煮ル果実に学ぶV4 Flowerの調声テクニック

煮ル果実に学ぶV4 Flowerの調声テクニック

ボカロPは、どのようにVOCALOIDなどの歌声合成ソフトを使いこなしているのか? 現役ボカロP7名がおすすめのテクニックを紹介。ここでは、煮ル果実が調声テクニックを解説します。調声のビフォー/アフターを比較できる音源も掲載しているので、ぜひ参考にしてみてください。

ロボットが感情を込めて“懸命に”歌っているように聴かせる

◎使用ソフト:
DAW:
APPLE Logic Pro

エディター・ソフト:YAMAHA VOCALOID5 Editor
音例に使用したボイス・ライブラリー:GYNOID V4 Flower

◎調声のビフォー/アフター:


Step❶ VOCALOID5 Editor上で、メロディをベタ打ちした状態から始めます。まずはメロディのアクセントとなるようなところや感情的に聴かせたい音、伸ばす音に対してビブラートをかけましょう。ノートを選択し、MUSICAL EDITORにある“アタック&リリースエフェクト”ボタンを押すと、画面下段にRELEASE EFFECT画面が現れます。ここのPITCHタブから好みのビブラート設定を選びましょう。エフェクトは大げさにかけるくらいがちょうど良いので、右隣にあるノブをHARD方向へ回します。

Step❷ よりロボットっぽさを出すために、全体のダイナミクスをマックス値近くまで上げます。こうすると抑揚は消えてしまいますが、こちらの方が歌詞をはっきり聴かせることができるので個人的には好きです。ここでは画面左下にあるコントロールパラメーターのプルダウン・メニューからDynamicsを選択し、値を110にします。

Step❸ ここからはMUSICAL EDITORのSTYLEタブで、微調整をしていきましょう。“元気だけどちょっとかすれた声”にしたいので、VOICE COLORセクションにあるAIRとBREATHINESSを11〜15程度上げます(黄枠)。隣にあるMOUTHは値を0にしておくことで、はっきり発音させることが可能です。

Step❹ ROBOT VOICEセクションでは3種類のモードが用意されており、右に進むにつれてピッチ補正の度合いが強くなります。今回はロボット感をより演出するために、最も効果が強い一番右のモード(黄枠)を選択してケロケロ感を加えましょう。ロボットがぎこちなく歌う感じが、だんだん出てきたと思います!

Step❺ お好みでBREATHをいじります。BREATHは息継ぎする音を自動で入れてくれるという便利な機能。今回は“人間に近付きたいロボットが叙情的に、そして懸命に歌う”というイメージなので使ってみましょう。強めに入れると人間っぽくなり、このイメージから遠ざかってしまうため、ここではEXHALATIONの値をSOFT寄りの“2”に設定します。曲調やボーカルのテンションなどを考慮して設定するとよいでしょう。

Step❻ 最後にCharacterを使って声色を微調整。コントロールパラメーターのプルダウン・メニューから、Characterを選択します。自分はV4 Flowerの幼めで元気に歌っている声が好きという理由もあり、Character値を10〜30付近にしているのですが、よく“煮ル果実らしい声だね”と言われるのはこの部分が大きいのかもしれません。完全にクリエイターの好みなので、ここは自由に設定してみてください。

煮ル果実からのアドバイス

煮ル果実

僕が思う“良い調声”というのは曲とボーカルの両方を引き立てるもの

 ロボットが感情を込めて“懸命に”歌っているように聴かせるテクニック、いかがでしたでしょうか? やはり一番のポイントだと思うのはビブラートです。声を震わせながら歌っている様子を演出できると、歌に感情がこもっているように感じられます。あとは、曲調に合わせて細かく設定を変えるのもよいかもしれません。僕が思う“良い調声”というのは、曲とボーカルの両方を引き立てるもの。ほかとかぶらない声、というのも大切ですね。

 ボカロの調声は難しくて面倒だと感じる人も多いかもしれませんが、慣れてくると楽しくなるのでぜひ、あきらめないでください。自分ができる範囲でいいので、自分なりの理想の声を作ってみましょう!

煮ル果実
【プロフィール】作詞/作編曲家。主にVOCALOID曲のコンポーザーとして活動。ロックを土台に多様な音楽ジャンルを縦横無尽に行き来し、独特な世界観の作品を制作。Ado、ずっと真夜中でいいのに。、ナナヲアカリなどの楽曲も手掛けている。

 Recent Work 

【特集】ボカロPに学ぶ調声テクニック