLMadison RandoM編集部 音響/映像機器の輸入販売を行うエレクトリが、ドイツSPL社の新製品「Madison」を日本で販売開始した。 Madisonは、信頼性の高いクロックを搭載した16チャンネルのMADIコンバータで、SPLらしいピュアなアナログ・サウンドを誇る製品…
dbxPMC16 RandoM編集部 システムをシンプルに構成できるハードウェアと、設定を容易にするウィザード機能を装備し、パーソナルモニター環境を容易に構築できるdbxのパーソナルモニター・コントローラー「PMC16」が登場した。 PMC16は、音声信号の伝送/分配…
VestaxPBS-4 VTK RandoM編集部 オーディオ・インターフェース、マイク、ビデオカメラ、ヘッドホンなど、ニコニコ動画やUSTREAMでの放送に必要な道具一式を同梱したセット「PBS-4 VTK」が7月26日より発売される。 PBS-4 VTKは、これさえあれば簡単にインター…
MACKIEDLM8 Bag/DLM12 Bag/DLM12S Cover RandoM編集部 ホコリや衝撃から保護しスムーズに機材を持ち運ぶことができる「DLM8」「DLM12」用キャリングバッグと、「DLM12S」用ダストカバーが、7月27日(土)に発売される。 DLM8/DLM12用キャリングバッグは、…
AVIOMA360/AN-16/i v2 RandoM編集部 Cat-5eケーブルを使ったキュー・システムの開発で知られるAVIOMから、パーソナル・ミキサー「A360」および、インプット・モジュール「AN-16/i v2」が登場した。 A360は、最大16ステレオのコントロールが可能なパーソナル…
Cycling' 74MIRA RandoM編集部 加速度センサー、ジャイロスコープ、コンパスのデータも利用しながら、音楽制作ソフト「Max 6」をコントロールするiOSアプリ「MIRA」が登場した。 MIRAは、Max 6で作成されたインターフェースをiPad上に自動反映するアプリケー…
KUSH AUDIOUBK FATSO RandoM編集部 オーディオトランス、磁気テープ、真空管などの質感をアナログ回路で再現した「UBK FATSO」が登場した。 UBK FATSOは、プラグインによるシミュレーションとは違う、本物のアナログ質感を演出してくれるオプティマイザー。…
SlateDigitalVBC RandoM編集部 Slate Digitalから、往年の名レコーディング機器をモデリングした「VBC」が登場した。 VBCは、「SSL 4000 Console Compressor」「Focusrite RED」「Faichild670」という3種類のアナログ・コンプレッサーを再現したプラグイン。…
TRITON AUDIOBig Amp RandoM編集部 ギター、ベース、キーボードなど、さまざまな環境に対応する小型DI「Big Amp」が登場した。 Big Ampは、ステージ・パフォーマンスからスタジオ作業まで、幅広く対応する小型のDI。入力信号に12dBのゲインを施しながら、限…
TRITON AUDIOFetHead RandoM編集部 ノイズの増加を防ぎ、中音域/低音域の音質も向上させるライン・ブースター「FetHead」が登場した。 FetHeadは、マイク・プリアンプの手前で20dBゲインさせるライン・ブースター。この製品を使用することで、ゲイン・レン…
LAVRY EngineeringGold AD122-96 MX RandoM編集部 入力時のクリップ・レベルを引き上げる新回路を搭載したA/Dコンバーター「Gold AD122-96 MX」が登場した。 Gold AD122-96 MXは、業務用スタジオ向けのA/Dコンバーターとして高い信頼を得る「Gold AD」シリ…
Phoenix AudioDRS 1R/DRS EQ RandoM編集部 アメリカのブランドPhoenix Audioから、マイク/ライン・プリアンプ「DRS 1R」および、4バンド・イコライザー「DRS EQ」が登場した。 DRS 1Rは、適度に粘りのあるサウンドが特徴のマイク/ライン用プリアンプ。一…
CB ElectronicsUR-422-USB/SR-422-USB RandoM編集部 CB Electronicsから、「UR-422」のCPUをパワーアップさせた「UR-422-USB」「SR-422-USB」が登場した。 UR-422-USB/SR-422-USBは、USB-422の機能を引き継ぎ、CPUをパワーアップさせたRS-422リモート・コ…