リマスター盤発売記念! クラフトワーク 発掘インタビュー【3】

「わたしたちはCubaseのテスト・パイロットとして使われたんだ。ヘニングとフリッツが必要なものをメーカーに伝えると、メーカーはわたしたちのために新しい特別なプログラムを書いてくれた」(ラルフ・ヒュッター/2003年インタビュー)

先ごろ『アウトバーン』以降の8作品のリマスター盤をリリースしたクラフトワーク。12月にはボックス『ザ・カタログ』の発売も予定されているが、ここでは2003年に17年ぶり(当時)となるオリジナル・アルバム『ツール・ド・フランス』をリリースした際の、ラルフ・ヒュッターの貴重なインタビューをお届けしよう。


[この記事は、サウンド&レコーディングマガジン2003年10月号のものです] Interpretation:Mariko Kawahara


多くのファンは既にあきらめていたかもしれない。彼らの話題となると、内心は期待しつつも表面的には"いや、もう出ないでしょ"というアンビバレンツな態度を取り続けている人が多かったように思う。それも無理はない。何しろ、オリジナル・アルバムはもう17年も発表されていなかったのだから。しかし、クラフトワークは新しいアルバムを作り、発表した。何と素晴らしい現実。
確かにその兆候はあった。1998年に突然の来日コンサートを行い、そこで多数の機材の前に立つ本人たちよりもアグレッシブな動きを見せるロボットを見て"夢のようだ......"と思わせられたのもつかの間、2000年にはニュー・シングル『エキスポ 2000』を発表し、エレクトロ・ファンクなビートとロボ・ボイスで踊らせてくれた。さらに、昨年には3回目となる来日公演も果たすなど、クラフトワークは以前よりもかなり身近に感じられるようになっていた。
しかし、何といっても今回はアルバムだ。その驚きはやはり大きい。テーマは1年に1回、フランスで行われる大規模な自転車レース"ツール・ド・フランス"。1983年にリリースされたシングル「ツール・ド・フランス」のニュー・ミックスを含む約55分間には、彼らが個人的にも楽しんでいるというスポーツとしての自転車がさまざまな角度から描かれている。とにかく、まずはラルフ・ヒュッターのインタビューを読んでみてほしい。彼が本誌のような雑誌に口を開くこともまた非常に珍しいのだから。


楽曲制作のメインとなる機材はSTEINBERG Cubase SX



■コンピューターを使い始めたのはいつごろのことなのですか?


ヒュッター 1970年代の中期はコンピューターではなく、スタジオには大きなコンソールがあった。初めてコンピューターを手に入れたのはいつだったかな......『コンピューター・ワールド』というアルバムも作ったけど、あのときはコンピューターがまだ無かったんだ。だから、あの作品に登場するのは幻のコンピューターということになる。もちろん、アナログ・シーケンサーは持っていたし、ほかにも機材はあったけど、コンピューターは我々にとっては高根の花だったんだ。その後、1980年代中盤になると、クラフトワークをデジタル・フォーマットへ移行することにして、コンピューターを導入したり、プログラムをエディットしたりしだした。後にはそれがモバイル・デジタル・フォーマットになったんだ。だから、コンピューターの導入のプロセスは少しずつ進んでいったんだよ。実際にコンピューターを使うよりも、アイディアが先行していたんだな。


■現在、楽曲制作のメインとなる機材は?


ヒュッター STEINBERG Cubase SXだね。

■それはいつごろから導入されたのですか?


ヒュッター Cubase自体は随分前からだよ。わたしたちはCubaseのテスト・パイロットとして使われたんだ。私たちが必要なものをヘニングとフリッツがメーカーに伝えると、メーカーがわたしたちのために新しい特別なプログラムを書いてくれた。だれも持っていないものを持っていたわけだ。それで、わたしたちを使ったテストが行われた後に発売されたんだ。今のわたしたちは、基本的にはみんなと同じものを使っている。特別な機材が少しだけあるけど、"超特別なもの"というわけではないんだ。わたしは先ほども言ったように、キーボード・コントローラーをプレイしているよ。


■どのようなキーボード・コントローラーですか?


ヒュッター 普通のMIDIキーボードだよ。もちろん、AKAI PROFESSIONALのサンプラーは、33年間にわたるクラフトワークの音楽をデジタル・フォーマットに変換して演奏するために使っている。クラフトワークのあらゆるデジタル・サウンド・ライブラリーがあるので、それを適宜、曲に組み込んでいるんだ。素晴らしいよ。今はモバイル環境だし、とてもうまく機能している。オーストラリアでプレイしたときは夜でも41℃もあって、昼間、メルボルンのテニス・プレイヤーたちはテニスコートに屋根を張るほどだった。でも、私たちのラップトップ・コンピューターは素晴らしく機能していてとてもラッキーだったね。これだったら、これからはもっといろいろなところへ行けると思うよ。


■楽曲制作の中心はMIDIプログラミングなのでしょうか? それともソフトウェア上で波形編集を行ったりもするのですか?


ヒュッター コンピューター・ソフトで、レコーディングし直した曲や作りためておいた曲など、いろいろな素材を使って曲を作っているよ。特に変わったところはなく、みんなと同じようにやっているんだ。


■でも、あなた方はそういったコンピューター・ソフトを初期の段階から使われているわけですよね?


ヒュッター そうだ。当時はもっと大変だったよ。まともに機能するだけの十分なメモリーがコンピューターになかったし、ありとあらゆるバグがあったから、あれは悲惨な時代だった。でも今はすべてがちゃんと機能しているよ。今のコンピューターはとてもしっかりしていて楽だと思うね。

■多くの曲で、フィルターの開閉で音に独特の表情をつけていますが、どのようなエフェクターを使っているのですか?


ヒュッター さまざまなプラグインを使っているよ。世に出回っているものはすべて持っているが、特に名前を挙げるほどのものはないね。普通のフィルターだよ。アナログ・フィルターに通すこともあるし、どんな機材でもOKなんだ。特に秘密はないよ。肝心なのは音楽を作曲するためのアイディアだね。

■ツアーの予定はありますか?


ヒュッター あるよ。わたしは今ロンドンにあるレコード会社のオフィスに居るんだが、ちょうどアルバムが完成してきたところなんだ。あと数日してデュッセルドルフに戻ったら、自転車を持ってアルプスに登り、2週間くらいはリラックスするつもりだ。その後、スタジオに戻って次のワールド・ツアーに備えようと思っている。次のアルバムに向けての曲作りもやりたいしね。


■ぜひ、また日本でも演奏してください。

ヒュッター
そうだね。それは絶対だよ! 東京のエレクトロ・シーンは素晴らしいからね。わたしたちも東京のクラブに出かけたけど、そこではすごくいい音楽がかかっていたよ。フランキー・ナックルズとかね。あ、そういえば、さっき言い忘れたけど、去年の9月にパリに居たとき、シテ・ド・ラ・ミュジークの展覧会でクラフトワークのロボットが展示されたんだよ。その後、クラフトワークが日本やオーストラリアをツアーしていた間、ロボットは展示され続けていて、ロボット音楽でロボット・バレエを披露していたんだ。でも、ロボットはもうすぐデュッセルドルフに戻ってくるから、次回のツアーではまたロボットを使えるよ。



tour_jkt.jpg
Kraftwerk 『Tour de France』


この商品を「Amazon」で買う
この商品を「iTunes Store」で買う