分からないなりに自分でやれるだけやってみる
その結果が経験豊富な人と違う音になったら面白いかなと
“ネバヤン”の愛称で親しまれるバンド、never young beachのボーカリスト/ギタリストである安部勇磨がソロ・デビュー。12曲入りのアルバム『Fantasia』を6月30日にリリースした。フォーキーな歌とバンド・サウンドから成る音像は、ネバヤンに通じるウォームな質感ながら、よりパーソナルでハンドメイド・フィールな印象。収録曲のうち4曲を細野晴臣が、8曲を安部本人がミックスしている。ホーム・スタジオでアルバムの制作について聞いた。
Text:Tsuji. Taichi Photo:Hiroki Obara
インタビュー前半はこちら:
“欲しいときに買わないと意味が無い”
機材を購入する際の持論です
ー本チャンのレコーディングにはゲスト・ミュージシャンを迎えたと聞いていますが、デモ制作はご自身だけで?
安部 はい、基本的には。
ードラムなどは打ち込みで賄っていたのですか?
安部 リズム・マシンを使いました。LINN LM-2で簡単な8ビートなどを打ち込み、“本チャンではここにゴーストを入れたいな”とか想像しつつやっていて。健ちゃん(編注:ネバヤンのドラマー=鈴木健人)に打ち込みを手伝ってもらうこともありましたね。LM-2はeBayで40万円くらいしたんですけど、その半年とか1年後くらいにヤフオク!で22万円で落札されているのを見て、めちゃくちゃ落ち込んだんです。でも“欲しいときに買わないと意味が無い”っていう持論があって、そのときの熱量みたいなのを大切にしたいから、見付けるとすぐに買ってしまいます。
ー数あるリズム・マシンの中から、なぜLM-2を?
安部 数々の名曲に使われているのは何となく知っていたのですが、細野さんが何かのインタビューで“昔はデモとかによくLinnDrumを使っていた”と話しているのを見て。あとマック・デマルコの自宅映像にもLM-2があったので、触ってみたいという思いで購入しました。実機を精密に再現した音源もあるとは思うんですけど、まずはオリジナルを使ってみたくて。まだ習熟できていませんが、使い込んでいくと“シミュレートしたものには、こういう利点があるのか”といった発見ができるでしょうし、機材に対する理解が深まるんじゃないかと。
ーデモ制作にはアウトボードも使用したのですか?
安部 はい、録音のときとかに。DBXの160やUNIVERSAL AUDIOのTeletronix LA-2Aなどを使っていました。でも感覚的というか、音を入れてツマミを回して、このくらいがいいかな?みたいな使い方でしたけど(笑)。池田さんに教えてもらったんですが、なかなか飲み込めなくて。ただ、数値をにらんだりするよりは、とりあえずツマミを回して耳で判断する方が自分には向いているような気がするんです。シンセにしても同様で、オケを聴きながら鍵盤を触ってみて、“このフレーズなら合っている気がするな”とか思いながら録音していく感じでした。
あっさりとした抜け感が欲しくて
PELUSOのマイクで歌を録りました
ー本チャンのレコーディングはどちらで?
安部 下北沢にあったころのhmc studioです(編注:現在は梅ヶ丘に移転)。池田さんのスタジオですね。
ーそこで録った音を持ち帰って、安部さんの方でポストプロダクションを行ったのですか?
安部 そうですね。池田さんに録っていただいた音をパラでもらって、使う音とそうでないものを取捨選択した上で作業しました。ゲスト・ミュージシャンの演奏は、当然ながら生かすようにしていたんですが、やむなくデモの音に戻すこともあって……。例えば「おまえも」のふわっとしたシンセとか。スタジオでは(香田)悠真君に違うフレーズを弾いてもらったんですけど、デモのテイクの感じが忘れられず差し替えることにしたんです。あと、歌録りもhmcで済ませて池田さんにピッチ補正までしてもらっていたものの、個人的なこだわりから家で録り直すことにしました。
ー自宅では、どのようなボーカル・マイクを?
安部 PELUSO 22 47 LEを使いました。hmcには3年くらい前に買ったRCA 44BXを持ち込みましたが、あれは音がしっかりしてるというか重く感じて、曲によってはマッチするんですけど、もう少しあっさり抜ける感じが欲しくて。吐息感みたいなものや軽やかさについてはPELUSOに分があると思ったので、録り直すことにしたんです。
ーそれにしても44BXを所有しているとは驚きです。
安部 デジマートで買ったんです……50万円くらいで。これも細野さんが使っていたからで、なおかつ“録音ではマイクが一番大事”とも教わっていたから思い切って購入しました。見た目も面白いですよね。妙にゴツいし、何なんだこれは?って感じで(笑)。あと、滅多なことでは人とかぶらなさそうなところもポイントです。
ーアルバムには、ホーム・レコーディングした素材も数多く採用されているようですね。
安部 「おたより」のWURLITZER 214とかも家で録ったもので。TASCAM 388という古いMTRのプリアンプを通して録ったんですけど、何でこんな音になっているんだ?と思ったら、知らないうちにゲインが上がっていて。その感じがスタジオで録ったROLAND Juno-60よりも良かったんです。
ーミックスでは、どのような作業を?
安部 Logicでボリューム・オートメーションを描いたり、スネアのレイヤーのバランスを調整したり。主に音量のコントロールですね。ほかのことに手を出し過ぎるとパニックになりそうだったから(笑)。あと、池田さんが録りのときにかけてくれたエフェクトで十分な気もして。やり過ぎると曲のポテンシャルを殺すことになるかもしれないと感じていましたが、その反面、正解なんて無いとも思っていたので、途中からは振り切って作業していました。
ー今後もソロ活動を続けていくのでしょうか?
安部 そうですね。自分の中で線引きがあるんですよ。“これはバンドでやった方がいい曲だろうな”とか“この曲はバンドじゃないな”とか。ソロをやったことで精神的にも落ち着いてきたので、続けた方がいいような気がしています。
ーサンレコとしては、ビンテージ・リズム・マシンを前面に押し出した作品なども聴いてみたいところです。
安部 LM-2のタムの音とか良いですもんね。僕も、ああいうのはどこかで効果的に使ってみたいと思っています。実は既に新しい曲を作っているんですよ。今回のアルバムを踏まえて“もっとこうしてみようかな”という部分が見付かったので、引き続き新しい表現にチャレンジしていきたいです。
インタビュー前編では、初めて挑戦したミックスの感想や作業の裏側、コロナ禍でのソロ・アルバム制作のきっかけについて伺いました。
Release
『Fantasia』
安部勇磨
Thaian:POCS-23012
Musician:安部勇磨(vo、g、p、syn)、香田悠真(k、syn)、嘉本康平(ds、g)、市川仁也(b)、デヴェンドラ・バンハート(g)
Producer:安部勇磨
Engineer:池田洋、安部勇磨、細野晴臣
Studio:プライベート、hmc