Synthesizer Vで音声データのMIDI変換機能(音声自動解析)を使う方法 講師:浅田祐介

“声がリアル過ぎる!”と巷で話題のAI技術搭載歌声合成ソフト=Synthesizer V。ボカロ曲制作へ使用するイメージが強いかもしれないが、実はナチュラルな仮歌を簡単に作れたりと、“音楽一家には一台あるといい!”便利な楽器だ。今回は音楽家の浅田祐介氏にSynthesizer Vの調声Tipsを7つ紹介してもらう。

浅田祐介氏からごあいさつ

 こんにちは、JSPA(日本シンセサイザープロフェッショナルアーツ)理事で、音楽プロデューサー、企画運営、音楽レーベルの主宰などを行っている浅田祐介です。

 Synthesizer VのTips、今回のテーマは音声データのMIDI変換(音声自動解析)機能です。

youtu.be

Synthesizer VでオーディオMIDI変換する方法

 比較的最近、Synthesizer VにオーディオMIDI変換機能が搭載されました。何とこの機能、歌詞まで自動解析してくれます! ここでは、この機能を使う方法を通して、どれほどの精度であるかも確認します。

 今回は僕の歌唱する音声データを用意しました。動画で聴いていただくと分かる通り、ちょっと癖を付けた歌い方になっています。このボーカル素材が、Synthesizer VのオーディオMIDI変換を使うことで、どのように解析されるのか。

 まずはDAW上に置いたオーディオのトラックに、Synthesizer Vのプラグインを読み込ませます。

オーディオトラックにSynthesizer Vを読み込ませる

オーディオトラックにSynthesizer Vを読み込ませる

 オーディオMIDI変換の手順は、読み込ませたオーディオファイルを右クリック>オーディオをノートに変換です。

読み込ませたオーディオファイルを右クリック>オーディオをノートに変換

読み込ませたオーディオファイルを右クリック>オーディオをノートに変換

 すると小さなタブが出てくるので、分析のためのリストをチェックして確定させます。

ボーカルMIDI変換の設定をするためのタブ

ボーカルMIDI変換の設定をするためのタブ

 これで歌声ライブラリーを読み込ませて、とりあえず聴いてみましょう。今回は、ピッチに関しては100%完ぺきに再現してくれていますし、分析機能の精度がかなり高いことが確認できました。

 ということで、主に歌詞で部分的に気になるところを少しずつ修正しましたが、そんなに修正項目がなかったので、簡単にオーディオから歌のMIDIデータが完成しました。皆さんもぜひ試してみてください!

 

製品情報

関連記事