Synthesizer Vだから簡単!バックコーラスの作り⽅(グループ機能) 講師:浅田祐介

“声がリアル過ぎる!”と巷で話題のAI技術搭載歌声合成ソフト=Synthesizer V。ボカロ曲制作へ使用するイメージが強いかもしれないが、実はナチュラルな仮歌を簡単に作れたりと、“音楽一家には一台あるといい!”便利な楽器だ。今回は音楽家の浅田祐介氏にSynthesizer Vの調声Tipsを7つ紹介してもらう。

浅田祐介氏からごあいさつ

 こんにちは、JSPA(日本シンセサイザープロフェッショナルアーツ)理事で、音楽プロデューサー、企画運営、音楽レーベルの主宰などを行っている浅田祐介です。

 Synthesizer VのTips紹介ということで、今回のテーマは、グループ機能を用いて大勢のバックコーラスを効率的に作る方法です。

youtu.be

グループ機能を用いてバックコーラス制作の効率アップ

今回用意された10trのコーラストラック(3声)

今回用意された10trのコーラストラック(3声)

 まず以上の構成で、10trのコーラストラック(三声)を作ってあるところからスタートです。普通でしたらこのトラックをコピペして、次に同じボーカルの出てくるところで鳴らすのではないでしょうか。

 でも10tr全部コピペするのは大変ですよね……。もし変更点があった場合は、その都度コピペし直さなくてはならなかったりして、作業時間がどんどん増えてしまいます。

 そんなときに便利なのが、Synthesizer Vのグループ機能です。

 複数のノートをグループとして保存/管理できます。操作は、ノート全選択>右クリック>グループ化を選択するのみ。

ノート全選択>右クリック>グループ化を選択

ノート全選択>右クリック>グループ化を選択

 この操作を行うと、ライブラリーのグループというフォルダーに保存されます。ここからピアノロール上にドラッグ&ドロップすれば完了! 

グループ化したトラックはライブラリーのグループフォルダーに保存される

グループ化したトラックはライブラリーのグループフォルダーに保存される

10trすべてグルーピングしたらコピペしてあっという間に完成

10trすべてグルーピングしたらコピペしてあっという間に完成

 元データに加えた編集はコピーデータにも反映されるので、修正作業も簡単。楽曲のバックコーラスを効率的に制作することができます。皆さんもぜひ試してみてください!

 

製品情報

関連記事