2024年12月27日(金)12:00 ~ 2025年1月6日(月)11:00まで、サポートをお休みいたします。期間中のお問合せは、1月6日(月)以降、順次対応させていただきます。

TOWA TEIが語る坂本龍一との制作 〜ディー・ライト前夜から『Sweet Revenge』まで

TOWA TEIが語る坂本龍一との制作

『音楽図鑑』があって、さらに『async』を作るんですよ。教授、どんだけダイバーシティがあるんだっていう……

 2023年3月28日に坂本龍一さんが他界されて、1年を迎えた。この追悼企画では、ソロ作品を中心に坂本さんと共作したミュージシャンやクリエイター、制作を支えたエンジニアやプログラマー、総計21名の皆様にインタビューを行い、坂本さんとの共同作業を語っていただいた。

 1990年にディー・ライトのメンバーとして全米デビューしたTOWA TEI。「グルーヴ・イズ・イン・ザ・ハート」が大ヒットして一躍時の人となったが、実は坂本が1980年代にレギュラー出演していたNHK-FMの番組『サウンドストリート』の人気コーナー、「デモテープ特集」の常連投稿者だった。

『サンスト』に送ったデモテープは「手が疲れるほど聴いていたよ」と

——TEIさんが送ったデモテープが『サウンドストリート』でオンエアされたのは1983年のことでした。

TEI 予備校生でしたね。高校生のときからKORG MS-10とリズム・マシンにRoland TR-606、BOSS DR-55、それに弟のラジカセと自分のラジカセとを使って、曲を作るというよりは実験みたいなピンポン録音をやっていて、作ったものの中から4曲くらいを選んで送ったんです。本当に本人に聴いてもらえるのかなって思ってましたけど、後で坂本さんに聞いたら「手が疲れるほど聴いていたよ」と(笑)。実は送ったデモテープが最初に番組でオンエアされたとき、僕は放送を聴いていなかったんです。翌日、予備校に行ったらパチパチパチ~ってされて、どうした?って友達の女の子に聞いたら、「すごいね、教授のサンストでかかってたじゃん!」って。その後も曲ができるたびに送って、結局、3回くらいオンエアされたのかな。

——『サウンドストリート』の「デモテープ特集」の優秀作をまとめたアルバムが、1986年に『DEMO TAPE-1』としてリリースされました。TEIさんの作品が収められただけでなく、ジャケットのデザインをTEIさんが担当されています。

TEI そのころは美大でビデオのサークルに入って映像作品を作ったりしていたんですけど、あるとき東京都美術館でナム・ジュン・パイクと坂本龍一がコラボレーションをするにあたり、いろんな美大から学生ボランティアを募集しているっていう話が舞い込んできたんです。勇んでボランティアに加わったんですけど、現場ではひたすら重たいブラウン管を運んだり、舞台設営のおっさんに“タバコ買ってこい”って言われたりするような日々(笑)。それがある日、教授がつかつかとやってきて、「キミ、TEI君だよね? 今度、サンストのデモテープ特集がレコードになるから、キミがジャケットやったらいいんじゃないかな」って。えっ、何でですか?って聞き返したら、僕がいつも送るカセットがかわいいからだと。確かにいつもカセットレーベルはデザインしたものを送ってましたけど、パソコンもない時代ですから曲名の書体は手書きで、あとは自分の顔写真をコピー機を使って顔が分からないようにエフェクトかけた感じの画像を作るっていうような手作りのものでしたけどね。

——それを見てメジャー流通のレコードのジャケットデザインを頼むというのは、すごい英断ですよね。

TEI ですよね。賭けに出る人ですよね(笑)。僕は学生で版下の作り方も何にも分からなかったですから、デザイナーの奥村靫正さんの事務所に行けって言われて、そこには(立花)ハジメさんもいて、みなさんの邪魔にならないように、寝不足になりながらジャケットを作りました。

シンセのストリングを生き生きとした演奏に聴かせる教授のアレンジはやっぱりすごいんです

——その後、TEIさんはニューヨークに行かれ、ディー・ライトの一員として1990年にデビューし、「グルーヴ・イズ・イン・ザ・ハート」が大ヒットします。ちょうどそのころ坂本さんもニューヨークに拠点を移されました。

TEI ニューヨークの街中で「グルーヴ・イズ・イン・ザ・ハート」がかかってたので、たぶん、教授も聴かれていたと思いますけど、僕から“デビューしました~”とかあいさつに行ったりはしていませんでした。ディー・ライトのツアーやら何やらで本当に忙殺されていたんです。大好きだったクラブでのDJもできなくなって、いろいろなことがストレスになっていったとき、ブラジルの『Rock in Rio』っていう15万人も集まるフェスで僕はステージから落ちたんです。今思うとそれは潜在意識か守護霊……なんでしょうね。自分にとってはそこからがニューチャプター。そんなタイミングで教授と再会したんです。ハジメさんと『BAMBI』っていうアルバムを作っていたとき、次のアルバムに参加しないかって声をかけてくれたんです。

——1991年に坂本さんがリリースした『Heartbeat』に収録されている「Rap the World」がそのとき一緒に作られたものですね?

TEI はい、幾つかモチーフを聴かせてくれたと思いますけど、実際にやったのはアルバム中その1曲だけです。ジミ・ヘンドリックスの“ジャジャーン”みたいなギターをループにしただけのモチーフがあって、それを形にしてほしいと。え!これを僕が完成させるの?みたいな感じでしたけど、ディー・ライトのディリミトリーにロシア語でラップしてもらったり、ウチの留守番電話に入ってたいろんな声をサンプリングしてビートを作ったり、間奏を作ったり……でも、このときはまだ全然力を発揮できてなかったというか、とにかく自信がなかったです。ディー・ライト以外でだれかと共作するとか、そういう経験がほとんどなかったですから。

——その後、1994年にリリースされた坂本さんのアルバム『Sweet Revenge』では、3曲にプログラミングで参加されています。このときは手応えを感じられるようになっていた?

TEI そうですね。そのころの僕は家でレコードをかけて、いいなって思ったビートをひたすらDATに録ってました……UREIのDJミキサーのREC OUTにDATをつなげっ放しにしておいてね。そうやって録ったブレイクビーツを教授と一緒に聴いて、教授が「あっ、これいいね」とか「これはいらないかな~」とか言ったのをメモって、あとでDATにコピーして教授に渡す。“Breaks for Ryuichi”みたいな感じでね。その後、2000年代にYMOが再活動したときだったと思いますけど、教授のコンピューターの中に“TOWA Breaks”って名付けられたフォルダーがあるのを見つけて、まだ使ってくださってたんだ!ってうれしかったですね。

——1990年代は坂本さんもブレイクビーツにハマっていたのですね。

TEI ええ。ただ、教授と僕とではブレイクから曲を作っていく際の発想が全く違います。教授の場合は音響的にというか、音そのものやリフそのものにインスパイアされてビートができたり、メロディがそのキーでできたりする。僕はもっとコラージュ的な要素が多かったりするんです。

——『Sweet Revenge』は坂本さんがフォーライフで始めた“güt”というレーベルからの第1弾リリースでした。同じ年に、TEIさんもそのgütからソロデビューアルバム『FUTURE LISTENING!』をリリースします。

TEI さっきも言った『Rock in Rio』でステージから落ちた事件の後、ニューヨークに帰って養生してたときにディー・ライトとは違う路線のデモができたんです。「TECHNOVA」と「I WANT TO RELAX, PLEASE!」の2曲かな。それをディー・ライトの2人に聴かせたんですけどピンと来なかったみたいで……ディー・ライトはインスト曲もありますけど、やっぱりボーカルの(レディ・ミス)キアーがピンと来て、それにインスパイアされて詞を書いたりとか、もともと書いていた詞をそこにアダプトしたりとか。そういうのがない曲として成仏しないわけですよ。方向性も違ってきちゃったし、寂しいなって思っていたときに、教授に「gütっていうレーベルをやるからデモを聴かせて」って言われて渡したら、「すごくいいからソロアルバムを出さないか」って言われたんです。

——坂本さんから声がかからなければ、ソロアーティストとして活動するなんて考えもいなかったと?

TEI はい、もともとソロアルバムを作るつもりは全くありませんでしたから。なので、実際にgütでソロアルバム『FUTURE LISTENING!』を作る際、教授は本当に全面的に協力してくれました。「TECHNOVA」ではRHODESを弾いてくれたり、ストリングスのアレンジを作ってくれたり……そのときの譜面は額に入れて飾ってあります。

——「TECHNOVA」のストリングスは生ではないですよね?

TEI はい、あのころはROLAND JVシリーズとかE-MUのProteusシリーズを使っていました。でもそれらシンセ音源のストリングを生き生きとした演奏に聴かせる教授のアレンジはやっぱりすごいんです。ピチカートの音色選びとか、単音じゃなく重音にしてみるとか、その辺りは本当についていけない上手さっていうか、いろいろなアイディアが出てきて勉強になりました。

——『FUTURE LISTENING!』では「LUV CONNECTION」でのSOLINAっぽいストリングスも印象的です。

TEI あのSOLINAっぽい8音のメロディ1小節パートは僕が作ったものなんですけど、その下で鳴っているピアノのブロックコードは教授です。そのパートを作ってくれた日のことはよく覚えています。当時、お互いの作業場が近くて、不意に教授がピンポン~って来て「今、何やってんの~?」って言われたので、作りかけの「LUV CONNECTION」を聴かせたら、「いいね」って言われたので、実は今、SOLINAのパートのボイシングを考えているところなんですって言ったら、教授が「ちょっといい?」って言ってコードを付け始めたので、あわててそれを録音しました。やっぱり教授はすごいですね~とか言ったら、「TOWAはいいよな~」って急に言うから「何がいいんですか、教授の方がいいじゃないですか。時給は僕の何百倍じゃないですか」みたいな冗談で返したら、「TOWAはやりたいことがあっていいよね。僕は何でもできちゃうから、何をやっていいか分からないんだ」って……。まあ、僕はやりたいことはいっぱいあるけど、ほとんどできないですからお互い隣の芝生なんですけど(笑)。そのあと二人でご飯を食べに行ったんですけど、そのときの景色はすごく覚えています。

1994年7月号より、『Sweet Revenge』リリース時の坂本とTEIの対談。テーマは懐古主義ではないローファイサウンドを志向した理由と、そのための技法についてがメインとなった英

1994年7月号より、『Sweet Revenge』リリース時の坂本とTEIの対談。テーマは懐古主義ではないローファイサウンドを志向した理由と、そのための技法についてがメインとなった

教授は“天才肌の秀才”。いろいろやる前にすごくリサーチしている

——選ぶのは難しいかもしれませんが、TEIさんが一番好きな坂本さんの作品はどれでしょうか?

TEI 近年は『async』を一番聴いているんですけど、若い頃の思い出というか初期衝動ってことで言うと『音楽図鑑』、もしくは意外に思われるかもしれませんが『エスペラント』ですね。

——確かに『エスペラント』は意外です。

TEI 『エスペラント』は教授がモリサ・フェンレイに依頼されて作った舞台音楽で、実はあの舞台の現場に僕は手伝いとして入っていて、インカムを付けて中腰でカメラを押したりしていました(笑)。音楽的に言うと『エスペラント』はサンプリングをベースにコラージュで組み上げていく作品で、ビートがあるっていうタイプの音楽ではないですよね。世間的には僕はビートの人だと思われているかもしれないですけど、ビートを使ってないものも結構作っていたりするので、実は直接的に影響を受けていますし、ちょっとおこがましいですが、僕がずっとやってきていることと共通項がある気がしています。とはいえ、一番好きなのはやっぱり『音楽図鑑』ですかね。ダイバーシティというか、本当にいろいろな形のポップスが作れる教授はすごい人だと思います。このレンジの広さは僕には到底できません。『音楽図鑑』をレコーディングしている現場も見学させてもらってたんですけど、アルバムがリリースされたとき結構入ってない曲があるな~って思って。それが2015年のリマスター版でそのときの曲がかなり入っていてうれしかったですね。

——TEIさんが『音楽図鑑』で一番好きな曲は?

TEI 「TIBETAN DANCE」は(高橋)幸宏さんのドラムがかっこいいから好きですし、「M.A.Y. IN THE BACKYARD」のような作れそうで作れない現代音楽っぽい曲も好き。近年の選曲的な意味で言うと「羽の林で」とか「森の人」とかスローな謎ポップス……売る気のないリード曲がかっこいいですよね。あと「PARADISE LOST」も好き。好きな曲ばかりですね(笑)。これだけいろいろな曲がある『音楽図鑑』があって、さらに『async』を作るんですよ。教授、どんだけダイバーシティがあるんだっていう……。

——何でもできてしまう方だった。

TEI やっぱり希有な存在ですね。ただ、一言で天才とは言いづらく、“天才肌の秀才”という気がします。いろいろやる前にすごくリサーチしてるんですよね。えっ!そんなのまで聴いているんですか?みたいなことがしょっちゅうありました。その部分ですごく努力されていました。人間としてはチャーミングで、陽気で、努力家……天才的な勤勉。だから、言い方が合っているか分からないですけど、反面教師って言うか、教授のやったことをなぞってもしょうがないってずっと思っています。例えば、SEQUENTIAL Prophet-5を使うのを避けるとかね。無意識に避けた結果がディー・ライトだったと思いますしね。

 

【TOWA TEI】1964年生まれ。高校時代にデモテープを作り始め、坂本が司会を務めたNHK-FM『サウンドストリート』に投稿。1990年に渡米し、ディー・ライトのメンバーとしてデビューし、「グルーヴ・イズ・イン・ザ・ハート」をヒットさせる。1994年に日本に拠点を戻し、坂本も参加した『FUTURE LISTENING!』でソロデビュー。以降現在まで音楽家/DJとして一線で活躍を続ける。坂本作品では『Heartbeat』(1991年)、『Sweet Revenge』(1994年)にビートで参加したほか、Geisha Girlsの楽曲を坂本と共同プロデュースした

【特集】坂本龍一~創作の横顔

【関連記事】