BEYERDYNAMIC M 70 Pro X レビュー:ノイズを軽減させた配信用ダイナミック・マイク

f:id:rittor_snrec:20220105174748j:plain

 BEYERDYNAMICは、1924年に映画館用スピーカー・システムの製造をきっかけにベルリンで設立されたブランド。その後、高品位なヘッドフォンやマイクを数多く開発し、世界中の有名な会議システムの設備も手掛けています。今回紹介するM 70 Pro Xはライブ配信やポッドキャスト、ボーカル・レコーディングに向けて開発されたダイナミック・マイク。最近、筆者はリモートの仕事が増えてさまざまな配信用のマイクを試しているので、M 70 Pro Xをチェックするのが楽しみです。

単一指向性の特性により不要なノイズを効果的に抑制

 M 70 Pro Xは長さが185mmで、直径が52mmと太めの作りの単一指向性マイクです。ずっしり重たいと思いきや、実際に手に取ってみると重量は320gで非常に軽量な作りになっています。ただ軽いと言っても決してチープな作りではなく、シャーシには無光沢のブラック・カラーの高品質アルミニウムが使われており、高級感が漂っています。

 

 スペックを見ると、感度は1.8mV/Pa(−55dB、±3dB)で、インピーダンスが350Ω。周波数特性は、クローズ・マイクだと25Hz~18kHz、ディスタント・マイク(距離1m)では40Hz~18kHzです。コネクターはXLR。専用のスパイダー・ショック・マウントとポップ・フィルターが付属しています。別途購入の必要が無いのは非常に助かりますね。マイク内部には2層構造のポップ・フィルターを装備しているため、破裂音の風圧によるノイズも軽減されます。

f:id:rittor_snrec:20220105174920j:plain

付属品のショックマウントとポップ・フィルター。M 70 Pro Xはマイクの先端で収音するエンド・アドレス型なので、写真のようにセットする

 まずは、僕が作曲講師を務めているスクールのリモート講義で実際に使用してみました。いきなり実践です(笑)。シチュエーションとしてはコンピューターに立ち上がっているDAWの画面を生徒の方々と共有し、トークバック・マイクで詳細を解説するという内容です。

 

 セット・アップはM 70 Pro Xを付属のショック・マウントに装着し、ブーム・マイク・スタンドに取り付けました。僕は毎回コンピューターのキーボードの真上にマイクが来るようセットしています。その際に、マイクの重量で段々と下に落ちてくることがありますよね。M 70 Pro Xは軽量なので、その心配がかなり軽減されてストレスもありませんでした。あと、楽器の持ち替えでマイク位置を変えるときも、やはり軽いので安定感が抜群で取り回しがしやすかったです。

 

 実際に使ってみると、配信に乗ってほしくない不要な音は単一指向性の特性により効果的に抑制されて、声だけがくっきりと前へ出てくる印象でした。指向方向がマイクの先端で、前方以外からのかぶりがほとんどありません。それでいてしっかりと音量感もキープしており、マイクプリで音量を持ち上げる必要が無かったのがかなり好印象でした。ノイズが増幅される心配もありませんね。ちなみに指向角がシャープなので、ボーカルとギターの弾き語りにフォーカスを合わせるのは難しいと感じました。

 

 僕は配信の際にいつもヘッドフォンをしているのですが、マイクの向きと逆に置いたモニター・スピーカーから音を出しても、かぶりがほとんど気にならなかったです。これまでスピーカーから音を出す際はその都度マイクをミュートしていたのですが、それがかなり手間だったのでこれは助かります。あと、APPLE MacBookなどでDAWや負担の高いソフト・シンセと配信アプリを同時に立ち上げると、冷却ファンが常時フル回転してかなりの音量になります。それらの音もキャプチャーしにくいので、クリアなサウンドを先方に届けることができました。マイクへの振動によるノイズも、付属のショックマウントによって効果的に低減されました。

マイクと距離を離してもボトム・エンドをキープ

 肝心の音質は、声のニュアンス、倍音などのディテールを明瞭(めいりょう)にキャプチャーしてくれるものです。トップ・エンドはブーストされていますが、決して耳に付く感じではありません。それでいて前述したルーム・ノイズをしっかりとカットしてくれるのが素晴らしいですね。ローエンドから200Hzくらいまではモワッとした嫌な膨らみが無く、EQでカットする必要もなくて非常に扱いやすいです。マイクから距離を取れば音量は下がりますが、低域が減少せずにボトム・エンドをしっかりとキープしてくれるのにも驚きます。配信中にマイクへの距離感をシビアに気にしなくて良いのが快適でした。

 

 次にボーカル録音でも試してみました。音質はローエンドからミッドレンジがかなりタイトな印象。トップ・エンドはブーストされてシャープかつ明るく聴こえます。ただ決して細いという意味ではなく、まとまりのあるサウンドだと感じました。ウォームではありませんが、楽曲内で空気感の無いドライな質感が欲しいときや、プラグイン加工するのを前提としたボーカルなどでは非常に扱いやすいと思います。

 

 あと高い音圧をうまく処理できるよう設計されており、ラップやシャウトでもひずみ無くキャプチャー可能。単一指向性でかぶりの少ない点と、タイトな音像のローエンドは、ドラムのタム録音にも合いそうです。自宅でのライブ配信や音楽制作ではもちろん、ボーカルや楽器の録音でも幅広く活用できるでしょう。ライブ録音でも扱いやすいと思います。

 

阿瀬さとし
【Profile】作曲家/マニピュレーター/ギタリスト。岸利至と酒井愁からなるユニットTWO TRIBESとCojokのコラボレーションによる最新EP『MeteM』がOTOTOYよりリリース中。

 

BEYERDYNAMIC M 70 Pro X

オープン・プライス

(市場予想価格:35,800円前後)

f:id:rittor_snrec:20220105174748j:plain

SPECIFICATIONS
▪形式:ダイナミック ▪指向性:単一指向 ▪周波数特性:25Hz〜18kHz(クローズ・マイキング)、40Hz〜18kHz(ディスタント・マイキング) ▪感度:1.8 mV/Pa(−55dB、±3dB) ▪出力インピーダンス:350Ω ▪外形寸法:52(φ)×185(H)mm ▪重量:320g ▪付属品:ポップ・フィルター、ショックマウント、保護用袋