一部の環境において、会員限定記事の表示がうまくいかない場合が報告されています。その場合、まずはブラウザを最新にアップデートした上、WindowsではCtrl+Shift+R、Macではcommand+shift+Rでの再読み込みをお試しください。また、ほかのブラウザの利用もご検討いただけましたら幸いです。

桑原聖(Arte Refact)前編〜GENELEC The Ones Load Test

40年の歴史を誇るGENELECは、2006年にリスニング環境の問題を補正する技術、SAM(Smart Active Monitoring)を提唱した。そのSAMを内蔵したモデルでも特に人気なのは、同軸構造による点音源を実現した3ウェイ・スピーカーのThe Onesシリーズだ。この連載では、そのThe Onesに関心のあるクリエイターに一定期間預け、その実力を試してもらう。今回はアニメやゲームを中心とする音楽制作チームArte Refact代表の桑原聖に、The Onesの中型機8341Aを試してもらった。

GLM補正が入るとなぜか音量が増えたように感じました
無駄な鳴りが減って解像度が上がったからなんでしょうかね

今回のテスト・モデル

8341A
オープン・プライス
(ダーク・グレー:市場予想価格358,000円前後+税/1基、ブラック/ホワイト:市場予想価格378,000円前後+税/1基) 8341ap-k03 同軸ツィーター+ミッドレンジ・ドライバーに、2基の楕円形ウーファーを加えた3ウェイ・ポイントソース構成のThe Onesシリーズ中型機。最大出力は110dB、周波数特性38Hz〜37kHz(−6dB)と、サイズ以上のパワーとレンジを誇る。大型ウェーブガイドでスウィート・スポットの拡大にも成功

大きなスピーカーを生かすにはDSPが不可欠

 間もなく完成を迎えるArte Refactの新拠点、Studio Arteに8341Aを持ち込んだ今回の取材。桑原はDSP補正については、もともと賛成派だと語る。

 「僕は、極力正確なモニタリングができる環境で音楽を聴いている方が、耳が養われると思っていて、ソフトウェア・ベースの測定&補正システムも使い、それを参考に部屋のチューニングをしたりしていました。Arte Refactのクリエイターも、その多くが小さな部屋でも大きなスピーカーを使っているのですが、調音パネルやDSP補正を活用していて、スピーカーの実力を生かすようにしているんです」

 そんな桑原でも、GLMの簡単さとスピードには驚いた様子。1カ所での測定でも使えるGLMは、ステレオなら左右のスピーカー1度ずつの計測で、測定と補正が終わる。

 「測定がこんなにシンプルで簡単だとは知りませんでした。これだったら、最低でも週に1度くらいは測定し直した方がいいですね。細かいことを言えば、機材を増やしたとか、時計を置いたとか、物が1つ増えただけでもモニター環境の特性は変わるはず。それでも“そんなに変わらないでしょ?”と思ってそのまま作業するのが普通です。でもこれだけ楽にできるなら、その都度測定し直した方がよさそうですね」

8341Aは、前面とスピーカー・スタンド天板の最前部がそろうように設置してみた。インシュレーターとしてSONIC IMPROVEMENTのオーディオ・ボードを下に敷いている 8341Aは、前面とスピーカー・スタンド天板の最前部がそろうように設置してみた。インシュレーターとしてSONIC IMPROVEMENTのオーディオ・ボードを下に敷いている
GMLソフトウェア。測定用マイクの下にある緑の雲形のアイコンは、GLM Cloudを使用したことを示す。クラウド処理によって、ソフトウェアのバージョン・アップを待たずに、最新アルゴリズムを使用できる機能だ GMLソフトウェア。測定用マイクの下にある緑の雲形のアイコンは、GLM Cloudを使用したことを示す。クラウド処理によって、ソフトウェアのバージョン・アップを待たずに、最新アルゴリズムを使用できる機能だ

The Onesはまとまりの取れたバランスの良い音

 無事セットアップが終わって試聴に。桑原は、2000年代から現在の洋楽と、Arte Refactが手掛けた作品を幾つか試聴していく。

 「昔の1030シリーズは、低域が特徴的だと思っていました。The Onesは、お世話になっているスタジオでも聴いてきていて、それよりもまとまりの取れたバランスの良い音だと思います。2000年代のR&Bと現在のEDMとの低域量の違いもよく分かりますね」

 実は測定結果に基づき、GMLはLchのみわずか0.1dB下げる調整を自動で行っていた。桑原は補正のオン/オフをしながら、気が付いたことがあったという。

 「結果を見たときは“0.1dBか”と思ったのですが、補正を外すとキックの定位がわずかに左に寄るんです。これは補正の効果がよく分かりましたね。GMLでの補正はマイナス方向のEQのみだと聞きましたが、なぜか補正が入ると音量が増えたように感じられるのも不思議でした。無駄な鳴りが減り、解像度が上がったからなんでしょうかね」

赤が測定結果、青が補正EQ、緑が測定後の周波数特性。まだスタジオも最終調整前とのことで幾つかピークやディップが見られるが、左右の特性がそろっているのが見て取れる。またグラフ外だが、本文中にある通り、Lch側が0.1dB大きかったので、これを下げる処理をGLMが行っている 赤が測定結果、青が補正EQ、緑が測定後の周波数特性。まだスタジオも最終調整前とのことで幾つかピークやディップが見られるが、左右の特性がそろっているのが見て取れる。またグラフ外だが、本文中にある通り、Lch側が0.1dB大きかったので、これを下げる処理をGLMが行っている

 現在スタジオのスタートに向けて最終調整中という桑原。機材がそろうたびにGMLで調整を施しながら、これから約1カ月、8341Aに向き合ってもらう。その結果は次回に。

桑原聖

kuwabara音楽制作チームArte Refactを率いるプロデューサー/作編曲家/ベーシスト。同人活動からプロへ転身。あんさんぶるスターズの音楽プロデュースを手掛けるほか、THE IDOLM@STER、プリパラ、ラブライブ!などのゲーム/アニメ/舞台への楽曲提供と編曲を行ってきた

www.snrec.jp

■GENELEC製品に関する問合せ:ジェネレックジャパン www.genelec.jp