ANTELOPE AUDIOが誇るフラッグシップI/O Galaxy 64 Synergy Core 第2回:美濃隆章がセッション試聴&アコギ録音でテスト

"ANTELOPE AUDIOのオーディオインターフェース「Galaxy 64 Synergy Core」を美濃隆章がテストした

 欧州拠点の音響機器ブランド、ANTELOPE AUDIOの新たなオーディオI/O=Galaxy 64 Synergy Core。2Uの堅牢なボディにアナログ64イン/64アウトのオーディオ入出力を備え、Dante/HDX/Thunderbolt 3接続で動作するフラッグシップ・モデルだ。カスタム設計のMac/Windows用ドライバーのほか、ソフトウェア・コントロール・パネルやFPGAベースで動作するSynergy Coreエフェクトなども用意され、プロフェッショナルな音楽制作の現場や設備、ライブ・イベントといったシーンに幅広く対応する。今回は、ミュージシャンからのリスペクトも厚いポストロック・バンドtoeのギタリストで、エンジニアとしても活躍する美濃隆章氏に試していただき、普段使いの業務用オーディオI/Oと比較しつつレビューしてもらった。

Photo:Hiroki Obara、Chika Suzuki(*)

美濃隆章
【Profile】国内外で根強い人気を誇るポストロック・バンド、toeのギタリスト。エンジニアとしても活動し、toeやクラムボン、mouse on the keys、ゲスの極み乙女。、Chara、bonobos、LUCKEY TAPES、sohaなど数多くのアーティストを手掛ける

ANTELOPE AUDIO
Galaxy 64 Synergy Core

 ANTELOPE AUDIOのフラッグシップ・オーディオI/O。内蔵デジタル・パッチ・ペイや低レイテンシー・ミキサーをはじめ、諸要素をソフトウェア・コントロール・パネルで操作できるが、フロントのタッチ・パネルでもレベル調整やメーター監視、プリセットの呼び出しなどが行える。また、セカンド・コンピューターをUSB接続すれば遠隔操作も可能だ。内部クロックはANTELOPE AUDIO Isochrone Trinityと同等のオーディオ品質を保証するもの。FPGAベースで動作するSynergy Coreエフェクトも目玉で、ビンテージ・アナログ機材のモデリングが36種類搭載されている。

 リア。左側上段には付属ACアダプター用の電源端子、ワード・クロック・イン、10MHzアトミック・クロック・イン、ループ・シンク・イン/アウト、ワード・クロック・アウト×6(以上BNC)、S/P DIFイン/アウト(コアキシャル)、AES/EBUイン/アウト(XLR)、モニター・アウトL/R(TRSフォーン)を装備。下段にはHDXポート(Mini DigiLink)×4、Danteポート(RJ45)×2、MADIイン/アウト(オプティカル)、コンピューター接続用のThunderbo lt 3 端子×2を備える。右側には上段に8chライン入力×8、下段に8chライン出力×8(いずれもD-Sub 25ピン)を用意

リア。左側上段には付属ACアダプター用の電源端子、ワード・クロック・イン、10MHzアトミック・クロック・イン、ループ・シンク・イン/アウト、ワード・クロック・アウト×6(以上BNC)、S/P DIFイン/アウト(コアキシャル)、AES/EBUイン/アウト(XLR)、モニター・アウトL/R(TRSフォーン)を装備。下段にはHDXポート(Mini DigiLink)×4、Danteポート(RJ45)×2、MADIイン/アウト(オプティカル)、コンピューター接続用のThunderbo lt 3 端子×2を備える。右側には上段に8chライン入力×8、下段に8chライン出力×8(いずれもD-Sub 25ピン)を用意

従来の業務用オーディオI/Oに比べ
リーズナブルだと思う理由

 64イン/64アウトのアナログ入出力を装備し、Thunderbolt/HDX/Danteという3種類の接続方式に対応するオーディオI/O=Galaxy 64 Synergy Core。使用前に専用ドライバーやユーティリティ・ソフトAntelope Launcherをインストールし、注意深くセットアップする必要があるものの、設定が済めばAntelope Launcherから呼び出せるコントロール・パネルでルーティングなどを自在に組むことができる。「3種類の接続方式をサポートする上、MADIの入出力を備えていたりもするので、とにかくマルチです。その分、覚えるべきことは多いと思うのですが、慣れたらさまざまなシーンに活用できるのではないでしょうか」と美濃氏。

Antelope Launcherからアクティブにできるコントロール・パネルのルーティング画面。Routingタブをクリックすれば表示することができ、上の方がGalaxy 64 Synergy Core へのインプット・ソース、下の方はGalaxy 64 Synergy Coreが信号を出力する先を示している。例えば上部の水色の帯(LINE IN 1-32)は下部の水色の帯(DIGI OUT 1-32)に割り当てられており、本体のライン・イン1〜32がPro Toolsのインプット1〜32へ出力されていることが分かる

Antelope Launcherからアクティブにできるコントロール・パネルのルーティング画面。Routingタブをクリックすれば表示することができ、上の方がGalaxy 64 Synergy Core へのインプット・ソース、下の方はGalaxy 64 Synergy Coreが信号を出力する先を示している。例えば上部の水色の帯(LINE IN 1-32)は下部の水色の帯(DIGI OUT 1-32)に割り当てられており、本体のライン・イン1〜32がPro Toolsのインプット1〜32へ出力されていることが分かる

 「スタジオの固定機としてはもちろん、出先で使うのにも良さそうです。例えばライブ・レコーディング。僕は最近、配信ライブのミックスやマスタリングを引き受けることが多いのですが、現場ではDanteやMADIを介しての録音が求められる場合も多々あるんです。Galaxy 64 Synergy Coreならその両者に対応できますし、2Uというサイズで64ch受けられるので、1台持ち込むだけで十分だろうなと。そもそも本体に64ものアナログ入力を備えているのが出色で、従来は業務用の機種でも、拡張してイン/アウトの合計で64chくらいが上限だったと思います。しかも一式で200万円を超えたりするので、比較してみるとGalaxy 64 Synergy Coreがいかにリーズナブルか分かりますね。さらにSynergy Coreエフェクトまで内蔵されているため、ますますコスト・パフォーマンスに優れる印象です」

 

 今回は、Galaxy 64 Synergy CoreをHDX接続でテストした美濃氏。「AVID Pro Tools|HDXのカードとDigiLinkケーブル1本でつなぎました」と言う。

 

 「本体入出力とPro Tools|HDXシステムのルーティングは、コントロール・パネルでかなり柔軟に設定することができます。パネル上の“LINE IN”が本体の入力、“DIGI IN”がPro Toolsのインプットを表しており、番号の書かれたタイルをドラッグ&ドロップすることで、例えばLINE IN 1をDIGIIN 8に割り当てるようなルーティングも可能。今回はLINE INとDIGI INの番号を対応させているものの、複雑なルーティングでもセーブできるので便利です。コントロール・パネルでは入出力の音量調整なども行えますが、個人的には本体のタッチ・パネルでヘッドフォン・アウトやモニター・アウトのボリュームを触る方が好みです。作業中にPro Tools以外のソフトを開いて操作すると気が散ってしまうので、物理的に調整できるのは良いですね。タッチ・パネルのレスポンスも良好で、メーカーの努力を感じます」

Galaxy 64 Synergy Core本体のタッチ・パネル。写真ではヘッドフォン・ボリュームの操作画面が映し出されており、直感的に音量をコントロールすることができる。そのほか、入出力のメータリングや音量調整、プリセットや各種設定へのアクセスが可能だ。美濃氏は、タッチ・パネルのレスポンスの良さについても高く評価している

Galaxy 64 Synergy Core本体のタッチ・パネル。写真ではヘッドフォン・ボリュームの操作画面が映し出されており、直感的に音量をコントロールすることができる。そのほか、入出力のメータリングや音量調整、プリセットや各種設定へのアクセスが可能だ。美濃氏は、タッチ・パネルのレスポンスの良さについても高く評価している

内部クロックの性能に由来する
膜が一枚はがれたような出音

 仕様の面を高く評価する美濃氏だが、肝心の音質についてはどのように感じたのか? 「Pro Toolsのセッションを鳴らしてみたところ、普段使っているオーディオI/Oよりも滑らかでナチュラルな音に聴こえました」と言う。

 

 「周波数レンジが広くなり、解像度が上がった印象です。またギターの2〜4kHz辺りに出がちなピークなど、今まで気になっていた部分も“これはこれで格好良いから削らなくていいな”と思えたり。長時間モニターしていても疲れない感じです。聴きやすくチューニングされているのか、モニターとして正確なのかはもう少し使い込んでみないと分かりませんが、ハイエンド・オーディオの雰囲気も感じさせる非常に心地の良いサウンドだと思います」

 

 この音質の要因として、美濃氏は内部クロックに言及している。何を隠そうANTELOPE AUDIO製マスター・クロックの最高峰=Isochrone Trinityと同等のオーディオ・クオリティを備えたものだからだ。

 

 「僕はIsochrone OCXを所有していて、オーバー・サンプリングで使うのが好きなんです。音の解像度が上がるように思えるからなのですが、Galaxy 64 Synergy Coreは最初からそういうサウンド……むしろ、さらに上を行く、膜が一枚はがれたような音だと思います。しかも内部クロックの出力が6つも備わっているので、先ほど話したようなライブ録音の現場でもさまざまなデジタル機器の同期が可能だし、システムの中心になり得るのではないかと。例えばDante 対応のデジタル卓を備えていて、ライブからレコーディング、配信までカバーするようなライブ・ハウスなどにも向きそうです」

アナログ・レコーディングを思わせる
つややかで滑らかな録り音

 アウトプットに続いてはインプットをチェック。美濃氏自らアコースティック・ギターを演奏し、Galaxy 64 Synergy Coreと普段使いのI/Oで録り比べを行った。「まずは演奏中のモニター音が全然違います」と、結果は上々のようだ。

アコースティック・ギターを録音する様子。Galaxy 64 Synergy Coreと普段使用している業務用オーディオI/Oで録り比べた結果、前者はよりワイド・レンジでフラットかつ滑らかな音、後者はやや中域寄りの力強いサウンドという評価になった

アコースティック・ギターを録音する様子。Galaxy 64 Synergy Coreと普段使用している業務用オーディオI/Oで録り比べた結果、前者はよりワイド・レンジでフラットかつ滑らかな音、後者はやや中域寄りの力強いサウンドという評価になった

 「いつも使っているI/Oの方がレスポンスの速い印象だからか演奏の“あら”が気になってしまったのですが、Galaxy64 Synergy Coreではとても滑らかに聴こえ、弾いていて気持ち良いなと。アウトプットと同様に嫌なピークが感じられないので、Galaxy 64 Synergy Coreでレコーディングした方が後々の処理がやりやすいように思います。録り音についてはGalaxy 64 Synergy Coreの方がハイエンドの伸びが良く、高域にツヤがあってヌルっとした質感です。言うなればアナログ録音のような滑らかさで、特定の帯域に偏りが感じられないフラット方向のサウンドだと思います。奥行きにも富んでいて聴き疲れしないし、個人的にはGalaxy 64 Synergy Coreの方が好きかもしれません。アコギやピアノ、ストリングスなど、ピークが発生しやすい楽器の録音に効果的でしょう」

 

 テストを終えた美濃氏は「普段はPro Tools|HDXシステムで仕事しているわけですが、久しぶりにI/Oを替えてみると機材の進化を実感するものですね」と語る。

 

 「オーディオI/Oという枠組みで考えれば、普段使いのものを超えている部分もあるなと。ルーティングの機能や内蔵ミキサー、Synergy Coreエフェクトなどを駆使すれば、従来とは異なるアプローチができそうです。しかも複数のコンピューターでI/Oの共有が可能とのことなので、エンジニアのPro ToolsとクリエイターのDAWを同一の環境でモニターしたりと、さまざまな使い道が考えられます」

 

 スタジオでの使用をはじめ、多角的な視点から語ってくれた美濃氏。Galaxy 64 Synergy Coreは、数多くの可能性を秘めたオーディオI/Oと言えよう。

 美濃氏がインタビューの最後で触れている内蔵ミキサー。Antelope LauncherのMIXERタブからアクセスでき、モニター用のリバーブなどが搭載されている

美濃氏がインタビューの最後で触れている内蔵ミキサー。Antelope LauncherのMIXERタブからアクセスでき、モニター用のリバーブなどが搭載されている

 内蔵のSynergy Coreエフェクトは全36種類で、画面はUREI 1176LNのモデリングFET-A76。Synergy Coreは、FPGAと最先端のARM DSPチップの組み合わせで独自開発されたたエフェクトの演算プラットフォームだ

内蔵のSynergy Coreエフェクトは全36種類で、画面はUREI 1176LNのモデリングFET-A76。Synergy Coreは、FPGAと最先端のARM DSPチップの組み合わせで独自開発されたたエフェクトの演算プラットフォームだ

ANTELOPE AUDIO Galaxy 64 Synergy Core

1,000,000円

f:id:rittor_snrec:20201202202711j:plain

SPECIFICATIONS
▪接続:Dante/HDX/Thunderbolt 3(USBはリモート・コントロール用) ▪アナログ入出力:最大64イン/64アウト ▪ビット/サンプリング・レート:最高24ビット/192kHz ▪ダイナミック・レンジ:121dB(A/D)、128dB(D/A)、130dB(モニター) ▪外形寸法:約482(W)×88(H)×270(D)mm ▪重量:約6.4kg

REQUIREMENTS
▪Mac:macOS 10.12以降(macOS 10.14推奨)、Mac 2012以降のThunderbolt 3搭載モデル(Thunderbolt 2互換性あり)
▪Windows:Thunderbolt 3搭載かつ、Windows 10最新版アップデート済みのコンピューター(64ビット、Thunderbolt 2互換性あり)
▪共通:4GB以上のRAM(8GB以上を推奨)、INTEL Core I3またはAMD FX以上のプロセッサー、インターネット接続環境

 

Galaxy 64 Synergy Core 製品情報

jp.antelopeaudio.com

 

関連記事

www.snrec.jp

www.snrec.jp

www.snrec.jp

www.snrec.jp